記録ID: 4002044
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2022年02月14日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ時々くもり |
アクセス |
利用交通機関
山之坊集落除雪終点付近に駐車
車・バイク
ここの駐車事情はよくないです。トラブルにならないよう配慮しないと…ですが、毎年来てるだけに偉そうなことは言えません。が、しかし、情報として。 ※除雪作業の方のお話:どこにも停めるな! ※住人のお話:全体的には山スキーヤーに対して好意的に感じますが、一部のマナーの悪い人には憤慨しておられました。 都合の良い解釈をしますと、 1,最低でも朝の除雪が終わってから停める 2,転回場には停めない 3,降雪時は1日3回除雪に来るので、そんな時には赤禿山は計画しない 4,集会所には奥にお住まいの方が駐車するので停めない
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 姫川温泉に日帰り入浴施設あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by bunapow
2008年に初めて登った赤禿山。それ以来、毎年欠かさずに登っております。とくに大峰峠のお堂の積雪具合を写真に収めるのは、毎年のミッションのようになってます。ここまできたら、山スキーを引退するまでは意地でも継続させたいなと思っております。大峰峠のお堂までなら、年寄りになっても続けられそうな気がします。
なんだかんだと15年続いた赤禿山。これといった取柄はないんです。素晴らしい斜面があるわけでもなく、展望が際立って素晴らしいわけでもなく…。でも、毎年来てしまう、惹きつける魅力があるんだろうなあ。
そんな様子はYouTubeの動画をご覧くださいませ!
静止画と文章のブログはこちら
http://bunapow.com/2022/02/20/220214akahageyama/
なんだかんだと15年続いた赤禿山。これといった取柄はないんです。素晴らしい斜面があるわけでもなく、展望が際立って素晴らしいわけでもなく…。でも、毎年来てしまう、惹きつける魅力があるんだろうなあ。
そんな様子はYouTubeの動画をご覧くださいませ!
静止画と文章のブログはこちら
http://bunapow.com/2022/02/20/220214akahageyama/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する