記録ID: 400050
全員に公開
ハイキング
丹沢
本間の頭南東尾根〜弁天杉
2014年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
塩水橋06:35
本間ノ頭08:55
円山木ノ頭09:25
弁天杉10:30-10:48
ワサビ沢出会11:07-11:15
塩水橋11:58
本間ノ頭08:55
円山木ノ頭09:25
弁天杉10:30-10:48
ワサビ沢出会11:07-11:15
塩水橋11:58
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本間ノ頭南東尾根、杉林トラバース歩きにくいが迷うところは特になし。 円山木ノ頭南東尾根の下りは、テープ多し。 地図、GPSは必須。 本間ノ頭、円山木ノ頭、それぞれ南東尾根ひなた斜面は雪無し。 本間〜円山木の登山道は全体的に積雪、凍結もありアイゼン必須。自分は短い距離だったのでアイゼン無しで慎重に。 |
写真
感想
まだ歩いたことのない、本間ノ頭南東尾根と、見たことのない弁天杉に会いに、ちょっと短めハイキング。
今日は1月とは思えない、異常な暖かさで、ヒートテックとフリースだけで通した。
本間ノ頭南東尾根は、管理道を辿れば良いようだったが、途中までは気持ちのいい急登だったので直登した。
P741を越えたところから杉林に入ると直登困難、植林用の道を使わせて頂いた。
P1000辺りからはなだらかな気持ちの良い尾根道で、モミの木を見ながらゆっくり歩いた。
本間ノ頭、無名ノ頭を登り下りして円山木ノ頭へ。
円山木ノ頭南東尾根は雪が溶けた泥の斜面で2度もこけてしまった。
最後は弁天杉の圧倒的存在感に呑み込まれた。いつまでも其処にと願って帰路に着いた。
ワサビ沢までショートカットしようとして、ちょっと大変だった、来た道を素直に戻る方が早いだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する