ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3977906
全員に公開
ハイキング
甲信越

阿梨山  バスに乗って高度を稼いで,気持ちのいい尾根を歩いて,下山後に温泉&町中華

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
11.4km
登り
687m
下り
1,041m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:34
合計
4:34
距離 11.4km 登り 687m 下り 1,058m
7:18
3
7:21
7:25
2
7:27
7:33
11
7:44
7:49
14
8:03
8:08
13
8:21
51
9:29
9:32
60
10:32
20
10:59
11:08
6
11:14
4
11:18
11:19
30
11:49
11:50
2
11:52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上帯那までバス利用・・・金子峠まで高度が稼げます
コース状況/
危険箇所等
多少危険箇所ありますが,おおむねよく整備されています
その他周辺情報 湯村温泉はサイコーです
湯村食堂もサイコーです
大正池は半分以上氷結,チョンガーのカモが寂しそうに浮かんでた
2022年02月06日 07:16撮影 by  SO-02K, Sony
8
2/6 7:16
大正池は半分以上氷結,チョンガーのカモが寂しそうに浮かんでた
カモその2🦆
2022年02月06日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/6 7:17
カモその2🦆
金子峠からの眺め・・・今日も素晴らしい
2022年02月06日 07:21撮影 by  SO-02K, Sony
7
2/6 7:21
金子峠からの眺め・・・今日も素晴らしい
実は・・・ここまでバスで登ってきたので,ここからスタートです
2022年02月06日 07:21撮影 by  SO-02K, Sony
6
2/6 7:21
実は・・・ここまでバスで登ってきたので,ここからスタートです
朝一の富士山🗻
今日はここからスタート❗️
2022年02月06日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/6 7:21
朝一の富士山🗻
今日はここからスタート❗️
露岩帯を登るuniunioパイセン
2022年02月06日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/6 7:28
露岩帯を登るuniunioパイセン
淡雪露岩帯から甲斐駒方面の眺め・・・荒れてるようです
2022年02月06日 07:29撮影 by  SO-02K, Sony
5
2/6 7:29
淡雪露岩帯から甲斐駒方面の眺め・・・荒れてるようです
皆見は今のところいい天気
2022年02月06日 07:30撮影 by  SO-02K, Sony
7
2/6 7:30
皆見は今のところいい天気
これから歩く尾根
2022年02月06日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/6 7:30
これから歩く尾根
露岩帯その2
正月はここで飲んだねー🍺
2022年02月06日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/6 7:31
露岩帯その2
正月はここで飲んだねー🍺
ここに来る度なぜか写真を撮ってしまいます
2022年02月06日 07:45撮影 by  SO-02K, Sony
6
2/6 7:45
ここに来る度なぜか写真を撮ってしまいます
2022年02月06日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/6 8:04
昭和池も凍ってる
2022年02月06日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/6 8:24
昭和池も凍ってる
2022年02月06日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/6 8:31
2022年02月06日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/6 8:32
今日は脚気石神社から阿梨山を歩きます・・・何年か前に歩いたときは,やや道が不明瞭だったので少しだけキンチョーしています
2022年02月06日 08:50撮影 by  SO-02K, Sony
4
2/6 8:50
今日は脚気石神社から阿梨山を歩きます・・・何年か前に歩いたときは,やや道が不明瞭だったので少しだけキンチョーしています
木の向こうがこの前登った帯那山
2022年02月06日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/6 9:13
木の向こうがこの前登った帯那山
???本当の名前???
2022年02月06日 09:13撮影 by  SO-02K, Sony
7
2/6 9:13
???本当の名前???
こっちのほうが,本当っぽい
2022年02月06日 09:13撮影 by  SO-02K, Sony
6
2/6 9:13
こっちのほうが,本当っぽい
途中,こんな看板がありました・・・以前はなかったような気がします・・・いつからこんな名前が付いたのでしょうか?
2022年02月06日 09:22撮影 by  SO-02K, Sony
6
2/6 9:22
途中,こんな看板がありました・・・以前はなかったような気がします・・・いつからこんな名前が付いたのでしょうか?
2022年02月06日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/6 9:23
2022年02月06日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/6 9:23
阿梨山は今日のコースでは下っている尾根の途中のピークなので山頂のような感じがしません
2022年02月06日 09:29撮影 by  SO-02K, Sony
4
2/6 9:29
阿梨山は今日のコースでは下っている尾根の途中のピークなので山頂のような感じがしません
天然の繭❓
2022年02月06日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/6 10:20
天然の繭❓
キジが❗️拡大すると見えます。近づいたら飛んでった
2022年02月06日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/6 10:36
キジが❗️拡大すると見えます。近づいたら飛んでった
2022年02月06日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/6 12:03
脱衣所には弘法大師が😱
2022年02月06日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/6 12:04
脱衣所には弘法大師が😱
掛け流しです♨️
※ 女将さんに撮影許可を得て撮影
2022年02月06日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/6 12:04
掛け流しです♨️
※ 女将さんに撮影許可を得て撮影
風呂上がりの至極の一杯
2022年02月06日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/6 12:53
風呂上がりの至極の一杯
安定の湯村食堂
2022年02月06日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/6 13:43
安定の湯村食堂

感想

 何年か前に歩いたことのある阿梨山・・・最近のログを見ると,以前のような不明瞭でもなさそう・・・ご近所山友&温泉・町中華仲間のnyo-nyoさんを誘って調査することにした.
 この日は,やっぱりお昼前には温泉に一番風呂で入りたいので,バスを利用して高度を稼ぐことにした.山梨交通では,我が町の近くから金子峠近くまで行く早朝の路線バスが通っている.徒歩だと1時間強のところを25分ほどに短縮できた・・・ただし,ここから歩き始めるので淡雪の露岩帯の登りがキツイこと...
 ようやく身体が温まったところで興因寺山,ここから少し下って穴口峠・・・今日は脚気石神社に向かった.神社からは未舗装の林道をひたすら登っていくと,目立たない小さな案内板に「阿梨山→」と書いてあるのが見つかる.2,3か所わかりにくいところがあるが,とにかく尾根に出ればあとは明瞭な道が続いている.
 尾根では猟友会の人が居て,どちらに行くか聞いてきた・・・尾根伝いに歩くことを伝えると,尾根の先に仲間がいるから伝えるとのこと・・・安全の配慮に頭が下がる.尾根歩きの途中に阿梨山があり,そこから先では5,6頭の猟犬とすれ違い,さらにその先では別の猟友会の人が居て,犬とすれ違ったか聞いてきた.鹿やイノシシを追っているらしかった・・・ご苦労様です.
 その後は,幸澗院への分岐(以前はわかりにくかった)を降りていくと,メインルート終了となる.あとは千代田湖に出て武田の杜遊歩道で八王子山を経て,法泉寺山手前から湯村に下れば湯村温泉郷・・・なんとか立ち寄り湯開始時間に間に合った(間に合わせる必要あるのか?).

 あとはいつものパターン・・・「弘法の湯」に一番風呂で浸かって,湯上りにロビーでビールを頂いた・・・いつものことだが一杯目が格段に美味い.
 風呂上がりのビールに続いて,町中華・・・「湯村食堂」鉄板の餃子のほかにおつまみチャーシュー,〆にラーメンを頂きここを後にした.
 家路に向う途中にある「緑ヶ丘レストハウス」は残念ながら中休みしていた・・・今日はここでお開きとなった.

 今日歩いたコースは,以前よりも明瞭で歩きやすかった・・・ただところどころに,妙なネーミングの名板が目立った.

先週おサボりして体がなまってしまったので、いつものようにuniunioパイセンにお願いして裏山ハイク⛰
というか、温泉♨️&町中華🍜

バス🚌で終点まで行くと、なんと金子峠のすぐ裏に⁉️
大正池ではカモ🦆が必死に泳いでる。

さぁ、スタートだ、あっという間に興因寺山。
ここから、初めてのルート。
よく整備されてる。
道中、鉄砲撃ちのオジさんとすれ違い、尾根を下るなら仲間に撃たないよう連絡しとく、との事。
熊と間違われる可能性大だからね、デカいから😅あざーす。

今日はuniunioパイセンにしては珍しくやさしいコース設定❗️いつもちょいM、ときどきドM😱
たまにはこういうのもいい、大歓迎❗️

時間配分も完璧で、弘法の湯の開店(?)ちょっと前に到着♨️
今日は、いつもより少しゆっくりと湯に浸かって充分に温まった。準備完了🍺👍
さぁ、これからが本番だ、かんぱーい🍻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら