ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397878
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

霧訪山

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
412m
下り
412m

コースタイム

駐車場9:15-9:52避難小屋-10:25山頂
天候 晴れで風無し
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪SA8:00発-8:45霧訪山P
コース状況/
危険箇所等
アイゼン無いと下りが恐いかも
諏訪SAより諏訪湖の凍り具合
2014年01月19日 07:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 7:34
諏訪SAより諏訪湖の凍り具合
夜降ったから車道はずっとこんな
2014年01月19日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/19 8:20
夜降ったから車道はずっとこんな
駐車場10台はいけそう
2014年01月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/19 9:15
駐車場10台はいけそう
分かりやすい!
2014年01月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/19 9:23
分かりやすい!
まずは階段
2014年01月19日 09:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/19 9:24
まずは階段
なんか、かわい♪
2014年01月19日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
1/19 9:36
なんか、かわい♪
あと一時間
2014年01月19日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/19 9:37
あと一時間
ふむふむ…213年前ね
2014年01月19日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/19 9:40
ふむふむ…213年前ね
あれが山頂かな?
かっとり城跡脇を通り
2014年01月19日 09:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 9:46
あれが山頂かな?
かっとり城跡脇を通り
避難小屋を通過
2014年01月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/19 9:52
避難小屋を通過
避難小屋前からの霧ヶ峰と蓼科
2014年01月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
1/19 9:53
避難小屋前からの霧ヶ峰と蓼科
もうじき山頂
2014年01月19日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 10:24
もうじき山頂
あと少し
2014年01月19日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/19 10:24
あと少し
山頂!
2014年01月19日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 10:26
山頂!
松本方面
2014年01月19日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 10:33
松本方面
蓼科と北横岳
2014年01月19日 10:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/19 10:34
蓼科と北横岳
中央アルプスも雲の中
2014年01月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/19 10:36
中央アルプスも雲の中
左の北アルプスも 雲の中
2014年01月19日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 10:39
左の北アルプスも 雲の中
南アルプスも雲の中
2014年01月19日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/19 10:39
南アルプスも雲の中
下山後、初めて「はちのこ」食べた
なかなか美味しかったです
味噌漬の野沢菜も
2014年01月19日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
1/19 13:05
下山後、初めて「はちのこ」食べた
なかなか美味しかったです
味噌漬の野沢菜も
撮影機器:

感想

岡谷ICで高速降り、トイレ探しながらナビで霧訪山駐車場を目指す
が、コンビニ等ないので、最終は高速のPAになります。

月曜の仕事がハードなので、本日は疲れない山&展望が良い山という事で、ちゃらんと登れる霧訪山(きりとうやま)に。中央分水嶺だったりもする。
お天気もまずまず

前夜、けっこう雪が降ったようで、高速降りてすぐ雪道
四駆&冬タイヤだけど慎重に行く

田んぼ道通り、駐車場へ
10台くらいは止められそう

支度してたら週に3回は登りにきている地元の方が、アイゼンは必要だよ。と声かけて下さった。
駐車場からアイゼン装着
ふかふか雪だった。

登山口には熊出没注意看板や、登山カード入れなどある。
そして階段登り、雪でほとんど埋もれているので、アイゼンだと登りやすい。

6本にしたけど、12本のほうが良かったかも。けっこうな急坂。
赤松だらけの山で、あちこちに登山エリア以外は入山禁止が貼ってあった。

ネックウォーマは風も無く汗だく。木の間から、麓や美ヶ原、車山蓼科山が見え、山頂での眺めを期待させる。
所々、30センチほどのラッセル状態だけど、先行者のおかげで歩きやすかった。

山頂は360度の展望、そしてラッキーな事に無風です。
特に松本方面が良く見えた。

南ア、中央ア、北アが見られる展望の山、とネットに書いてあったな。
確かに見えるけど、残念ながら3つとも山頂に雲が出ていた。
また訪れたい山でした^^
2,30分山頂にいて、一気に下山。

下山後、麓で温泉&蕎麦で17時にはさいたまに帰宅していました。
楽しかった〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3066人

コメント

Casuminさん/中央分水嶺踏破しそう?
着々と中央分水嶺を攻めていますね。
私、この山自体は登ったことないのですが、確か国道153号線の「善知烏峠」(うとうとうげ。知らなければ絶対読めないですね。)が分水嶺ですね。
峠脇の岩場の断崖で鉱物が採れるので行ったことがありました。
まあ、「霧訪山」も私には読めなかった「むほうざん?」てどこ?なんて思った(^^)

昨日の19日は甲府盆地も時折冷たい風が吹いて寒かった。八ヶ岳は裾野まで雪雲に覆われて大変なことになってる、ように見えましたが意外と北八ツなど長野側は好天だったようですね。
青空に白い雪道。いい景色です。
2014/1/20 11:18
Re: Casuminさん/中央分水嶺踏破しそう?
pasocomさん、こんばんは
中央分水嶺、チビリチビリ歩いてます(笑
霧訪山からは、赤岳から蓼科山〜車山〜塩尻へと続く分水嶺ラインが一望で、飽きない眺めでした。

山頂は気持ち悪いほど無風で、汗だくになりましたが、気持ち良かったです。
アルプスを眺めに、また訪れたい山です。
2014/1/21 21:48
Re: 霧訪山
casumin さん、今日は。

 何時も天気がいいですね。

 「むほうやま」かと思ったら「きりとうやま」と読むんですね。
 場所を調べたら塩尻の近く、数年前まで志賀高原にスキーに行ってましたので、塩尻峠はよく夜行バスで通りました。

 諏訪湖はまだ氷結していないようですね。寒さもこれからが本番ですね。
 
2014/1/20 11:23
Re[2]: 霧訪山
mesnerさん、こんばんは
ここのところお天気に恵まれています。
「天気とクラス」というサイトの山の天気をみて、いくつか候補をあげ、一番良さげな山を選んでいるせいかも。

さいたまもまだ雪は降っていません。今日も雨ですし。
これからですね。
雪山始めてから、寒い冬も楽しみになりました。
ワクワクでっす
2014/1/21 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら