記録ID: 4018059
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
虎丸山〜能岳〜八重山〜展望台
2022年02月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 403m
- 下り
- 428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:08
距離 7.7km
登り 407m
下り 438m
◆「ゴール」について
当初「バス停大堀」までが、「登山計画書」の「ゴール」だったが、「ヤマレコ」を「終了」とせず「喫茶店ハシドイ」に行ったので、「ゴール」を「ハシドイ」とした。
【注】「ハシドイ」の最寄り「バス停」は、徒歩2〜3分の「日大明誠高校入口」である。---「JR上野原駅」行バス 13:42発 〜 野原駅着13:52
当初「バス停大堀」までが、「登山計画書」の「ゴール」だったが、「ヤマレコ」を「終了」とせず「喫茶店ハシドイ」に行ったので、「ゴール」を「ハシドイ」とした。
【注】「ハシドイ」の最寄り「バス停」は、徒歩2〜3分の「日大明誠高校入口」である。---「JR上野原駅」行バス 13:42発 〜 野原駅着13:52
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【注】下山は「バス停大堀」だが、喫茶店「ハシドイ」まで歩いた。 【注】帰路は、「ハシドイ」から、徒歩2分の「日大明誠高校入口」から「富士急山梨バス」に乗車 → 「JR上野原駅」にて「JR中央本線」に乗る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はなかった。 ただし、八重山展望台からの下りコースに残雪あり、20mくらいアイスバーンとなり、滑り易かった。 |
その他周辺情報 | 「大堀バス停」に下山後、徒歩20分くらいで喫茶店「ハシドイ」がある。 場所は「本線三丁目バス停」と「日大明誠高校バス停」の間左側路地を入った先。 古い蔵造りのクラシックな喫茶店。野菜サラダサンドイッチが絶品! |
写真
「虎丸山」山頂の「虎丸神社」にお参り。
※2022年は寅年だから、例年以上に「虎丸山」が人気とのこと。
【注】「虎丸山」(468m)の山頂は展望がなく、「富士山」は見られなかった!
※2022年は寅年だから、例年以上に「虎丸山」が人気とのこと。
【注】「虎丸山」(468m)の山頂は展望がなく、「富士山」は見られなかった!
「八重山」に到着。
※標高 531m
※「八重山」について
登山コースがとても手入れされていて気軽に登れる。
低山の割に素晴らしい展望があり、コース中にボランティアの「こばじい」さんの「植物の解説の札」が沢山あり、勉強になる!
ベンチもあちこちにあり、富士山のみられるような、晴れた日の軽登山には最適の山である。
※標高 531m
※「八重山」について
登山コースがとても手入れされていて気軽に登れる。
低山の割に素晴らしい展望があり、コース中にボランティアの「こばじい」さんの「植物の解説の札」が沢山あり、勉強になる!
ベンチもあちこちにあり、富士山のみられるような、晴れた日の軽登山には最適の山である。
この「石碑」は、地元の「水越八重さん」が、30ヘクタールの山を地元に寄付し、地元民と子供たちがこの山の環境を守っていると書かれでいて、「八重山」は「水越八重さん」の偉業を讃えるために名付けられたとのこと。
「八重山の展望台」の全景
※「八重山展望台」のテラスからは、富士山をはじめ、能岳、陣馬山、石老山や道志、丹沢の山々が見渡せる。
このコース随一のビューポイントである。
低山でありながら、抜群の展望が得られ、高尾山や陣馬山の単調な展望と比較すると何倍も素晴らしいと実感することでしょう!
※「八重山展望台」のテラスからは、富士山をはじめ、能岳、陣馬山、石老山や道志、丹沢の山々が見渡せる。
このコース随一のビューポイントである。
低山でありながら、抜群の展望が得られ、高尾山や陣馬山の単調な展望と比較すると何倍も素晴らしいと実感することでしょう!
「展望台」からの「富士山」
※遮るものが何もなく、素晴らしい眺め!
【注】「展望台」には、地元の「こばじい」さんの「八重山」に関する資料が配置されているので、是非閲覧しましょう!
※遮るものが何もなく、素晴らしい眺め!
【注】「展望台」には、地元の「こばじい」さんの「八重山」に関する資料が配置されているので、是非閲覧しましょう!
「廿三夜(二十三夜)」の石碑
※「二十三夜様」信仰の行われていた場所に建てたと思われる記念碑。
【注】「二十三夜様」とは、旧暦23日の夜,すなわち二十三夜に講員が宿に集まって飲食をともにしながら月の出を待つことをいう。三夜様とも三夜供養ともいい,月待行事のなかでも最も盛んに行われた。
※出典 小学館デジタル大辞※
※「二十三夜様」信仰の行われていた場所に建てたと思われる記念碑。
【注】「二十三夜様」とは、旧暦23日の夜,すなわち二十三夜に講員が宿に集まって飲食をともにしながら月の出を待つことをいう。三夜様とも三夜供養ともいい,月待行事のなかでも最も盛んに行われた。
※出典 小学館デジタル大辞※
「喫茶店 ハシドイ」の建物。
※珍しい「蔵造り」で、古い建物を利活用している。
内部も動体保存中!
※住所 山梨県上野原市上野原3241(商店街の無料駐車場内)
※電話 090-4096-2968
※営業 09:00 〜 17:00
※休み 日・月
※珍しい「蔵造り」で、古い建物を利活用している。
内部も動体保存中!
※住所 山梨県上野原市上野原3241(商店街の無料駐車場内)
※電話 090-4096-2968
※営業 09:00 〜 17:00
※休み 日・月
「ハシドイ」について
※"ハシドイ-上野原 | 山梨の古民家カフェ&レストラン
PORTA"での照会はこちら!
https://www.porta-y.jp/feature/kominka-cafe-restaurant/hashidoi
※"ハシドイ-上野原 | 山梨の古民家カフェ&レストラン
PORTA"での照会はこちら!
https://www.porta-y.jp/feature/kominka-cafe-restaurant/hashidoi
感想
この山域は低山ながら、富士山の展望が素晴らしく、何度行っても感動する風景があります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
喫茶店ハシドイ 懐かしく拝見しました。
初めまして。
「ハシドイ」は、いい所ですよね。
私は12月の「八重山登山」の時に次いで2回目でした。
ハシドイのビールは美味しくて何杯でも飲めてしまいそうです。
花の季節もきっと素晴らしい山なのでしょう。
初めまして。
ハシドイは、素敵な喫茶店でした。
ママさんの接客振りがいいので、固定客も多いかと思います。
私も春の花の時期に「八重山」に行ったら、立ち寄りたい所です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する