記録ID: 4014277
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
洞辻茶屋
2022年02月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 953m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 8:53
距離 13.5km
登り 954m
下り 953m
14:10
ゴール地点
天候 | 終日曇り。少しの風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時前で登山者の車らしいのは1台 清浄大橋前の駐車場までは通行止めとなってますが通れるようです。お金かからないし、トイレあるし広いですがいいのかな? 雪はそれなりにありますが、なんとか二駆でもいけます。ただし、母公堂直前の登りが危なかったです。雪のため滑るし、車高が低いとスタックしそうです。 私は地上高13センチ?の車ですが、すってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ずっと雪が続いてます。アイゼンよりもワカン、スノーシューの方がいいかもです。稜線にでたら確実にスノーシューです。ふみぬきしまくりです。膝から腰ぐらいまでいきます。 稜線にでると、胸ほどのラッセルもあります。ふみぬきで胸元ぐらいまでもあります。たまらなく楽しいけれど、しんどいです。 また、途中の茶屋ですが、雪のため出入口埋まってます。中にも入り込んでて、雪かきしました。 |
その他周辺情報 | 食べ物、温泉ありますね。寄ってないけれど。 |
写真
スノーシューすごいなぁ。しかし、あれでも埋まるところがありますよ。そんな場所を歩くときは覚悟がいりました。なぜならば、すぼっと胸ぐらいまで埋まるから。よくて腰ぐらいまでとか、どんだけ積もっとんねん
感想
本当は岩湧山でトレーニングと思ってたけど、前日までの天気で雪が大量+天気が回復しそうなので山上ヶ岳へ。まったく回復せず。
前回恵那山でワカンのためか股関節がやられたので、怖くて今日は持っていかず。稜線に出たところで激しく後悔しました。必須アイテムですね。これからはとりあえず持っていくようにしようかな。ちなみにピッケル使うような場面はなかったです。雪が柔らかすぎて、ストックの方が使い勝手いいてすね。
それにしても、大峰山なめてましたわ。最近アルプスよく行くから、いけるだろうって、軽い気持ちだったから罰があたったんでしょうね。
教訓。
雪山は標高に関係なく装備をしっかり。
天気予報を見てもっとリアルに想像する必要あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する