ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4012236
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山山滑走

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
374m
下り
365m

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:22
合計
3:56
7:38
0
スタート地点
7:38
7:38
2
地蔵峠駐車場
7:40
7:50
18
シティオス地蔵脇
8:08
8:10
14
第1リフト上
8:24
8:25
3
東屋
8:28
8:34
73
鐘分岐
9:47
9:54
3
湯ノ丸山
9:57
10:15
15
岩場の先(シール外)
10:30
10:35
12
鐘分岐
10:47
10:50
5
臼窪湿原入口
10:55
11:25
9
キャンプ場
11:34
11:34
0
地蔵峠駐車場
11:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠駐車場(湯の丸スキー場第1駐車場)に駐車、無料70〜80台位駐車可、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
 トレースあり。特に危険個所はありません。急登のトレースはスノーシュー向けで、スキーでは登れない個所があったので、ジグザグを切って新たにルートを作って登りました。ラッセルがきつかったです。
 下山は、私は鐘分岐から森を抜けて臼窪湿原入口に出ましたが、その先のキャンプ場から除雪されていてスキーでは下れませんでした。以前は、湯の丸スキー場第1ゲレンデのコースの1つでしたが、今はコースとしては設定されていないようです。つつじ平を経由して第1ゲレンデに出た方が最後まで滑れます。
その他周辺情報 湯の丸高原ホテルで入浴しました。人工の活性石温泉です。650円。登山ポストはロッジ花紋脇の烏帽子岳登山口にあります。
シティオス地蔵の脇でスキー板にシールを付けスタートです。湯の丸スキースクールのジュニアチームでしょうか、スキーで登行しトレーニングしていました。
2022年02月19日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 7:49
シティオス地蔵の脇でスキー板にシールを付けスタートです。湯の丸スキースクールのジュニアチームでしょうか、スキーで登行しトレーニングしていました。
第1リフト乗り場、バックは桟敷山(左)と小桟敷山、いつか登ってみたいです。リフトの運行が始まりましたが、シールを付けた後だったのでこのまま登ります。
2022年02月19日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 7:49
第1リフト乗り場、バックは桟敷山(左)と小桟敷山、いつか登ってみたいです。リフトの運行が始まりましたが、シールを付けた後だったのでこのまま登ります。
第1リフト降り場、約20分掛かりました。リフトに乗れば5分です。
2022年02月19日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:10
第1リフト降り場、約20分掛かりました。リフトに乗れば5分です。
今年は雪が多いです。スキー場の公表は140cmです。
2022年02月19日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:10
今年は雪が多いです。スキー場の公表は140cmです。
湯ノ丸山、どこを滑るか思案しながら歩きました。
2022年02月19日 08:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:17
湯ノ丸山、どこを滑るか思案しながら歩きました。
東屋が見えてきました。いつもは北峰との鞍部からスタートしますが、南峰からそのまま滑り出せそうです。
2022年02月19日 08:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:24
東屋が見えてきました。いつもは北峰との鞍部からスタートしますが、南峰からそのまま滑り出せそうです。
つつじ平もほぼ雪で埋まっています。その先のなだらかなピークの先に昔鹿沢国民休暇村スキー場がありアルペンスキーで歩いて往復したことがありました。さらに、背後は鍋蓋山・四阿山〜御飯岳〜横手山・本白根山
2022年02月19日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:26
つつじ平もほぼ雪で埋まっています。その先のなだらかなピークの先に昔鹿沢国民休暇村スキー場がありアルペンスキーで歩いて往復したことがありました。さらに、背後は鍋蓋山・四阿山〜御飯岳〜横手山・本白根山
どこを滑るかプランを立てましたが、その場に行くとどこにいるのか分からず違うルートを滑ることになってしまいました。左の南峰を滑りました。
2022年02月19日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:26
どこを滑るかプランを立てましたが、その場に行くとどこにいるのか分からず違うルートを滑ることになってしまいました。左の南峰を滑りました。
登山道左の人気のない落葉松の森です。
2022年02月19日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:26
登山道左の人気のない落葉松の森です。
鍋蓋山と四阿山
2022年02月19日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:26
鍋蓋山と四阿山
御飯岳〜横手山〜本白根山
2022年02月19日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:26
御飯岳〜横手山〜本白根山
鐘分岐、丁度下山して来たスノーシューの方がいたので頂上の様子など伺いました。
2022年02月19日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:29
鐘分岐、丁度下山して来たスノーシューの方がいたので頂上の様子など伺いました。
鐘を鳴らすつもりでしたが、鳴らしそびれました。
2022年02月19日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:30
鐘を鳴らすつもりでしたが、鳴らしそびれました。
中分岐方面、下りは最後この方面に降りました。
2022年02月19日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:30
中分岐方面、下りは最後この方面に降りました。
東屋方面を振り返りました。曇りでしたが、時々日が差しました。
2022年02月19日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:30
東屋方面を振り返りました。曇りでしたが、時々日が差しました。
八ヶ岳はよく見えました。
2022年02月19日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 8:42
八ヶ岳はよく見えました。
でも、富士山は雲の中でした。
2022年02月19日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:42
でも、富士山は雲の中でした。
桟敷山〜小桟敷山〜籠ノ登山、背後に浅間隠山も見えます。
2022年02月19日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:53
桟敷山〜小桟敷山〜籠ノ登山、背後に浅間隠山も見えます。
第2ゲレンデ、籠ノ登山〜見晴岳方面
2022年02月19日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 8:53
第2ゲレンデ、籠ノ登山〜見晴岳方面
急登で手こずりましたが、湯ノ丸山登頂しました!
2022年02月19日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:49
急登で手こずりましたが、湯ノ丸山登頂しました!
烏帽子岳と山頂標識
2022年02月19日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:49
烏帽子岳と山頂標識
八ヶ岳
2022年02月19日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:50
八ヶ岳
中央アルプス
2022年02月19日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:50
中央アルプス
中央アルプス〜美ヶ原〜御嶽山、手前右は小烏帽子
2022年02月19日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:50
中央アルプス〜美ヶ原〜御嶽山、手前右は小烏帽子
小烏帽子と烏帽子岳、乗鞍岳〜北アルプス槍穂辺り
2022年02月19日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:50
小烏帽子と烏帽子岳、乗鞍岳〜北アルプス槍穂辺り
北アルプス
2022年02月19日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:50
北アルプス
北アルプス
2022年02月19日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:50
北アルプス
頸城山塊
2022年02月19日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:51
頸城山塊
頸城山塊(焼山〜黒姫山〜火打岳〜妙高山)と四阿山
2022年02月19日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:51
頸城山塊(焼山〜黒姫山〜火打岳〜妙高山)と四阿山
湯ノ丸山北峰と根子岳〜四阿山〜御飯岳
2022年02月19日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:51
湯ノ丸山北峰と根子岳〜四阿山〜御飯岳
御飯岳〜横手山〜本白根山
2022年02月19日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:51
御飯岳〜横手山〜本白根山
草津白根山〜苗場山〜谷川岳〜武尊山
2022年02月19日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:51
草津白根山〜苗場山〜谷川岳〜武尊山
谷川岳〜武尊山、手前右は桟敷山
2022年02月19日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:51
谷川岳〜武尊山、手前右は桟敷山
桟敷山
2022年02月19日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:52
桟敷山
手前左は小桟敷山、左後方は浅間隠山、右側、手前から籠ノ登山、黒斑山、浅間山(前掛山、釜山)
2022年02月19日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:52
手前左は小桟敷山、左後方は浅間隠山、右側、手前から籠ノ登山、黒斑山、浅間山(前掛山、釜山)
籠ノ登山(黒斑山・浅間山)〜見晴岳
2022年02月19日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:53
籠ノ登山(黒斑山・浅間山)〜見晴岳
秩父方面、写真には写らないようにしましたが、この時湯ノ丸山山頂には数人の人がいました。ストック4組とザックが写りました。
2022年02月19日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 9:53
秩父方面、写真には写らないようにしましたが、この時湯ノ丸山山頂には数人の人がいました。ストック4組とザックが写りました。
浅間隠山、左後方に薄っすらと榛名山も写っています。
2022年02月19日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:53
浅間隠山、左後方に薄っすらと榛名山も写っています。
籠ノ登山、浅間山にズーム
2022年02月19日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 9:53
籠ノ登山、浅間山にズーム
湯ノ丸山北峰、この辺りでシールを外して滑る準備をしました。スキーを外すとブーツは50〜60cm沈みました。風で多少固めに締まっている所もありましたが、雪は柔らかいパウダーでした。
2022年02月19日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 10:12
湯ノ丸山北峰、この辺りでシールを外して滑る準備をしました。スキーを外すとブーツは50〜60cm沈みました。風で多少固めに締まっている所もありましたが、雪は柔らかいパウダーでした。
いつもは北峰との鞍部まで下りてスタートしますが、風も弱く雪も柔らかかったので湯ノ丸山本峰からスタートしました。私の後に3人連れの山スキーヤーが来て鞍部まで下って行きましたが、その後この辺りまで戻ってきました。
2022年02月19日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 10:12
いつもは北峰との鞍部まで下りてスタートしますが、風も弱く雪も柔らかかったので湯ノ丸山本峰からスタートしました。私の後に3人連れの山スキーヤーが来て鞍部まで下って行きましたが、その後この辺りまで戻ってきました。
横手山〜草津白根山(本白根山)〜苗場山
2022年02月19日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 10:12
横手山〜草津白根山(本白根山)〜苗場山
滑り降りて、臼窪湿原入口まで来ました。西籠ノ登山と東籠ノ登山、このアングルの籠ノ登山が見たくてこのルートを取りました。
2022年02月19日 10:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 10:48
滑り降りて、臼窪湿原入口まで来ました。西籠ノ登山と東籠ノ登山、このアングルの籠ノ登山が見たくてこのルートを取りました。
臼窪湿原
2022年02月19日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 10:53
臼窪湿原
キャンプ場に近付いて振り返ると、湯ノ丸山。このアングルの湯ノ丸山もやはり見たかったです。
2022年02月19日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/19 10:52
キャンプ場に近付いて振り返ると、湯ノ丸山。このアングルの湯ノ丸山もやはり見たかったです。
高峰山〜浅間山〜牙山、いつも立ち寄る道の駅「雷電くるみの里」で撮りました。
2022年02月19日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/19 13:33
高峰山〜浅間山〜牙山、いつも立ち寄る道の駅「雷電くるみの里」で撮りました。

感想

 来週長丁場のツアーを控えていたので、湯ノ丸山は日帰りで出掛けました。当初前日に出掛ける予定でしたが、朝出掛ける前に見たスキー場や山の天気概況を見て今日に延期しました。それが当たったようです。
 スッキリした晴れではありませんでしたが風も強くはなく、北アルプスや八ヶ岳も見え、雪もたっぷりありバックカントリースキーには持ってこいのコンディションでした。
 急登の上りで、新たにラッセルしてジグザグにルート作りをせざるを得なかったので上りに時間が掛かりましたが、下りの滑りは快適でした。下方の日当たりの良い所は雪が重めでしたが、どうにかコントロールして滑ることができました。
 登る時は、つつじ平まで滑って鐘分岐まで登り返そうかと思っていましたが、雪が重かったので止めました。何となくいつも鐘分岐からキャンプ場へ森の中を滑って下っていますが、キャンプ場から登山口までの道路がきれいに除雪されていて雪が付いていないのでスキーのまま滑れませんでした。以前はここまできれいに除雪されていなかったのでスキーで下れました。どこかで誰かが方針転換したのでしょうか。こんなことなら第1ゲレンデに出てゲレンデを滑り降りた方が良いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら