記録ID: 4015184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
H:蓼科山
2021年02月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 702m
- 下り
- 696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:33
11:20
11:25
35分
蓼科山荘
14:14
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
前日の天狗岳登山に続いて2日目は蓼科山へ。
多くの登山者が利用する南側の登山口は避けて
北側にある白樺高原スキー場からロープウェイに乗って山頂駅まで上がる。
その後林の中を進んで登山口に到着。
この先からは暫くは林の中の緩やかな道を進んでいくが
一気に急傾斜になり黙々と登って行った。
殆ど人も歩いていないのでトレースも無く、自分で道を作っていく。
雪も深くなり向う脛あたりまで埋まりながら登っていく。
山頂手前の小屋で休憩した後に山頂を目指す。
山頂直下の急な傾斜。ひたすら登っていく。
今日はいつもの病気も出ないでゆっくりと登っていける。
周りの景色は実に美しい。
傾斜は素晴らしく急で須原瀬田ら一気に下まで転げ落ちていくだろう。
幸い雪が多かったので途中でとまるかもしれない。
山頂到着。一周回ってみる。
端まで行くと見える景色も違いなかなかいい。
山頂からの眺めは飛騨山脈も八ヶ岳も綺麗に見れた。
いつものように風は強かった。
広い山頂の端をぐるっと歩いて元の道に戻り下山を始める。
急な傾斜には人が全くいなかったので時々滑落停止訓練がやった。
訓練できる機会がある時は訓練したいしすべき。
小屋まで下りてから休むこともなく一気に下山。
それほど時間もかけずに登山口まで下り、ロープウェイ山頂駅へ。
麓駅まで到着して帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する