差塩良々堂山と一本山毛欅と福寿草


- GPS
- 00:03
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 903m
コースタイム
小玉ダム 8:26
差塩良々堂山 11:12
一本山毛欅 12:37
福寿草の里 13:37
夏井諏訪神社 15:42
夏井駅 16:04
天候 | 晴だが寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
●差塩地方の山
いわき市北西部に差塩(さいそ)という地区がある。磐越自動車道は走っているもののICもないし、その他交通機関は朝晩の路線バスがあるのみ、しかも目立った山がないとうことで一度も足を踏み入れたことはなかった。先日silane3さんが差塩良々堂山33観音を紹介いただいて、その時から2月なったら福寿草の里と組み合わせていくことを計画していた。芝山にも行きたかったが、距離的に難しいので、小川郷→差塩良々堂山→宇宙石→福寿草の里→夏井駅をゆっくりめぐる計画とした。
●差塩良々堂山33観音
小川郷駅から小玉ダムを経由して小玉川を遡上する。小玉川第2発電所より先は通行止になっていたが、全く問題はなかった。県道66号をひたすら北上して差塩良々堂山入口まで3時間半かかった。時計回りか反時計回りかを調査するのを忘れていたので、とりあえず道の太い方に進むと33番目だった。引き返すのも面倒なので逆峯(ぎゃくふ)で行くことにする(現在の熊野詣も逆峯が主流だし)。しかしながら、要所要所の道案内は順峯を前提に作られているので、道が分かりづらい。少なくとも12番は取りこぼしたので、次の機会があれば順峯で全観音を廻りたい。
おまけ:岩城山岳会に差塩良々堂山33観音の詳しいガイドがありました。
http://xn--6oqy5s00dtht61j.jp/wp-content/uploads/%E8%89%AF%E3%80%85%E5%A0%82%E5%B1%B1-%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3.pdf
●宇宙石
いわき市の観光案内を見ると、ぶな石(宇宙石)で紹介されているが、現地では関係者立入禁止の看板がある。また、「標高670mほどの山「一本山毛欅」の頂上に鎮座する巨大な、不思議な岩石。」とあるものの、「一本山毛欅」の頂上は、250mほど離れている。
●福寿草
いわき市の観光案内を見ると、福寿草の里が紹介されているので、常々行ってみたかった。また、前夜2/4のテレビュー福島でも紹介されていましたが、見物客はかなり少なく、ゆっくりと楽しめました。
https://www.tuf.co.jp/newsdata/NS_play.php?NewsData=assets/article/202202045200.php&path=/newsdata/video/202202045200.mp4&mode=1
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
福寿草もう咲き始めたんですね。
土曜日の朝は、いわき駅周辺もうっすら雪が積もってましたが、小川郷では積もってませんでした。しかし寒かった。おそらく来週もこの辺り(芝山等)に出没の予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する