ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8758013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

伊豆L字縦走47km 宇久須峠キャンプ 天城山

2025年09月29日(月) 〜 2025年09月30日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:16
距離
47.9km
登り
2,850m
下り
2,527m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
0:32
合計
4:14
距離 15.2km 登り 987m 下り 875m
9:54
6
10:09
6
10:29
8
10:37
8
10:45
16
11:01
5
11:06
5
11:11
11:21
31
11:51
12:02
24
12:26
7
12:33
12:35
15
12:50
14
13:04
13:05
28
13:33
13:41
26
14:07
2日目
山行
8:49
休憩
0:56
合計
9:45
距離 32.7km 登り 1,858m 下り 1,645m
4:36
12
4:48
4:49
18
5:07
6
5:14
12
5:26
14
5:40
5:41
2
5:49
5:50
9
5:58
8
6:06
6:07
53
7:00
7:04
15
7:19
7:20
3
7:23
7:24
15
7:38
7:39
4
7:42
7:43
19
8:02
8:07
27
8:35
29
9:04
9:18
23
9:41
64
10:45
10:46
6
10:52
11:03
35
11:38
23
12:01
12:13
20
12:33
5
12:37
12:38
5
12:43
12:44
9
12:53
12:54
4
12:57
13:07
16
13:23
14
13:37
13:38
14
13:52
26
14:19
12
14:31
ゴール地点
天候 9/29
強風 ガス 小雨 → 強風 曇り時々晴れ

9/30 
強風 晴れ ガス → 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き

JR 2310円
東京5:40→三島7:58
★三島駅はJR東海なので、suicaは使えないです。

伊豆箱根鉄道 550円 ★suica不可
三島8:09→修善寺8:49
修善寺駅内に、セブンあり

東海バス 890円
修善寺駅前9:20→戸田峠9:49
★東海バスは、suicaが使えます。

帰り

東海バス
富士見台17:05→伊東駅17:40

JR 3860円
伊東18:44→上野21:04
グリーン車利用
2310円+1550円(suicaグリーン券)
コース状況/
危険箇所等
戸田峠〜猫越岳
特に危険箇所なし
登山道が綺麗で歩きやすい

猫越岳〜二本杉峠
危険箇所なし
U字に抉れた道+低木箇所が歩きづらい

★二本杉峠〜天城峠〜向峠
トラバース道
沢筋は、ほとんど道が崩れていました。
特に、古峠〜天城峠は、橋崩落箇所あり、通行注意。手当が未着手のため、仁科峠の看板には、通行不可と記載されていました。

向峠〜天城山〜登山口
特に危険箇所なし


その他周辺情報 修善寺駅内に、セブンあり
6:30から営業

★入浴施設
伊東駅
徒歩1分
湯川第一浴場子持湯
天然温泉(天然掛け流し)
350円
浴槽はとても小さい(3人で満席)
シャンプーや石鹸などはなし
やや熱めの湯
施設内は古いが綺麗に清掃されていました。
バスで戸田峠に来ました。
さっきまで晴れていたのに、天気が怪しい。
2025年09月29日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 9:53
バスで戸田峠に来ました。
さっきまで晴れていたのに、天気が怪しい。
伊豆L字縦走スタートです。
ガス、強風です。
2025年09月29日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 9:53
伊豆L字縦走スタートです。
ガス、強風です。
小達磨山山頂
2025年09月29日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 10:09
小達磨山山頂
達磨山山頂
残念ながら、景色なし。
2025年09月29日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 10:28
達磨山山頂
残念ながら、景色なし。
下って、道路へ。
戸田駐車場
2025年09月29日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 10:37
下って、道路へ。
戸田駐車場
登山道に再び入ると、デカいカエルくんがいました。
2025年09月29日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 10:42
登山道に再び入ると、デカいカエルくんがいました。
古希山山頂
2025年09月29日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 10:45
古希山山頂
道路の脇に山頂がありました。伽藍山。
2025年09月29日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 11:05
道路の脇に山頂がありました。伽藍山。
広い土肥駐車場
2025年09月29日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 11:10
広い土肥駐車場
四阿で休憩します。
2025年09月29日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 11:10
四阿で休憩します。
登山道、道路、登山道、道路の繰り返し。
道路脇に登山道入口が。
2025年09月29日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 11:46
登山道、道路、登山道、道路の繰り返し。
道路脇に登山道入口が。
船越峠に来ました。
2025年09月29日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 11:51
船越峠に来ました。
ここの四阿でも休憩。
バーサライトジャケットを脱ぎました。
2025年09月29日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 11:51
ここの四阿でも休憩。
バーサライトジャケットを脱ぎました。
2025年09月29日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 12:03
棚場山山頂
2025年09月29日 12:26撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 12:26
棚場山山頂
吉奈峠
2025年09月29日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 12:34
吉奈峠
南無妙峠
2025年09月29日 12:49撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 12:49
南無妙峠
土肥峠
2025年09月29日 13:04撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 13:04
土肥峠
魂の山山頂
200mぐらい登りました。
2025年09月29日 13:33撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 13:33
魂の山山頂
200mぐらい登りました。
ガスが取れてきました。
2025年09月29日 14:01撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 14:01
ガスが取れてきました。
今日のキャンプ地、宇久須峠が見えてきました!
2025年09月29日 14:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 14:05
今日のキャンプ地、宇久須峠が見えてきました!
明日歩く、猫越岳が見えます。
2025年09月29日 14:05撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 14:05
明日歩く、猫越岳が見えます。
宇久須峠に着きました。
風が強いですが、晴れてきました。
2025年09月29日 14:07撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 14:07
宇久須峠に着きました。
風が強いですが、晴れてきました。
前から、宇久須峠でキャンプがしたかった。
2025年09月29日 14:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 14:08
前から、宇久須峠でキャンプがしたかった。
宇久須峠の先の丘から。
2025年09月29日 14:11撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 14:11
宇久須峠の先の丘から。
遠くに天城山が見えています。
明日は、あそこまで歩きます。30kmぐらいあります。
2025年09月29日 14:11撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 14:11
遠くに天城山が見えています。
明日は、あそこまで歩きます。30kmぐらいあります。
ドームシェルターを設営しました。
2025年09月29日 15:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 15:22
ドームシェルターを設営しました。
宇久須峠全体像
2025年09月29日 15:57撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 15:57
宇久須峠全体像
西伊豆の海が見えます。
2025年09月29日 15:58撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 15:58
西伊豆の海が見えます。
2025年09月29日 15:58撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 15:58
気持ちいいです。
ラジオを流して、ゆっくりします。
2025年09月29日 15:59撮影 by  SO-41B, Sony
9/29 15:59
気持ちいいです。
ラジオを流して、ゆっくりします。
夕焼けが綺麗
2025年09月29日 17:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 17:19
夕焼けが綺麗
赤く染まる
2025年09月29日 17:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 17:19
赤く染まる
夕食はカレー。
スパイスマジックのレトルトバターチキンカレー。
本格的で美味しい。
2025年09月29日 17:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 17:24
夕食はカレー。
スパイスマジックのレトルトバターチキンカレー。
本格的で美味しい。
美しい!
2025年09月29日 17:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/29 17:28
美しい!
2日目スタート
まずは、風早峠。
ここも、人気のキャンプ地。
道路に近いのが難点。
2025年09月30日 04:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/30 4:48
2日目スタート
まずは、風早峠。
ここも、人気のキャンプ地。
道路に近いのが難点。
仁科峠
2025年09月30日 05:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/30 5:07
仁科峠
2025年09月30日 05:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/30 5:08
2025年09月30日 05:09撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 5:09
古峠〜天城峠は通行止め?
不安ですが、行ってみましょう。
2025年09月30日 05:10撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 5:10
古峠〜天城峠は通行止め?
不安ですが、行ってみましょう。
宇久須港が見えます。
2025年09月30日 05:14撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 5:14
宇久須港が見えます。
これから歩く、後藤山、猫越岳。
2025年09月30日 05:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/30 5:14
これから歩く、後藤山、猫越岳。
後藤山山頂
2025年09月30日 05:27撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/30 5:27
後藤山山頂
猫越岳山頂
2025年09月30日 05:49撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 5:49
猫越岳山頂
猫越峠
2025年09月30日 06:07撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 6:07
猫越峠
立派な木
2025年09月30日 06:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
9/30 6:19
立派な木
つげ峠
2025年09月30日 06:47撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 6:47
つげ峠
三蓋山山頂
2025年09月30日 07:19撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 7:19
三蓋山山頂
滑沢峠
2025年09月30日 07:41撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 7:41
滑沢峠
二本杉峠
少し休憩しました。
2025年09月30日 08:01撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 8:01
二本杉峠
少し休憩しました。
古峠
この先に、崩落箇所があるらしい。
でも、通行止めにはなっていないようだ。
2025年09月30日 08:34撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 8:34
古峠
この先に、崩落箇所があるらしい。
でも、通行止めにはなっていないようだ。
橋の崩落箇所
短いですが、完全に道が無くなっていました。
注意が必要です。
この他にも、崩落箇所が多数ありました。
2025年09月30日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 8:38
橋の崩落箇所
短いですが、完全に道が無くなっていました。
注意が必要です。
この他にも、崩落箇所が多数ありました。
2025年09月30日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 8:38
天城峠
2025年09月30日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 9:04
天城峠
とても大きな木
2025年09月30日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 9:20
とても大きな木
トラバース道が通行止めになっている箇所が2箇所あり。尾根を登る迂回ルートがありました。
2025年09月30日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 9:39
トラバース道が通行止めになっている箇所が2箇所あり。尾根を登る迂回ルートがありました。
向峠
2025年09月30日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 9:41
向峠
倒木が道をふさぐ
2025年09月30日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 9:47
倒木が道をふさぐ
長いトラバース道を抜けて、万三郎岳を目指します。
2025年09月30日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 10:44
長いトラバース道を抜けて、万三郎岳を目指します。
2025年09月30日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 10:44
八丁池
珍しく誰もいなくて、とても静か。
2025年09月30日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 10:51
八丁池
珍しく誰もいなくて、とても静か。
ここも、キャンプ地に人気です。
2025年09月30日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 10:51
ここも、キャンプ地に人気です。
2025年09月30日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 10:52
2025年09月30日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 10:52
さあ、万三郎岳に向かいましょう。
2025年09月30日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 11:03
さあ、万三郎岳に向かいましょう。
白田峠
2025年09月30日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 11:38
白田峠
2025年09月30日 12:00撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:00
戸塚峠
2025年09月30日 12:01撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:01
戸塚峠
急登を登ります。
2025年09月30日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:22
急登を登ります。
2025年09月30日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:33
小岳山頂
2025年09月30日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:37
小岳山頂
ブナの原生林
2025年09月30日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:37
ブナの原生林
片瀬峠
あと少しで、万三郎岳
2025年09月30日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:42
片瀬峠
あと少しで、万三郎岳
2025年09月30日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:54
万三郎岳山頂
2025年09月30日 12:58撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:58
万三郎岳山頂
2025年09月30日 12:58撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 12:58
一帯三角点!
2025年09月30日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:00
一帯三角点!
2025年09月30日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:00
紅葉が始まっています、
2025年09月30日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:01
紅葉が始まっています、
石楠立
2025年09月30日 13:24撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:24
石楠立
たまに、景色が開けます
2025年09月30日 13:36撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:36
たまに、景色が開けます
2025年09月30日 13:36撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:36
馬の背
2025年09月30日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:37
馬の背
2025年09月30日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:37
2025年09月30日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:37
万二郎岳が見えます。
2025年09月30日 13:38撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:38
万二郎岳が見えます。
2025年09月30日 13:48撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:48
万二郎岳山頂
2025年09月30日 13:48撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:48
万二郎岳山頂
景色良し
2025年09月30日 13:49撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:49
景色良し
万三郎岳が見えます。
2025年09月30日 13:49撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:49
万三郎岳が見えます。
2025年09月30日 13:55撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 13:55
下って、四辻
ゴールが近い。
2025年09月30日 14:18撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 14:18
下って、四辻
ゴールが近い。
ゴールに到着。
2025年09月30日 14:30撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 14:30
ゴールに到着。
天城縦走登山口バス停
2025年09月30日 14:31撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 14:31
天城縦走登山口バス停
天城山登山口
お疲れ様でした。
帰りのバスは2時間後。待てないので、富士見台バス停まで、7kmを歩きます。
2025年09月30日 14:31撮影 by  SO-41B, Sony
9/30 14:31
天城山登山口
お疲れ様でした。
帰りのバスは2時間後。待てないので、富士見台バス停まで、7kmを歩きます。
撮影機器:

装備

個人装備
山と道mini2 28Lザック トレールウォーカーワイド WIC.T ジオラインクールメッシュTシャツ クロスランナーショートパンツ WIC.トレッキングソックス ワークキャップ 軍手 ヘッドライト トレールタイツ薄手 バーサライトジャケット ストームクルーザーフルジップパンツ WIC.L/Sシャツ ULサーマラップ スペリオダウンパンツ ニット帽 ULドームシェルター2型 グランドシート エマージェンシーシート ペグ プラスチック金槌 ドライシームレスダウンハガー#900 小型ランタン ジェットボイル ガス缶100g ライター 紙製皿 水筒2L 水4L(キャンプ用水2L含む) スパイスマジックレトルトカレー モンベル白米100g リゾッタ 味噌?汁 カトラリー 柿の種 キャラメルサンドクッキー オレオストロベリー 森永キャラメル マーブルチョコ 塩熱サプリ スポーツジェル 菓子パン(カレーパン、ドーナツ) さつまいもホイップクレープサンド スティックコーヒー ココヘリ スマホGPS コンパス 小型ハサミ 小型ラジオ 応急処置セット 補修シート 充電器 USBコード ポイズンリムーバー アンメルツヨコヨコ 吸水タオル 歯磨きセット タオル トイレットペーパー スマホ 財布 サコッシュ 着替え 防水袋2点 替電池 折りたたみ傘
備考 水場がないので、2L分プラスして担ぎました。

感想

久しぶりの伊豆L字縦走でした。
今回は、前からやりたかった、宇久須峠でのキャンプを行いました。道路から離れていて、ロケーションがいい。夜は、星が綺麗でした。
風が強かったので、少し難儀しましたが、とても静かに過ごせました。
天城山縦走路は、処々道が崩落していて危険でした。
ガスや強風に悩まされましたが、楽しい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら