記録ID: 4007296
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
名郷BS〜白岩採石場〜ウノタワ〜有馬山〜蕨山〜名郷BS
2022年02月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:54
距離 17.7km
登り 1,583m
下り 1,584m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | アクアリゾート いるまの湯 450円 凄い!価格破壊!! |
写真
撮影機器:
感想
一年に一回位は雪をサクサク踏みたくなるので、前に行ったウノタワに再度訪れた。
名郷まで二時間かからずたどり着けるが、無駄に漫画喫茶に前泊する。完全に無駄。
前日はTWall東村山でtwallグレードに悪戦苦闘しつつ時間をつぶして、いるまの湯で汗を流してから漫画喫茶で一泊。
ウノタワまでの直接行く道は通行止め(今年3月末に復旧するようだ)結構通っている記録が多いが、、無理してもあれなので白岩採石場からいくことにした。こっちはバリエーションだが危険個所は少なそうなので雪があっても行けそう。
実際危険個所は少なく白岩採石場も毘沙門山の採石場みたいな感じでインスタ映えする感じだった。
鳥首峠往復よりこっちとおって正解だった。
でも登山道にでる直下の稜線はなかなか急で両手両足使って越えた。
雪のウノタワ静かで落ち着いた雪原で想定通りの良さだった。天気にも恵まれて良かった。
有馬山まではノートレースで膝まで潜る箇所も有ったが眺望が優れていたので良かった。
有馬山〜蕨山区間が一番積雪がおおく、太股まで潜る箇所も多くあった。有馬山山頂直下50mで挫折したラッセル跡が残っていた。結構助かった、下山でも疲れた。
途中東屋が有ったので、ゆっくり休憩が初めてできた。
がっつり防寒装備したので濡れることはなかったが汗で服がびっしょりだった。
いい運動になった。
風が強いとつらそうだが全く無風だったので良コンディションで楽しめた。
二時間足らずでこの内容はなかなかコスパがよいなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
ちなみに、ウノワタから北方面の積雪量、トレース有無はどうでしょうか?
(週末リベンジ予定のため、情報収集です)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4019107.html
気付くのに遅れてすみません、まさか、トレース本人様が出てくるとは!ありがとうございました
笑
蕨山からの登りは大変でしたよね、お疲れさまです。
今更ですが、トレースは鳥首からウノタワは圧倒的に登られておりそれ以外はトレースは薄い感じでした。
特に大持から小持は岩場が割ときついので雪付きだとルーファイ含めて危険そうな感じに見えました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する