記録ID: 3977113
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
稲村ケ岳(途中退却)no photos
2022年02月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 642m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:33
距離 8.2km
登り 642m
下り 678m
13:55
ゴール地点
天候 | 雪時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天川川合〜母公堂間、積雪あり路面状況変わるのでスタッドレスでもチェーン必携。 当日はFFでしたがスタッドレスだけで登れました。 1月には除雪で殆ど路面が出ていましたが、今回は圧雪路でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの積雪に加え、当日も断続的に降雪があり、恐らく一週間以内の降雪で新たに5,60cmは積もっていたと思います。 先頭がスノーシューでトレースをつけてくださりなんとか歩けた状態でしたが山上辻手前の核心部分の手前で安全のため引き返しました。 我々よりもう少し上まで行っていた方が「胸までラッセルした」と仰ってました。 ルートは下山時には歩いてきた足跡が殆ど新雪で消えている感じでした。 |
写真
感想
モンベルのツアーで参加しましたが、予想以上に深い積雪のため、山上辻手前の1,470m地点で退却となりました。
先週も稲村小屋までで退却したそうです。
他にも2組のパーティとソロがいましたが、いずれも退却してました。
道路も天川村川合から洞川温泉に向かう道路に入った途端積雪がありました。まだ圧雪路だったのでFFの私でもスタッドレスでなんとか登れました。
温泉街〜母公堂までは交通量も減るので轍の雪道を進みました。2台ほどスタックしてました。
個人的にはトレーニングを積んでいてもまだまだしんどくて、他の人に付いて行くのが厳しかったです。
修行が足りないことを痛感。
引き続きトレーニングに励みたいと思いました💧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は昨年1月偵察不足で小屋手前で引き返しましたが
せいぜい膝上ラッセルくらいでした
今年は恐ろしく雪が多いみたいですね
こんにちは。
少し言葉足らずでしたが、胸までラッセルは恐らく自分で尾根筋をルーファイしながら行かれたからだと思います。
自分的には先月の山上ヶ岳の時と同じようなルート状況に思いましたが、法力峠から山上辻にかけてのトラバース道のラッセルは危険を伴うと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する