記録ID: 3973912
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
赤線つなぎ旅 御嶽古道
2022年02月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 482m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | お風呂:上松町にある棧温泉。鄙びた昭和臭のする旅館だが21時まで日帰り入浴可能。大人600円。駐車場あり。 源泉浴槽と加温した循環浴槽があり、交互に入るとエンドレスで湯に浸かっていられるが、源泉は冷鉱泉で湧出温度が約13℃しかないため、今の時期はとても冷たく感じる。トマトスープのような色の源泉は一見の価値あり。 観光名所:木曽路の宿場町、奈良井宿、福島宿、妻籠宿、馬籠宿。また木曽路の19号線沿い、塩尻から中津川IC間に道の駅が7ヵ所もあり、道の駅巡りが楽しめる。 お土産:木曽福島の和菓子屋、田ぐち。最中なのにモチモチの皮の中にあっさり餡子がぎっしり詰まった御嶽もなかが絶品!隠れた名品、シュークリームも絶品! 食事処:三岳の集落と道の駅三岳の中間地点にある蕎麦屋『一竹』。夏に通るといつも満車だったので今まで入ったことがなかったが、今日は空いていたので入店。口コミどおり蕎麦が美味しく、天ぷらもサクサクで期待以上の味だった。 道の駅 大桑内のレストラン『グルメリア きらく』は夜20時まで営業している貴重なお店(コロナ過の今は平日19時まで、土日祝は19時30分まで)。ここでは信州サーモン丼か信州サーモン定食しか食べたことがないが、白ご飯が美味しいのできっとどのメニューを頼んでも美味しいと思われる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
赤線繋ぎの最終日。御嶽山一合目から御嶽山までは昨年の9月に歩いたので、今回は木曽福島の行人橋から一合目までを歩きたいと思って計画。
夏は虫や会いたくない動物も出てきそうなので、厳冬期に歩きに行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人