記録ID: 399482
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
杓子山(雪の鹿留山)
2014年01月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 828m
- 下り
- 813m
コースタイム
8:20鳥居地峠 - 8:30登山口 - 9:05高座山 - 9:50大榷首峠 - 10:25杓子山 - 11:20鹿留山 - 12:05〜12:25杓子山 - 13:23高座山 - 13:55鳥居地峠
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜杓子山 最初から急登が続きます。長いロープのある滑りやすい土の道です。 高座山を含めていくつかのピークを越えて行きますが、雪はまばらです。 このコースで一番注意しなければならないのは、ドロドロの土の道です。朝は凍ていて問題 なかったのですが、帰りは気温が上がりドロドロになっていました。特に杓子山山頂直下の斜 面はひどかった。滑って転ばないよう注意が必要です。 杓子山〜鹿留山 ずっと雪が積もっていました。ここではアイゼンが必要かと思います。 雪道では注意が必要ですが、基本危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
前日の布団の中まで行く山を迷っていたんですが、その中で比較的近くて富士山の眺めも素晴らしい杓子山を思いだし決定。
しかしながら歩き始めてから前回来た時の反省点を思い出しました。それは道がドロドロで滑りやすかったこと。今日の登りはまだ凍ていて問題なかったのですが、登山者も増え、気温も上がってきた午後には雪解け水も合わさってひどい状態でした。
もっと寒いときのほうが歩きやすいかもしれないですね。
杓子山山頂は富士山の眺めも素晴らしく、途中の道々からは南アルプスが木立の間からはっきり見え、予想していなかったので大感激でした。
杓子山から鹿留山まではなんちゃって雪山を堪能できました。雪も比較的柔らかかったのでベテランの人でしたらアイゼン無しでも大丈夫かもしれませんが、私はこの間ずっと軽アイゼンを履いて歩きました。
次回のなんちゃって雪山はどこにしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する