阿梨山 バスに乗って高度を稼いで,気持ちのいい尾根を歩いて,下山後に温泉&町中華


- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 687m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多少危険箇所ありますが,おおむねよく整備されています |
その他周辺情報 | 湯村温泉はサイコーです 湯村食堂もサイコーです |
写真
感想
何年か前に歩いたことのある阿梨山・・・最近のログを見ると,以前のような不明瞭でもなさそう・・・ご近所山友&温泉・町中華仲間のnyo-nyoさんを誘って調査することにした.
この日は,やっぱりお昼前には温泉に一番風呂で入りたいので,バスを利用して高度を稼ぐことにした.山梨交通では,我が町の近くから金子峠近くまで行く早朝の路線バスが通っている.徒歩だと1時間強のところを25分ほどに短縮できた・・・ただし,ここから歩き始めるので淡雪の露岩帯の登りがキツイこと...
ようやく身体が温まったところで興因寺山,ここから少し下って穴口峠・・・今日は脚気石神社に向かった.神社からは未舗装の林道をひたすら登っていくと,目立たない小さな案内板に「阿梨山→」と書いてあるのが見つかる.2,3か所わかりにくいところがあるが,とにかく尾根に出ればあとは明瞭な道が続いている.
尾根では猟友会の人が居て,どちらに行くか聞いてきた・・・尾根伝いに歩くことを伝えると,尾根の先に仲間がいるから伝えるとのこと・・・安全の配慮に頭が下がる.尾根歩きの途中に阿梨山があり,そこから先では5,6頭の猟犬とすれ違い,さらにその先では別の猟友会の人が居て,犬とすれ違ったか聞いてきた.鹿やイノシシを追っているらしかった・・・ご苦労様です.
その後は,幸澗院への分岐(以前はわかりにくかった)を降りていくと,メインルート終了となる.あとは千代田湖に出て武田の杜遊歩道で八王子山を経て,法泉寺山手前から湯村に下れば湯村温泉郷・・・なんとか立ち寄り湯開始時間に間に合った(間に合わせる必要あるのか?).
あとはいつものパターン・・・「弘法の湯」に一番風呂で浸かって,湯上りにロビーでビールを頂いた・・・いつものことだが一杯目が格段に美味い.
風呂上がりのビールに続いて,町中華・・・「湯村食堂」鉄板の餃子のほかにおつまみチャーシュー,〆にラーメンを頂きここを後にした.
家路に向う途中にある「緑ヶ丘レストハウス」は残念ながら中休みしていた・・・今日はここでお開きとなった.
今日歩いたコースは,以前よりも明瞭で歩きやすかった・・・ただところどころに,妙なネーミングの名板が目立った.
先週おサボりして体がなまってしまったので、いつものようにuniunioパイセンにお願いして裏山ハイク⛰
というか、温泉♨️&町中華🍜
バス🚌で終点まで行くと、なんと金子峠のすぐ裏に⁉️
大正池ではカモ🦆が必死に泳いでる。
さぁ、スタートだ、あっという間に興因寺山。
ここから、初めてのルート。
よく整備されてる。
道中、鉄砲撃ちのオジさんとすれ違い、尾根を下るなら仲間に撃たないよう連絡しとく、との事。
熊と間違われる可能性大だからね、デカいから😅あざーす。
今日はuniunioパイセンにしては珍しくやさしいコース設定❗️いつもちょいM、ときどきドM😱
たまにはこういうのもいい、大歓迎❗️
時間配分も完璧で、弘法の湯の開店(?)ちょっと前に到着♨️
今日は、いつもより少しゆっくりと湯に浸かって充分に温まった。準備完了🍺👍
さぁ、これからが本番だ、かんぱーい🍻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する