また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 397424
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

飯盛山〜叶岳

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.9km
登り
755m
下り
751m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:05 飯盛神社駐車場
11:15 中宮社
11:25 出発
12:03 飯盛山山頂(382.4m)
12:10 出発
12:55 高地山山頂(419.4m)
13:25 叶岳山頂(341m)
14:05 出発
15:21 飯盛山到着
15:30 出発
15:58 中宮社到着
16:10 飯盛神社駐車場



天候 曇り/晴れ  気温8度
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯盛神社第2駐車場

第1駐車場もありますが、登山者等長時間駐車は
第2駐車場へ・・・と案内があります。
コース状況/
危険箇所等
飯盛山の別ルートで山頂に行ったのですが、足場が悪い所はありませんが
山頂が近くなるにつれて、勾配がきつくなります。
叶岳への縦走路も、道幅は広くはありませんが歩きやすいです。

トイレは、飯盛神社と叶岳山頂にあります。
叶岳のトイレは、トイレットペーパーが多分設置されてません。
後、照明が無いので、懐中電灯やヘッドランプがあると良いかもです。
あじさいの路は舗装された道路で歩きやすいです。
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
あじさいの路は舗装された道路で歩きやすいです。
途中にあった「かぶと虫の森」。
野生の物が見れるのだろうか?
2014年01月17日 11:35撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 11:35
途中にあった「かぶと虫の森」。
野生の物が見れるのだろうか?
この道を下りて行く事は出来るが・・・
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
この道を下りて行く事は出来るが・・・
意外と見落としがちの手製案内板。
「楽」って言葉に惹かれます。
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
意外と見落としがちの手製案内板。
「楽」って言葉に惹かれます。
人工的に作られた登山道です。
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
人工的に作られた登山道です。
が・・・一転、勾配がキツイ登りに
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
が・・・一転、勾配がキツイ登りに
飯盛山と言えば、ロープです。
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
飯盛山と言えば、ロープです。
やっぱり・・・岩場登りはあるのだぁ。
2014年01月17日 11:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 11:59
やっぱり・・・岩場登りはあるのだぁ。
飯盛山山頂
2014年01月18日 17:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:37
飯盛山山頂
2014年01月17日 12:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:04
福岡タワー・百道方面。
PM2.5の数値が高かった為やっぱり、観望は悪いです。
2014年01月17日 12:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:08
福岡タワー・百道方面。
PM2.5の数値が高かった為やっぱり、観望は悪いです。
油山
2014年01月17日 12:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:08
油山
三角点
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
三角点
山頂またまた貸切です。
2014年01月17日 12:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:11
山頂またまた貸切です。
ここから、また頑張りますよ!
2014年01月17日 12:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:12
ここから、また頑張りますよ!
良い感じの縦走路です。
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
良い感じの縦走路です。
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
2014年01月17日 12:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:20
実に歩きやすい!
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
実に歩きやすい!
途中、こんな感じで休憩できるベンチが数箇所あります。
2014年01月17日 12:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:21
途中、こんな感じで休憩できるベンチが数箇所あります。
左奥に見える島が能古島。
やっぱり、いつもに増して霞んでる。
2014年01月17日 12:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:23
左奥に見える島が能古島。
やっぱり、いつもに増して霞んでる。
迷子にはなりませんが、小さな案内もあります。
2014年01月17日 12:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:26
迷子にはなりませんが、小さな案内もあります。
若干、走りたくなるような雰囲気(笑)
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
若干、走りたくなるような雰囲気(笑)
この箇所だけ(?)ロープ使い。
確か、1回目のアップがここから始まりました。
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
この箇所だけ(?)ロープ使い。
確か、1回目のアップがここから始まりました。
飯盛山から通ってきた尾根道。
他の方の写真でも見てたのですが、自分の目で見るとやっぱり気分がいいです♪
2014年01月17日 12:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:39
飯盛山から通ってきた尾根道。
他の方の写真でも見てたのですが、自分の目で見るとやっぱり気分がいいです♪
ここからの福岡市内の景色は最高でした!
霞んでなければ、もっといいはず・・・。
2014年01月17日 12:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:39
ここからの福岡市内の景色は最高でした!
霞んでなければ、もっといいはず・・・。
脊振方面。ほとんど霞んで見えません!
2014年01月17日 12:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:45
脊振方面。ほとんど霞んで見えません!
高地山山頂手前に、スズメバチ注意の案内
2014年01月17日 12:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:51
高地山山頂手前に、スズメバチ注意の案内
ヒッソリと高地山の山頂です。
2014年01月17日 12:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:55
ヒッソリと高地山の山頂です。
高地山からはこうした案内があります。
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
高地山からはこうした案内があります。
間違い無ければ、可也山のはず。
霞んでなければ・・・PM2.5のバカヤロー(笑)
2014年01月17日 12:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 12:59
間違い無ければ、可也山のはず。
霞んでなければ・・・PM2.5のバカヤロー(笑)
2014年01月18日 17:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:38
何やら大きな巨石です。
2014年01月17日 13:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 13:16
何やら大きな巨石です。
その巨石にあったミニ観音様。
何故、ミッキーマウスがいるのだ?
2014年01月17日 13:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 13:17
その巨石にあったミニ観音様。
何故、ミッキーマウスがいるのだ?
残り400m辺りからの登りはかなりキツイです。
2014年01月18日 17:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:39
残り400m辺りからの登りはかなりキツイです。
叶岳山頂
2014年01月17日 13:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 13:25
叶岳山頂
2014年01月18日 17:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:39
三角点
2014年01月18日 17:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 17:39
三角点
分かるかな〜。ちゃんとホウキでお掃除されてます。
2014年01月17日 13:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 13:26
分かるかな〜。ちゃんとホウキでお掃除されてます。
叶岳神社
2014年01月17日 13:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 13:27
叶岳神社
2014年01月17日 13:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 13:27
行きは40分かかりましたが・・・。
そこそこ早歩きやったと思うけど、もっと早く歩かないとムリだよ。
2014年01月17日 14:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 14:42
行きは40分かかりましたが・・・。
そこそこ早歩きやったと思うけど、もっと早く歩かないとムリだよ。
帰りに撮影した、叶岳
2014年01月17日 15:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/17 15:10
帰りに撮影した、叶岳

感想

前回、10月からの2回目の飯盛山です。
今年最初の登山ともあって、どこの山にするか迷い
本当は、叶岳〜高祖山の縦走を考えていたのですが
このコースは次回に回すとして、前回行った時に気になった
飯盛山〜叶岳のコースにしました。

飯盛山の山頂へは、一般登山道は足元が悪くて勾配もキツく、
ロープ使いも多いので、今回は、前回の下山で使用した『あじさいの路』を選びました。
あじさいの路は、舗装された道路で歩きやすいですが、飯盛山だけあって
勾配がそこそこあります。
このあじさいの路は、飯盛神社からお散歩がてら(?)軽いウォーキング(?)で
ご近所の方が利用してる姿も見られます。

中宮社からのあじさいの路(舗装道路)を10分程歩くと、『副登山道 楽な登山です』って
言う小さな看板があります。
前回の下山時に、この看板はチェックしてたので、『楽な登山』に惹かれ(笑)
てか、最初からここの道を通るために来たんですけどね(´∀`)
こちらから山頂を目指しました。
一般登山道とは違って、人工的に作られた登山道で確かに歩きやすいと言えば
歩きやすいですが、上に登るにつれてやっぱり普通の登山道になりました。
山頂までもう少しって所から、急に勾配がきつくなりました。
補助ロープの箇所も増えてきて、それでも一般登山道に比べると全然楽です。
中宮社から30分程で山頂に到着しました。
確かに、一般登山道に比べると楽でしたが、登山としては若干物足りないかも?
しかし、縦走をする人はこの登山道はいいかもです。
初めて飯盛山に来た人は、このルートはお勧めしません(笑)
最初は、一般登山道で行ってもらいたいですね。

飯盛山でチョット休憩をして、叶岳を目指しました。
ものすごく、歩きやすい縦走路です。
基本、尾根道をダラダラ歩くよう感じで、途中ピークはありますが
苦になるようなきつさではありません。
高地山に行く途中、何箇所かベンチがあって休憩できるのですが
だいたいベンチがある所は、展望スポットになっていて福岡市内や脊振山系の景色を望めます。
この日は、特にPM2.5の数値が高かったせいか、天気は良くても霞んで景色は良くありませんでした。
飯盛山を出発して、40分程で高地山に到着しました。
高地山山頂手前に高祖山への分岐があり、ここにテーブル・ベンチがあって
食事をする事が出来ます。
高地山の山頂は特に展望がある訳でもなく、ヒッソリと山頂の表示と三角点があるだけで
これが無ければ素通りしてしまう場所です。

高地山からは、叶岳へ後何キロって案内も有り、整地された登山道で
今までとガラリと雰囲気が変わりました。
標高が叶岳の方が低いので、一旦下って行きます。
叶岳山頂まで400m辺りから少し登りがきつくなります。
階段1段も高くて歩幅も広くなるし、階段じゃない所は足場が悪いしと
今まで通ってきた道の中では1番歩きにくい場所でした。
高地山から30分程で叶岳に到着しました。
叶岳には叶岳神社があり、ここでお参りすると願いが叶う?って言われてるらしく
私もお参りしました。
お参りする際は、境内の扉は自分で開けて終わったら閉めないといけません。
理由は、イノシシがイタズラするからだそうです。
参拝する方は必ずこれを守ってください!
叶岳の山頂には、珍しくトイレがありました。
多分、毎日誰かが掃除してるんでしょうね・・・。
トイレの手洗い用タンクにもちゃんと水が入っていて、毎朝補充してるのでしょうか?
登山者にとっては、とてもありがたいです。

30分程の食事休憩をとってから、飯盛山に向けて来た道を戻りました。
叶岳に来る時は、高地山からはほとんどが下り階段で楽だったけど、
今度は登り階段ばかりで、もぉー嫌気さしました。何回歩いても階段は苦手だ(>_<)
若干の疲労で足が思うように上がらず、高地山までの30分の道のりが
すごく長く感じました。
そこからは、ダラダラ尾根道を歩く感じで飯盛山に再度到着後、来た道と同じ
副登山道からあじさいの路を通って下山しました。

叶岳〜高地山〜高祖山の縦走がメインのようで、飯盛山〜叶岳に行く人は少ないようです。
現に、私、高地山まで2人しか会いませんでした(笑)
高地山から先は、叶岳〜高祖山に行かれる方が多いみたいで、10名弱の方とすれ違いました。
ただ・・・叶岳から高祖山を目指すとなると、登り階段ばかりだから相当シンドイです。
なので、高祖山〜高地山〜叶岳のルートで行く方が楽ですよって記事を見たので
今度、高祖山まで行く際は、ぜひ、そのルートで行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら