記録ID: 8758013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
伊豆L字縦走47km 宇久須峠キャンプ 天城山
2025年09月29日(月) 〜
2025年09月30日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:16
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 2,850m
- 下り
- 2,527m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:14
距離 15.2km
登り 987m
下り 875m
2日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:45
距離 32.7km
登り 1,858m
下り 1,645m
14:31
ゴール地点
天候 | 9/29 強風 ガス 小雨 → 強風 曇り時々晴れ 9/30 強風 晴れ ガス → 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 2310円 東京5:40→三島7:58 ★三島駅はJR東海なので、suicaは使えないです。 伊豆箱根鉄道 550円 ★suica不可 三島8:09→修善寺8:49 修善寺駅内に、セブンあり 東海バス 890円 修善寺駅前9:20→戸田峠9:49 ★東海バスは、suicaが使えます。 帰り 東海バス 富士見台17:05→伊東駅17:40 JR 3860円 伊東18:44→上野21:04 グリーン車利用 2310円+1550円(suicaグリーン券) |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸田峠〜猫越岳 特に危険箇所なし 登山道が綺麗で歩きやすい 猫越岳〜二本杉峠 危険箇所なし U字に抉れた道+低木箇所が歩きづらい ★二本杉峠〜天城峠〜向峠 トラバース道 沢筋は、ほとんど道が崩れていました。 特に、古峠〜天城峠は、橋崩落箇所あり、通行注意。手当が未着手のため、仁科峠の看板には、通行不可と記載されていました。 向峠〜天城山〜登山口 特に危険箇所なし |
その他周辺情報 | 修善寺駅内に、セブンあり 6:30から営業 ★入浴施設 伊東駅 徒歩1分 湯川第一浴場子持湯 天然温泉(天然掛け流し) 350円 浴槽はとても小さい(3人で満席) シャンプーや石鹸などはなし やや熱めの湯 施設内は古いが綺麗に清掃されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
山と道mini2 28Lザック
トレールウォーカーワイド
WIC.T
ジオラインクールメッシュTシャツ
クロスランナーショートパンツ
WIC.トレッキングソックス
ワークキャップ
軍手
ヘッドライト
トレールタイツ薄手
バーサライトジャケット
ストームクルーザーフルジップパンツ
WIC.L/Sシャツ
ULサーマラップ
スペリオダウンパンツ
ニット帽
ULドームシェルター2型
グランドシート
エマージェンシーシート
ペグ
プラスチック金槌
ドライシームレスダウンハガー#900
小型ランタン
ジェットボイル
ガス缶100g
ライター
紙製皿
水筒2L
水4L(キャンプ用水2L含む)
スパイスマジックレトルトカレー
モンベル白米100g
リゾッタ
味噌?汁
カトラリー
柿の種
キャラメルサンドクッキー
オレオストロベリー
森永キャラメル
マーブルチョコ
塩熱サプリ
スポーツジェル
菓子パン(カレーパン、ドーナツ)
さつまいもホイップクレープサンド
スティックコーヒー
ココヘリ
スマホGPS
コンパス
小型ハサミ
小型ラジオ
薬
応急処置セット
補修シート
充電器
USBコード
ポイズンリムーバー
アンメルツヨコヨコ
吸水タオル
歯磨きセット
タオル
トイレットペーパー
スマホ
財布
サコッシュ
着替え
防水袋2点
替電池
折りたたみ傘
|
---|---|
備考 | 水場がないので、2L分プラスして担ぎました。 |
感想
久しぶりの伊豆L字縦走でした。
今回は、前からやりたかった、宇久須峠でのキャンプを行いました。道路から離れていて、ロケーションがいい。夜は、星が綺麗でした。
風が強かったので、少し難儀しましたが、とても静かに過ごせました。
天城山縦走路は、処々道が崩落していて危険でした。
ガスや強風に悩まされましたが、楽しい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する