ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4007036
全員に公開
ハイキング
丹沢

犬連れ塔ノ岳 大倉から往復

2022年02月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
12.5km
登り
1,227m
下り
1,240m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:51
合計
6:05
10:43
18
11:01
11:02
13
11:15
11:15
8
11:23
11:24
14
11:38
11:39
17
11:56
11:57
9
12:06
12:07
6
12:13
12:16
18
12:34
12:34
24
12:58
13:00
20
13:20
13:21
6
13:27
13:27
31
13:58
14:23
14
14:37
14:38
7
14:45
14:45
8
14:53
15:00
22
15:22
15:22
13
15:35
15:42
8
15:50
15:50
11
16:01
16:01
11
16:12
16:12
10
16:22
16:22
12
16:34
16:34
13
16:47
16:47
1
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今から10km以上山登りなのに駐車は少しでも登山口に近いところにしたい・・
2022年02月17日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 10:42
今から10km以上山登りなのに駐車は少しでも登山口に近いところにしたい・・
平日なので空いていました。
ナンバーの番号と500円を箱に入れます。
夜間駐車禁止だそうです。
でもトイレもないし登山後手も洗えないので、やっぱりバス停に停めたほうがよかったですね。
2022年02月17日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/17 10:42
平日なので空いていました。
ナンバーの番号と500円を箱に入れます。
夜間駐車禁止だそうです。
でもトイレもないし登山後手も洗えないので、やっぱりバス停に停めたほうがよかったですね。
いつもとおり最初だけ笑顔
2022年02月17日 11:06撮影
5
2/17 11:06
いつもとおり最初だけ笑顔
いつ登山行くよ、どれくらい歩くよ、っていうのが伝えられたら心の準備とかできるのにね、と毎回思います
2022年02月17日 11:06撮影
8
2/17 11:06
いつ登山行くよ、どれくらい歩くよ、っていうのが伝えられたら心の準備とかできるのにね、と毎回思います
駐車場は風があって寒かったですが、登山口からここに出るまでは無風でした。
600m
2022年02月17日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 11:17
駐車場は風があって寒かったですが、登山口からここに出るまでは無風でした。
600m
見晴茶屋
休業中
2022年02月17日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/17 11:21
見晴茶屋
休業中
見晴らし
2022年02月17日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 11:21
見晴らし
640m
階段スタート
2022年02月17日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/17 11:26
640m
階段スタート
780m
雪だ!
2022年02月17日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/17 11:42
780m
雪だ!
雪の上に行きたくなっちゃうよね
2022年02月17日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 11:48
雪の上に行きたくなっちゃうよね
毎回万が一に備えてパシャリしています
あとは帰りに、まだ●番か・・・という参考
2022年02月17日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/17 11:51
毎回万が一に備えてパシャリしています
あとは帰りに、まだ●番か・・・という参考
900m
ところどころ雪が増えてきました
2022年02月18日 09:16撮影
4
2/18 9:16
900m
ところどころ雪が増えてきました
930m
2022年02月17日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 12:04
930m
堀山の家
平日はお休みのようで残念
2022年02月17日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 12:15
堀山の家
平日はお休みのようで残念
1000m
まだアイゼンはいらないですね
2022年02月17日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 12:32
1000m
まだアイゼンはいらないですね
1130m
雪が解けて泥水も結構あります
2022年02月17日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/17 12:36
1130m
雪が解けて泥水も結構あります
1160mくらいのここだけは下りはアイゼンつけました
2022年02月17日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 12:40
1160mくらいのここだけは下りはアイゼンつけました
いい天気!
2022年02月17日 12:54撮影
3
2/17 12:54
いい天気!
花立山荘を超えたらアイゼンみんなしてるよ、と下ですれ違ったおじさんが教えてくれたのでここから軽アイゼンです
土や石が出ているところもありますが、つけたほうが安心です
2022年02月17日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/17 13:02
花立山荘を超えたらアイゼンみんなしてるよ、と下ですれ違ったおじさんが教えてくれたのでここから軽アイゼンです
土や石が出ているところもありますが、つけたほうが安心です
富士山スポット
道中はキレイに見えていましたが、雲がかかってしまいました
2022年02月17日 13:13撮影
6
2/17 13:13
富士山スポット
道中はキレイに見えていましたが、雲がかかってしまいました
前回は振り返らず気付けなかったので、今回は行きも撮ります✨
2022年02月17日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/17 13:17
前回は振り返らず気付けなかったので、今回は行きも撮ります✨
1400m手前
だいぶ雪が増えてきました
2022年02月17日 13:26撮影
5
2/17 13:26
1400m手前
だいぶ雪が増えてきました
泥水で脚がどろんこだね
2022年02月17日 13:26撮影
5
2/17 13:26
泥水で脚がどろんこだね
泥水のあとに雪の上を歩いているので足がだいぶ冷たくなっちゃいました・・
2022年02月17日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/17 13:29
泥水のあとに雪の上を歩いているので足がだいぶ冷たくなっちゃいました・・
もう少し!
2022年02月17日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/17 13:32
もう少し!
ダウンを着せました
あとは階段上るだけ!
2022年02月17日 13:54撮影
5
2/17 13:54
ダウンを着せました
あとは階段上るだけ!
到着!
10人もいなかったです
2022年02月17日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/17 13:53
到着!
10人もいなかったです
富士山、残念
2022年02月17日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
2/17 14:03
富士山、残念
撮ってもらいました
立つべきは反対側ですね。富士山隠しちゃいました
2022年02月17日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
2/17 14:05
撮ってもらいました
立つべきは反対側ですね。富士山隠しちゃいました
山メシ
2022年02月17日 14:13撮影
6
2/17 14:13
山メシ
キレイすぎて同じ写真を撮りまくりです
ずっと見ていたいくらいキレイでした
2022年02月17日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/17 14:20
キレイすぎて同じ写真を撮りまくりです
ずっと見ていたいくらいキレイでした
時間も遅いのでガラガラです。
風がなかったので寒くはなかったです
2022年02月17日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/17 14:21
時間も遅いのでガラガラです。
風がなかったので寒くはなかったです
いい景色
2022年02月17日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/17 14:24
いい景色
いい景色2
2022年02月17日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 14:26
いい景色2
足も冷たいので、帰りは雪も泥もないところまでスリング
寝てました
2022年02月17日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
2/17 15:04
足も冷たいので、帰りは雪も泥もないところまでスリング
寝てました
1170m
ここから少しだけ、花立山荘で外した軽アイゼン再装着
2022年02月17日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/17 15:15
1170m
ここから少しだけ、花立山荘で外した軽アイゼン再装着
大原高原テントサイトは工事中
ここになのか、行きに資材を運ぶヘリが何往復もしていて、このあたりまですごくうるさかったです。真上にヘリが荷物つるしているとちょっとドキドキ・・
2022年02月17日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/17 16:24
大原高原テントサイトは工事中
ここになのか、行きに資材を運ぶヘリが何往復もしていて、このあたりまですごくうるさかったです。真上にヘリが荷物つるしているとちょっとドキドキ・・
夏はヒルがイヤだなぁ・・
2022年02月17日 16:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/17 16:44
夏はヒルがイヤだなぁ・・
心得、ありがとうございます
2022年02月17日 16:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/17 16:44
心得、ありがとうございます
登山道終わりの自販機3台
カレーは飲み物らしいです
2022年02月17日 16:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/17 16:48
登山道終わりの自販機3台
カレーは飲み物らしいです
おしるこ!!
おしるこ飲みたかったなぁーと思って下山したので感激です
2022年02月17日 16:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/17 16:48
おしるこ!!
おしるこ飲みたかったなぁーと思って下山したので感激です
おいしかったです!
いい締めでした
2022年02月17日 17:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/17 17:08
おいしかったです!
いい締めでした

感想

ノーマルタイヤで行ける東京から近い雪山!
verubaraさんの山行記録を見て、楽しそう、行きたい!とまねっこ
平日なので駐車場も大丈夫だろうとゆっくりめのスタートでしたが想定より遅れてしまい、暗くなる前に戻れるか心配でしたが間に合ってよかったです。

花立山荘からは軽アイゼン。2年ぶりに使いましたが役に立ちました。

天気がよかったですが、富士山は昼前に雲がかかってしまい残念。
犬は雪山は初でしたが、やっぱり足が冷たかったようです。。雪が解けて泥水のところもあるので、水につかったあとに雪の上はつらいでしょうね。
去年のエイプリルフールにサロモンが犬用トレランシューズ作ったよ!と出していましたが、実現してほしいです!

平日は人が少なくてよかったです。
鍋割山のうどんを食べたかったですが、時間がなく、堀山の家もお休みだったのでおしるこ食べられず、それだけが心残りでしたが、登山口入口の自販機におしるこあります🎵



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

花立手前くらいから雪だったんですね。ワンちゃんダウン来ても足が冷たそう。でも下りは抱かれて休めてよかったですね!しかし相変わらず早いです!自動販売機、気になっていたのですがじっくり見たことなかった。カレーがあるとは!今度買ってみよう!
2022/2/18 20:34
verubaraさん
多すぎず少なすぎずなちょうどいい雪山ハイクでした!
次回は鍋割山のおうどん目指したいです!
自販機3つもあって種類豊富でした。バス停のコンビニがなくなったので、余計に重宝しますね。カレー、ぜひ感想聞かせてください笑
2022/2/20 22:46
こんにちは。

わーい❗️ドビューン❗️💨
からの
どんより、トボトボ…

モカちゃんの表情の変化、歩く姿が見えるようで笑わせていただきました🤣
馬鹿尾根もけっこう積雪あるのですね。下の方はこれから泥濘みのシーズンですね。
お疲れ様でした✌️
2022/2/19 12:27
YOS1967さん
ありがとうございます!
わんこの雪山悩ましいですね。わんこだし大丈夫と思いつつ、寒そうです(^^;)
雪山行くよ、と伝えられたらどんよりトボトボも少しは回避できるんですけどね😂
2022/2/20 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら