ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8244739
全員に公開
ハイキング
甲信越

<山梨百名山 52/100> 羅漢寺山 (& 甲府名山めぐり)

2025年06月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
15.0km
登り
1,042m
下り
1,076m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:13
合計
5:31
距離 15.0km 登り 1,042m 下り 1,076m
8:12
90
9:42
9:47
21
10:08
10:12
10
10:22
10:25
47
11:12
42
11:54
59
12:53
12:54
12
13:06
12
13:18
25
13:43
ゴール地点 (金子峠)
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
<往復路>
最寄駅 ⇄ 甲府駅 ⇄ 天神森BS

・甲府駅のバス停は南口。
・甲府駅から金子峠への移動はカーシェア。
コース状況/
危険箇所等
金子峠からの淡雪山と興因寺山へのトレイルはしっかりしていました。
甲府駅から30分ほどバスに揺られて昇仙峡の天神森バス停まで来ました。ここからスタート。今日は周回コースです。
2025年06月04日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 8:04
甲府駅から30分ほどバスに揺られて昇仙峡の天神森バス停まで来ました。ここからスタート。今日は周回コースです。
1841年に歌川広重もこのあたりを歩いて奇岩などの景色を絵に描いたらしいです。どんな絵を描いたのか、後で私も調べてみよう。
2025年06月04日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 8:40
1841年に歌川広重もこのあたりを歩いて奇岩などの景色を絵に描いたらしいです。どんな絵を描いたのか、後で私も調べてみよう。
白砂山に着きました。奇岩が見えてきました。雲が晴れてくれませんが、晴れは晴れですし、私はいたってハッピー。
2025年06月04日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 9:44
白砂山に着きました。奇岩が見えてきました。雲が晴れてくれませんが、晴れは晴れですし、私はいたってハッピー。
ロープウェイの山頂駅に着きました。羅漢寺山の山頂はここから10分ほどですが、山標がありました。
週末の混み具合は分かりませんが、さすがに平日のこのタイミングでは閑古鳥が鳴いていました。
4
ロープウェイの山頂駅に着きました。羅漢寺山の山頂はここから10分ほどですが、山標がありました。
週末の混み具合は分かりませんが、さすがに平日のこのタイミングでは閑古鳥が鳴いていました。
おっしゃ!
2025年06月04日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 10:35
おっしゃ!
ロープウェイは使わずに降りました。麓のロープウェイ駅からは渓流沿いの鋪道歩きでした。仙娥滝はなかなか迫力ありましたがら私のヘボな写真テクでは迫力が伝わらなくて残念!
6
ロープウェイは使わずに降りました。麓のロープウェイ駅からは渓流沿いの鋪道歩きでした。仙娥滝はなかなか迫力ありましたがら私のヘボな写真テクでは迫力が伝わらなくて残念!
おぉ、これもなかなかの迫力!
2025年06月04日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 11:11
おぉ、これもなかなかの迫力!
バスの 5分前に戻れました。このまま帰るのはもったいないので、甲府駅方面へ向かい、甲府市街地にある「甲州名山」の淡雪山と興因寺山の 2座をまわります。
2025年06月04日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 12:01
バスの 5分前に戻れました。このまま帰るのはもったいないので、甲府駅方面へ向かい、甲府市街地にある「甲州名山」の淡雪山と興因寺山の 2座をまわります。
カーシェアで金子峠へ来て、第2ラウンドのスタートです。これは淡雪山近くからの眺望。午後になって雲が減ってきました。明日はもっと好天になりそう。
6
カーシェアで金子峠へ来て、第2ラウンドのスタートです。これは淡雪山近くからの眺望。午後になって雲が減ってきました。明日はもっと好天になりそう。
甲州名山の淡雪山に着きました。素敵な山名(あわゆきやま)ですが、ここからの眺望はありません。
2025年06月04日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 13:07
甲州名山の淡雪山に着きました。素敵な山名(あわゆきやま)ですが、ここからの眺望はありません。
続いて今日最後のもう1つの興因寺山。金子峠からのトレイルはヤブヤブしておらず、しっかりしていて良かったです。
これにて車を返して甲府駅から帰ります。お疲れ様でした。
2025年06月04日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 13:18
続いて今日最後のもう1つの興因寺山。金子峠からのトレイルはヤブヤブしておらず、しっかりしていて良かったです。
これにて車を返して甲府駅から帰ります。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長靴

感想

当初の予定では、今日はJR東日本の60%オフの切符を利用して新潟県にある二王子岳に登るつもりでした。しかし、天気予報はあまり良くなかったため、キャンセルしました。経験上、無理して行くといいことはありませんので...。😭

好天が見込まれる関東エリア――というか、今日も山梨百名山めぐりをすることにしました。

残念ながら羅漢寺山では雲が甲府盆地に停滞していて、眺望はのぞめませんでしたが、平日の空いている観光地を歩けてハッピーです。😀

今週末は昨秋にギックリ腰で絶好の紅葉のタイミングにキャンセルを余儀なくされた会津朝日岳を目指します。晴れてください🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

おっさん

こんにちは😃
羅漢寺山お疲れ様でした😊

二王子岳、残念でしたね?天気が良ければ飯豊連峰が綺麗に望めるとの事ですが、私が登った時も残念ながら拝めませんでしたので、キャンセルして正解かと思います😅

会津朝日岳、元々アクセスがよく無い上に今年は魚沼側からも当分行けませんし😭そうなると、関東圏からだと栃木日光側からか?会津坂下からになってしまい大変ですね😱
私も魚沼ルートが開く事を待っているばかりなので、少なくとも紅葉の季節迄に魚沼ルートが開く事を祈るばかりです😃
2025/6/4 18:50
いいねいいね
1
Taka1972さん
ご連絡ありがとうございます。
晴れていても霞んで見れないときもありますし、曇っていても遠くまで見えるときもありますので、難しいですね。
天気予報では「朝方も弱い雨」とあり、これが長引くとやだなと思い、今回はキャンセルしました。

Taka1972さんの情報で国道252号線はまだ開通していないことを今、初めて知りました...。それはそれは...。

私は会津田島駅からの自然首都・只見号という乗り合いバスで只見駅へ向かいます。帰りも同様です。(会津朝日岳は前泊して登ります)

去年、只見町の蒲生岳と要害山を登った帰りに初めてこのバスに乗ったのですが、車窓からの景色が素晴らしくまた乗りたいと思っていました。

只見線も捨てがたいのですが、東京からは新幹線代は高いですね..。失笑
2025/6/4 19:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら