上野原から生藤山・戸倉三山を経て五日市へトレラン


- GPS
- 04:13
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
9:16 軍刀利神社奥の院
9:50 三国山山頂
9:58 生藤山山頂
10:38 醍醐丸分岐(5分休憩)
11:18 市道山山頂(5分休憩)
12:10 臼杵山山頂(15分休憩昼飯)
12:57 荷田子峠分岐
13:15 荷田子バス停着
天候 | 午前は概ね晴れ。午後はうす曇。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
それより軍刀神社祠をくぐり、少し上がると立派な公衆トイレがあるのでそちらを利用するのが良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。 雪も日陰に若干残るぐらいで気にするほどではありません。 荷田子バス停手前に食堂が一軒あり。 ルートは一部データが欠損しているため生藤山後の時間は合っていません。 |
写真
感想
11月に陣馬山を走った際に、目の前にある生藤山を次は走ろうと決めて早2ヶ月。
そしてどうせそこまで行くのなら戸倉三山を通って五日市側に抜けるルートが面白そうだと思い、今回トライしました。
朝8時過ぎに上野原駅に着き、しばらくすると井戸行きのバスがスタンばりました。
それに乗り込んだのは老若男女20人くらいで座席が埋まるぐらいの人数。半数程度が終点の井戸まで乗っていました。
自分は今回の山行はトレラン目的なので、まずは軍刀利神社までの舗装道は普通のジョギング。祠をくぐり、綺麗なトイレが合ったのでそこで用を足し、いよいよ本格的なトレランへ。
とは言ってもいきなりの急登ですっかりただの登山。このつづら折の道を上り詰めると関東ふれあいの道でもある尾根道に出ます。ここは気持ちよく走れました。
そして三国山を経由して生藤山へ。
最初は巻き道を行ってしまい、気づいたらいつのまにか行藤山をパスしており、登り返して山頂へ行くという無駄な歩きをしながらも醍醐丸に向かいます。
しかししばらくしGPS時計を見ると動いていない!
どうやら生藤山で一旦止めてからそのままだった様子。
ですのでルートのトレースはこの辺りは抜け落ちております。
醍醐丸で少し休憩をして吊尾根に道を取り市道山に向かいます。
醍醐丸から臼杵山までは結構アップダウンが激しく消耗。
しかも案内板が少なく、林業用の枝道もあるので少し迷いやすいかも知れません。
及び、途中で左手に砂利道の林道が見え(2011年版の昭文社の地図には表記なし)尾根道と平行して走っており、そこを歩きたくなる誘惑に駆られますが、尾根道をずっと歩くのがどうやら正解の模様。
臼杵山からはグミ尾根を下って荷田子へ。
集落から少し歩いて「瀬音の湯」にでも浸かろうかなと思っていましたが、1時間に1本のバスがジャストタイミングで来たためにそれに乗り込み、そのまま五日市駅へと帰りました。
全体的には人にはあまり出会いませんでした。
特に醍醐丸から先ですれ違ったのは数人で(唯一、市道山山頂では休憩していた7〜8人の団体さんに出会ったぐらいで)後は皆無に等しく、日曜の晴天日とは思えないほど静かなトレランを楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する