記録ID: 3976532
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
海を眺める伊豆の1Day縦走路(伽藍山・古稀山・達磨山・小達磨山・金冠山)
2022年02月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 830m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、戸田峠から修善寺駅行きのバスに乗る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は無いが、霜が溶けてぬかるみの箇所があり。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
初めてミレーのドライナミックを着てみました。半袖(グレー)を一番下に着た上で
上にモンベルのジオライン(長袖)を着ました。ドライナミックのアミが抵抗あり
着心地も慣れない感じでしたが
肝心の汗は一度も感じることなく快適に過ごせませした。冬はとても良いと思いました。今後も着てみようと思いました。着心地は慣れの問題なのでしょうね。
|
感想
残念ながら富士山は見えなかったが、達磨山からの景色はとても良かった。
前半は一般道を歩くルートが多かったり、登山と言えども階段の上り下りが多く、少し物足りなくなるかもしれませんが、海を見ながら、富士山(今回は見えなかったが)を見ながらはとても良いです。
奥多摩、秩父の山深く山に囲まれたところとは違い、新鮮です。
気持ちが晴れやかになります。
今回は、雑誌Peaks(2018年1月号)に掲載されていたルートを辿りました。
(タイトルもそのまま)
本当は、木負農協バス停まで行く予定でしたが、急遽予定が入り、戸田峠でちょうど修善寺駅行きのバスがもう少し来るところだったので、あわてて金冠山に行き下山して戸田峠のバス停に戻りました。
帰りに修善寺温泉に同じ登山客も降りて、温泉に入ったようですが、今回はそのまま帰りました。
時間があれば温泉に入りたかったです。
三島から新幹線に乗って帰宅。中部で大雪のため新幹線が少し遅れていました。
いつもは普通列車とバスでの移動が多いのですが新幹線を使うと行動範囲が更に広くなるし、なんだか旅行に行っているような特別感があっていいですね。
※ちなみに、雑誌Peaks(2018年1月号)のWEBページです。
https://funq.jp/peaks/article/641618/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する