ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3977862
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

南亦山 〜南国に来たはずなのだが 〜 [三重県 大紀町]

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
18.0km
登り
1,971m
下り
1,975m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:17
合計
5:55
10:22
10:44
19
11:03
11:04
12
11:16
11:18
7
11:25
11:25
22
11:47
11:52
20
12:12
12:42
16
12:58
12:59
20
13:19
13:23
56
14:19
14:31
37
天候
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四季の森ふれあい公園に車を停める
コース状況/
危険箇所等
下山に使った南の尾根からの下りはトラバースが危険なので注意したい。
四季の森ふれあい公園の駐車場に停めて出発。
なぜ雪が降っている…。
2022年02月06日 09:13撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:13
四季の森ふれあい公園の駐車場に停めて出発。
なぜ雪が降っている…。
←奥に進んで行きます。
2022年02月06日 09:13撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:13
←奥に進んで行きます。
この階段からスタートとなります。
2022年02月06日 09:17撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:17
この階段からスタートとなります。
オープニングからこれですか(汗)
2022年02月06日 09:18撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:18
オープニングからこれですか(汗)
シダ藪漕ぎも強いられます。
2022年02月06日 09:20撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:20
シダ藪漕ぎも強いられます。
藪漕ぎから開放されてホッとする。
2022年02月06日 09:22撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:22
藪漕ぎから開放されてホッとする。
グイグイ登っていきます。
2022年02月06日 09:27撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:27
グイグイ登っていきます。
傾斜も落ち着き気持ちよく歩ける。
2022年02月06日 09:32撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:32
傾斜も落ち着き気持ちよく歩ける。
暫く登ってるけどそこまでの変化はない。
2022年02月06日 09:40撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:40
暫く登ってるけどそこまでの変化はない。
雪が出てきましたね。
2022年02月06日 09:46撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:46
雪が出てきましたね。
壁みたいな急坂が襲ってきました。
2022年02月06日 09:51撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:51
壁みたいな急坂が襲ってきました。
かなりの傾斜です。
2022年02月06日 09:58撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 9:58
かなりの傾斜です。
まだ続くのか?
キツいアルバイトです。
2022年02月06日 10:13撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:13
まだ続くのか?
キツいアルバイトです。
T時の分岐に着きました。
とりあえず→にいきます。
2022年02月06日 10:15撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:15
T時の分岐に着きました。
とりあえず→にいきます。
行者山とは?
何もないので引き返します。
2022年02月06日 10:17撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:17
行者山とは?
何もないので引き返します。
引き返していくと登りに入ります。
2022年02月06日 10:20撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:20
引き返していくと登りに入ります。
登っていくとヒメシャラが出てきましたね。
2022年02月06日 10:23撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:23
登っていくとヒメシャラが出てきましたね。
間弓の行者山に着いた。
2022年02月06日 10:25撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:25
間弓の行者山に着いた。
間弓の行者山で記念撮影。
2022年02月06日 10:34撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/6 10:34
間弓の行者山で記念撮影。
展望は降雪で残念なことに(泣)
大内山方面の景色。
2022年02月06日 10:36撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:36
展望は降雪で残念なことに(泣)
大内山方面の景色。
赤亦山まではまだ先だ。
2022年02月06日 10:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/6 10:36
赤亦山まではまだ先だ。
完全に雪尾根になりましたね。
2022年02月06日 10:45撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/6 10:45
完全に雪尾根になりましたね。
リョウブやヒメシャラが混じる。
2022年02月06日 10:48撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 10:48
リョウブやヒメシャラが混じる。
何やらピークに着きました。
2022年02月06日 11:01撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:01
何やらピークに着きました。
大平谷の頭というピークでした。
2022年02月06日 11:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/6 11:02
大平谷の頭というピークでした。
三等三角点
2022年02月06日 11:03撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/6 11:03
三等三角点
さらに進んで行きます。
2022年02月06日 11:12撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:12
さらに進んで行きます。
リョウブ林をどんどん進みます。
2022年02月06日 11:16撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:16
リョウブ林をどんどん進みます。
また登ります。
2022年02月06日 11:20撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:20
また登ります。
登り切りました。
2022年02月06日 11:24撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:24
登り切りました。
大平谷の高というピークです。
2022年02月06日 11:26撮影 by  SHV46, SHARP
2
2/6 11:26
大平谷の高というピークです。
大平谷の高からは一旦下ります。
2022年02月06日 11:33撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:33
大平谷の高からは一旦下ります。
平坦な尾根道が続く。
2022年02月06日 11:41撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:41
平坦な尾根道が続く。
久しく見なかった道標が出てきましたね。
2022年02月06日 11:49撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:49
久しく見なかった道標が出てきましたね。
赤亦山がついに目の前に立ちはだかります。
2022年02月06日 11:52撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:52
赤亦山がついに目の前に立ちはだかります。
ヒメシャラ林も本格的に出てくるようになりましたね。
2022年02月06日 11:56撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:56
ヒメシャラ林も本格的に出てくるようになりましたね。
お、人工的な道になりましたよ!
2022年02月06日 11:59撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 11:59
お、人工的な道になりましたよ!
階段でグイグイ登ります。
2022年02月06日 12:04撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 12:04
階段でグイグイ登ります。
なんか狭い樹林を通過します。
2022年02月06日 12:06撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 12:06
なんか狭い樹林を通過します。
やっともうすぐ山頂です。
2022年02月06日 12:13撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 12:13
やっともうすぐ山頂です。
山頂に着きました。
2022年02月06日 12:14撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 12:14
山頂に着きました。
埋もれてるが立派な一等三角点です。
2022年02月06日 12:15撮影 by  SHV46, SHARP
2
2/6 12:15
埋もれてるが立派な一等三角点です。
三角点の概要です。
2022年02月06日 12:15撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 12:15
三角点の概要です。
赤亦山山頂で記念撮影♫
寒いです。
2022年02月06日 12:41撮影 by  SHV46, SHARP
3
2/6 12:41
赤亦山山頂で記念撮影♫
寒いです。
これを→に行って南の尾根へと向かいます。
2022年02月06日 13:21撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:21
これを→に行って南の尾根へと向かいます。
とりあえず歩きやすい尾根です。
2022年02月06日 13:21撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:21
とりあえず歩きやすい尾根です。
おー、気持ち良いぞ♫
2022年02月06日 13:28撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:28
おー、気持ち良いぞ♫
ここから←に逸れていきます。
尾根から外れます。
2022年02月06日 13:30撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:30
ここから←に逸れていきます。
尾根から外れます。
始まった…たち悪いトラバースだ。
2022年02月06日 13:31撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:31
始まった…たち悪いトラバースだ。
正確な道が分からない上に勾配がキツいから歩きにくいし怖い。
2022年02月06日 13:35撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:35
正確な道が分からない上に勾配がキツいから歩きにくいし怖い。
登りに使った尾根が対面に見えますね。
2022年02月06日 13:37撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:37
登りに使った尾根が対面に見えますね。
傾斜が落ち着いてきたので安心できます。
2022年02月06日 13:56撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:56
傾斜が落ち着いてきたので安心できます。
安心するも下り勾配もそれなりにあるので油断は出来ない。
2022年02月06日 13:58撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 13:58
安心するも下り勾配もそれなりにあるので油断は出来ない。
倒木などごちゃごちゃしてきてます。
2022年02月06日 14:03撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:03
倒木などごちゃごちゃしてきてます。
この下りはロープ付きで崖になってるので怖いな。
2022年02月06日 14:10撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:10
この下りはロープ付きで崖になってるので怖いな。
ようやく下まで降りてきました。
2022年02月06日 14:24撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:24
ようやく下まで降りてきました。
下に降りたら滝に向かいます。
2022年02月06日 14:29撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:29
下に降りたら滝に向かいます。
これが大滝です。
かなりの落差ですね。
2022年02月06日 14:30撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:30
これが大滝です。
かなりの落差ですね。
もう雪もありませんね。
2022年02月06日 14:41撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:41
もう雪もありませんね。
吊り橋を渡ります。
2022年02月06日 14:46撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:46
吊り橋を渡ります。
もう一つ橋がありましたね。
2022年02月06日 14:51撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:51
もう一つ橋がありましたね。
橋を渡りきったら林道に出ます。
そして長い林道歩きになります。
2022年02月06日 14:51撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 14:51
橋を渡りきったら林道に出ます。
そして長い林道歩きになります。
無事に帰って来ました。
2022年02月06日 15:07撮影 by  SHV46, SHARP
2/6 15:07
無事に帰って来ました。

感想

相変わらず寒波がきて、今回は湖北〜濃尾平野にかけての雪なのでできる限り南へ避難。
登る山は赤亦山にするも、麓の大内山はなんと平地でも雪が降り続いてた。

登山口は林道で上がるところにもあるが、それでは勿体ないので四季の森ふれあい公園からのアタックにした。
そこからの登山口はいきなりのシダ藪漕ぎで先が思いやられそうな気分になったが、直ぐに藪は終わりグイグイ登っていく。

途中までは気持ち良いが、間弓ノ行者山の登りは結構キツく感じた。
登りきって展望台があったので望むもすっかり真っ白な雪雲と雪で楽しむどころではなかった。

間弓ノ行者山からは少しの間は楽だが、大平谷の頭直下が中々キツく頑張って登る。
ここからは目的の赤亦山が正面に見える展望台で、降雪が続く中でもその展望は楽しめた。

その後は大平谷の高を経由した後林道からの登山道が合流してきて道も公園みたいに整備が行き届くようになった。
東屋を過ぎると赤亦山の登りになるが、緩い階段での直下なので、これまでのどのピークの直下よりも楽だった。

赤亦山山頂に着いても誰一人として居らず、シンシンと雪が降り続く中だったので寒かったし、展望台も登る気にもならない。
何度も言うが、ここは一応南国だと思うんだ。

赤亦山山頂から戻り、大平谷の高からは南に逸れる尾根を伝います。
暫くは気持ち良い尾根道だが、ある場所から尾根を逸れていき、地獄のトラバースへと化していく。
ただでさえ歩きにくいトラバースな上に雪が積もってる最悪の状態なので、ずっと神経を研ぎ澄ませながら進む。

長いトラバースを終えてロープ付きの急坂を下れば雪も無くなり安心する。
そのまま林道に出ようとしたが、大滝に向かう道があったので訪れた。
その後は長い林道を歩ききっておしまいとなった。

展望、天候共に残念だったが、とても充実した赤亦山登山になったんじゃないだろうか。
大体の人は林道からのコースで楽するはずなので、こんな麓からの姿は中々知らないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら