ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398507
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

好展望とガス、強風(-。-; ラッセル編笠山

2014年01月21日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,195m
下り
1,184m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:00
合計
6:35
7:00
395
スタート地点
13:35
ゴール地点
富士見高原登山口7:00〜森林限界11:20〜山頂12:00ー12:10〜休憩13:00ー13:15〜富士見高原登山口13:55
※途中アイゼン装着、標高2100mでルート外れによるタイムロス(約20分)、更にはいつもの事ながら写真撮影などを含みますので、コースタイムは参考までに^_^;
※下りは、いつも飛ばします。ルートも手書きでスミマセン…
天候 小雪〜晴、山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
記録は21日の山行記録です。
21日は小淵沢ICから小雪、すぐに路面積雪(降雪直後のため)。
コンビニは2ヶ所。トイレは登山口手前の「鹿の湯」さんでお借りしました。
下山後の温泉は上記「鹿の湯」さん利用可能、道の駅もあり、近辺は快適です。
登山届を持参したが、ポスト見当たらず未提出。
歩き出しから標高2100mまではトレースもあり問題ナシでした。そこから標高2300m付近までは夏道もトレースもなく、赤テープを目印に膝〜腿ラッセルの、ほぼ直登(-。-;
2300mを越えた辺りから道がハッキリしてきて、間もなく森林限界。トラバースや雪崩そうな危険箇所はありません。道標を参考に進めば、問題ないと思います。
朝、駐車場では鳳凰三山がお出迎え!
2014年01月21日 06:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/21 6:53
朝、駐車場では鳳凰三山がお出迎え!
案内は分かり易いので、登山口どこ?と迷う心配はありません。
2014年01月21日 06:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 6:54
案内は分かり易いので、登山口どこ?と迷う心配はありません。
しばらく行くとこの分岐。今回は編笠へ。
2014年01月21日 07:35撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 7:35
しばらく行くとこの分岐。今回は編笠へ。
ちょうど、枝が目隠しのようになってしまいましたが…キツネ、鹿、リスと遭遇。癒されます。
2014年01月21日 07:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/21 7:18
ちょうど、枝が目隠しのようになってしまいましたが…キツネ、鹿、リスと遭遇。癒されます。
しばらくは気持ちの良い樹林帯。
2014年01月21日 08:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 8:19
しばらくは気持ちの良い樹林帯。
踏み跡バッチリで、「今回のコースは、ちょっと時間が長いだけかな?」と思い進むと…
2014年01月21日 08:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 8:21
踏み跡バッチリで、「今回のコースは、ちょっと時間が長いだけかな?」と思い進むと…
あれ?意外と急登か??
2014年01月21日 08:43撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 8:43
あれ?意外と急登か??
標高2100m付近で夏道とトレースなくなり、ラッセル祭り開始!
10
標高2100m付近で夏道とトレースなくなり、ラッセル祭り開始!
2300m付近まで膝〜腿ラッセル。そしていよいよ空が近くなってきて
7
2300m付近まで膝〜腿ラッセル。そしていよいよ空が近くなってきて
樹林帯を抜けすぐに、この青空と岩場を見上げる。
3
樹林帯を抜けすぐに、この青空と岩場を見上げる。
青と言うか、紺と言うか…
13
青と言うか、紺と言うか…
ここまで眺望なく歩いてきた分、感動です。
2014年01月21日 11:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/21 11:11
ここまで眺望なく歩いてきた分、感動です。
岩と灌木、青と白
2014年01月21日 11:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 11:11
岩と灌木、青と白
良く分からないけど、あまりにもキレイで立ち止まる。
2014年01月21日 11:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/21 11:11
良く分からないけど、あまりにもキレイで立ち止まる。
控え目な尻尾。
2014年01月21日 11:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 11:31
控え目な尻尾。
何が書いてあるかと雪を払って現れた文字。疲れた身体と心にこのセンス、もはやギャグですね。
2014年01月21日 11:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/21 11:48
何が書いてあるかと雪を払って現れた文字。疲れた身体と心にこのセンス、もはやギャグですね。
10cmくらいのエビの尻尾と雪が付着していた。今度はギャグではなかった。
2014年01月21日 11:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/21 11:51
10cmくらいのエビの尻尾と雪が付着していた。今度はギャグではなかった。
振り返ると、眼下には積雪した街並み。
2014年01月21日 11:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 11:13
振り返ると、眼下には積雪した街並み。
かすかに見える富士山を、掴もうとするような右手のように見える雲。
2014年01月21日 11:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/21 11:13
かすかに見える富士山を、掴もうとするような右手のように見える雲。
権現岳と権現小屋
2014年01月21日 11:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/21 11:50
権現岳と権現小屋
権現岳へ向かう尾根
2014年01月21日 11:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 11:50
権現岳へ向かう尾根
白とグレーの世界。
2014年01月21日 11:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 11:50
白とグレーの世界。
牛首山方向
2014年01月21日 11:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/21 11:51
牛首山方向
瞬時にガスりますが、幻想的でもあります。
2014年01月21日 11:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:52
瞬時にガスりますが、幻想的でもあります。
お隣の西岳もガスの中。
2014年01月21日 11:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:52
お隣の西岳もガスの中。
南アルプス方面は逆光とガス。晴天なら…(^_^;)
2014年01月21日 11:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:21
南アルプス方面は逆光とガス。晴天なら…(^_^;)
茅ヶ岳と金ヶ岳
2014年01月21日 11:22撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 11:22
茅ヶ岳と金ヶ岳
入笠山と富士見パノラマスキー場。
2014年01月21日 11:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:15
入笠山と富士見パノラマスキー場。
金峰かな??
2014年01月21日 11:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 11:50
金峰かな??
強風止まず、下山開始。山頂は意外と高度感もありました。
2014年01月21日 11:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 11:52
強風止まず、下山開始。山頂は意外と高度感もありました。
撮影機器:

感想

雪山計画2回目は八ヶ岳連峰の最南端、編笠山へ。前日夜8時に自宅を出発、お酒を買って圏央道青梅ICから中央道を走り、双葉SAで車中泊。星も出ており好天を期待し仮眠したが、朝起きて走り出すと「小淵沢ユキ」の表示。登山口まで積雪、降雪でしたが、駐車場で準備をしていると雪も止み鳳凰三山がお出迎え、テンションUPでした。道中の感想、状況は画像の説明文のとおりですが、今回は、終始誰とも会わず、山での出会いはキツネ・鹿・リスの野生動物達でした。標高2100m〜2300mまで膝〜腿のラッセル、赤テープを目標にほぼ直登でした。目印を設置していただいた方々にホント感謝です。厳冬期に差し掛かりましたが、装備面やメンタル面で、今回の山行で感じた事を次回に活かし、更に充実した山登りができるように準備したいと思います。しかし…誰とも会わない山行は初めてでした(^_^;) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

祝!ラッセル祭り!
makoto7675さん

編笠山、かなりの積雪量ですね
雪山と霧氷の写真が素晴らしいです(#^.^#)
このような雪山登山憧れます
私にはまだ無理ですけど。

誰にも会わなかったのですか?
鹿とキツネとリスも、きっとmakoto7675さんに会ってビックリしてたのでは?
また素敵な山行、期待してます。
2014/1/25 22:14
hanapepeさん
コメントありがとうございます^_^
いくら寒い時期と平日(火曜日)とはいえ、人気の八ヶ岳ですから登山者はいるだろうと思ったのですが…^_^; やはり、北八ヶ岳と赤岳に登山者が集中するみたいですね。最南端の編笠や権現岳には、あまり人は登らないみたいです^_^; あ、眺望はかなりgoodで、快晴でしたらもっとヤバイっすね!
キツネに会ったのは初めてでした。雪は、前日夜から当日の夜中にかけて降ったみたいです。
確かに、寒さ対策や凍傷のリスク、装備面や雪崩の危険等、気を使う事は他の季節に比べて多いですが、踏み出してしまえば…今までとは違う感動が待っています。次回は来月に計画していますので、行ったらUPします。
長々と個人的な話をしてしまいましたね(-。-;
hanapepeさんは、プロフィールを見させていただいたところ神奈川にお住まいとの事で、やはり丹沢がメインですか?お好きな山域とかはありますか? お互い、気を付けながら山を楽しみましょう!hanapepeさんのUPも楽しみにしております(^O^)/
2014/1/26 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら