記録ID: 4010991
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 水根山まで
2022年02月17日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 972m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:00
8:15
195分
水根バス停地点
16:15
ルート手書き、時間は大まかな目安です
天候 | 晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪20〜50cm ※コース上の写真位置とGPSがズレてます |
写真
感想
水根から40分ほど歩いた沢沿いの道、はじめに川を越えるV字の道で雪崩により道が消えていて、踏跡も無くなっていた。
後から来た男性が雪に埋もれた道を超えてルート確認してくれ
後に続き、しばらくすると雪崩で傾斜60度位ののり面状態の道があり、
先行男性はそこで撤退とのことでした。
10:20位だったので足とストックで雪を崩し、
はじめの一歩は落葉が見えるまで掘ってから進んだけど、
その後も何箇所か大きな雪崩で道が消えていて、道は細いし下は崖だし川だし無理なら帰ろうと思いつつ、小さい雪崩跡や橋を何箇所か越えた。
積雪が多く、サラサラのパウダーのため足が沈み、
わさび田で軽アイゼンから12本アイゼンに変えて黙々歩き、
尾根分岐で踏跡を見つけてホッとした。
ここからは少し氷っぽいザクザクした雪が増えた。
雪で時間を食ったため六ツ石山から水根ルートをやめて
踏跡のある倉戸山方面から下る事にした。
尾根が広いしGPSを確認しながら進み、倉戸山下で雪が減ったので
アイゼンを外したがその後も山陰は積雪量が多かった。
落葉も多いのでチェーンだと面倒くさいかも。
雪のない時期に水根から鷹ノ巣山、奥多摩まで歩いたけど
今回は予想以上の積雪と新雪だったため、登山届と違うルートになってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人