記録ID: 399119
全員に公開
山滑走
甲信越
岩戸山(白馬村の里山)
2014年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 629m
- 下り
- 626m
コースタイム
青鬼 8:43−岩戸山 12:15〜12:47−青鬼 14:34
天候 | 雪/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路もPも除雪されてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポスト、トイレなし。 まだ積雪が少なく、登り、滑りともゴーグル、ヘルメット等でガード必要です。 沢から尾根へ乗り上げるとき、方角によって雪庇が出ています。 雪庇の切り崩しは崩落する恐れがあります。 |
写真
感想
信濃森上駅から北東方向の青鬼集落は古民家がたくさんあり、見学者用の有料駐車場に車を止める。
30mほど先の神社参道が登山口、積雪は1m程度で、本当に滑れるのか心配しながら登る。
神社にお参りし杉の植林地を抜けるとナラなどの雑木林、適度な樹間で斜度もある。これなら滑れそうだと登るが、上に行くほど灌木が立ち上がり、あきらかに積雪不足である。
1200m付近で尾根に上がるため一人で雪庇を切り崩す。他のメンバーは危険回避で安全地帯で待機する。尾根に出ると岩戸山までポコを3つくらい越えるが、巻くのは藪と雪庇で難しい。
たどり着いた山頂周辺は大きなブナのある気持ち良い所で、ブナの幹にマジックで山名が書いてあった。北西側斜面にはブナの大木もあり藪も少なかったが、滑走後の登り返しが面倒になり、往路を戻った。アップダウンの無くなる1246ポコまでシール付けたまま。そこからシールを外して滑る。100mほど高度を下げると藪も少なくなりそれなりにパウダーを滑ることができた。杉林に入ると積雪は少ないが藪はなく意外にもパウダーを楽しみ、登山口に戻った。林道歩きがないので、雪さえ増えれば楽しめるのだが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する