ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400116
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

上野原から生藤山・戸倉三山を経て五日市へトレラン

2014年01月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
04:13
距離
14.5km
登り
1,243m
下り
1,457m

コースタイム

8:56 井戸バス停発
9:16 軍刀利神社奥の院
9:50 三国山山頂
9:58 生藤山山頂
10:38 醍醐丸分岐(5分休憩)
11:18 市道山山頂(5分休憩)
12:10 臼杵山山頂(15分休憩昼飯)
12:57 荷田子峠分岐
13:15 荷田子バス停着
天候 午前は概ね晴れ。午後はうす曇。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
井戸バス停にもトイレありますが、古い簡易トイレのためお勧めしません。
それより軍刀神社祠をくぐり、少し上がると立派な公衆トイレがあるのでそちらを利用するのが良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
雪も日陰に若干残るぐらいで気にするほどではありません。

荷田子バス停手前に食堂が一軒あり。

ルートは一部データが欠損しているため生藤山後の時間は合っていません。
井戸バス停。
特に何もありません。
2014年01月26日 08:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 8:52
井戸バス停。
特に何もありません。
軍刀利神社。
この参道が登山道です。
2014年01月26日 09:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/26 9:00
軍刀利神社。
この参道が登山道です。
その奥の院。
登山道はこの奥の院の裏手に続きます。
2014年01月26日 09:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 9:16
その奥の院。
登山道はこの奥の院の裏手に続きます。
北斜面の極一部にこのような残雪あり。
でも気にするほどではありません。
2014年01月26日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 9:54
北斜面の極一部にこのような残雪あり。
でも気にするほどではありません。
生藤山。
西側(富士山側)の展望はあります。
2014年01月26日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/26 9:58
生藤山。
西側(富士山側)の展望はあります。
醍醐丸分岐。
2014年01月26日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:38
醍醐丸分岐。
市道山山頂。
この日唯一、多くの人に出会った場所。
2014年01月26日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/26 11:19
市道山山頂。
この日唯一、多くの人に出会った場所。
臼杵山山頂。
昼飯を取りましたが、その間、そしてその後もこの近辺では誰にも会わず。
2014年01月26日 12:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 12:11
臼杵山山頂。
昼飯を取りましたが、その間、そしてその後もこの近辺では誰にも会わず。
荷田子峠分岐。
2014年01月26日 12:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 12:57
荷田子峠分岐。
そして荷田子集落着。
2014年01月26日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 13:09
そして荷田子集落着。
荷田子バス停。
2014年01月26日 13:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 13:15
荷田子バス停。
撮影機器:

感想

11月に陣馬山を走った際に、目の前にある生藤山を次は走ろうと決めて早2ヶ月。
そしてどうせそこまで行くのなら戸倉三山を通って五日市側に抜けるルートが面白そうだと思い、今回トライしました。

朝8時過ぎに上野原駅に着き、しばらくすると井戸行きのバスがスタンばりました。
それに乗り込んだのは老若男女20人くらいで座席が埋まるぐらいの人数。半数程度が終点の井戸まで乗っていました。

自分は今回の山行はトレラン目的なので、まずは軍刀利神社までの舗装道は普通のジョギング。祠をくぐり、綺麗なトイレが合ったのでそこで用を足し、いよいよ本格的なトレランへ。

とは言ってもいきなりの急登ですっかりただの登山。このつづら折の道を上り詰めると関東ふれあいの道でもある尾根道に出ます。ここは気持ちよく走れました。

そして三国山を経由して生藤山へ。
最初は巻き道を行ってしまい、気づいたらいつのまにか行藤山をパスしており、登り返して山頂へ行くという無駄な歩きをしながらも醍醐丸に向かいます。

しかししばらくしGPS時計を見ると動いていない!
どうやら生藤山で一旦止めてからそのままだった様子。
ですのでルートのトレースはこの辺りは抜け落ちております。

醍醐丸で少し休憩をして吊尾根に道を取り市道山に向かいます。
醍醐丸から臼杵山までは結構アップダウンが激しく消耗。
しかも案内板が少なく、林業用の枝道もあるので少し迷いやすいかも知れません。
及び、途中で左手に砂利道の林道が見え(2011年版の昭文社の地図には表記なし)尾根道と平行して走っており、そこを歩きたくなる誘惑に駆られますが、尾根道をずっと歩くのがどうやら正解の模様。

臼杵山からはグミ尾根を下って荷田子へ。
集落から少し歩いて「瀬音の湯」にでも浸かろうかなと思っていましたが、1時間に1本のバスがジャストタイミングで来たためにそれに乗り込み、そのまま五日市駅へと帰りました。

全体的には人にはあまり出会いませんでした。
特に醍醐丸から先ですれ違ったのは数人で(唯一、市道山山頂では休憩していた7〜8人の団体さんに出会ったぐらいで)後は皆無に等しく、日曜の晴天日とは思えないほど静かなトレランを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら