ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402074
全員に公開
ハイキング
東海

海上の森〜物見山〜赤猿峠(気持ちのいいロング尾根歩き)

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
438m
下り
439m

コースタイム

9:47海上の森駐車スペースー10:01物見山近道ー10:20海上の里出会いー
10:44物見直下10:54ー10:58物見山ー11:53猿投温泉出会いー
12:21赤猿峠12:45ー14:35物見山近道出会いー14:55海上の里ー
15:11海上の森駐車スペース
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状道路ーせと赤津IC⇒248瀬戸東バイパス途中まで〜屋戸町方面へ
(せと赤津ICから数分)
コース状況/
危険箇所等
猿投山方面への道、主稜線は踏み跡はしっかりついている。但し枝道が入り組んでいる。木に付けられた赤ペンキを外さない。

☆トイレは駐車場に 
 綺麗な紙付き水洗トイレ

☆コンビニはR153沿いで
 セブンイレブン瀬戸瀬戸萩殿町店
 セブンイレブン瀬戸山口町店
9:47
水洗トイレのある大きな駐車場を
スタート
2014年02月01日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:17
9:47
水洗トイレのある大きな駐車場を
スタート
10:01
海上の里の中に入る手前
右手に道標、物見山近道の案内
そのルートに入り込む
2014年02月01日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:17
10:01
海上の里の中に入る手前
右手に道標、物見山近道の案内
そのルートに入り込む
10:20
海上の里からのルートと合流
鎖を越えて広い林道に入り込む
2014年02月01日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:17
10:20
海上の里からのルートと合流
鎖を越えて広い林道に入り込む
10:20
物見山の道標案内
2014年02月01日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:17
10:20
物見山の道標案内
10:26
広い林道、大きなカーブ
緩やかな登りどこまでも
続く感じ
2014年02月01日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:17
10:26
広い林道、大きなカーブ
緩やかな登りどこまでも
続く感じ
10:44
長く歩いたような思いその果て、
右手の広場、物見山直下に達す
木のベンチでしばらく休む
2014年02月01日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:17
10:44
長く歩いたような思いその果て、
右手の広場、物見山直下に達す
木のベンチでしばらく休む
10:53
階段の前
2014年02月01日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:18
10:53
階段の前
10:55
僅かな時間で階段の上
物見山の案内
2014年02月01日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:18
10:55
僅かな時間で階段の上
物見山の案内
10:58
物見山の山頂小さな広場
前面が開けている
ここまで1時間超でひとアルバイト
2014年02月01日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:18
10:58
物見山の山頂小さな広場
前面が開けている
ここまで1時間超でひとアルバイト
11:05
猿投山方面に向かう
緩やかなアップダウンの尾根歩き
寒くないので癒される
短調な風景なので
その内飽きてきた。
途中で知り合ってソロの登山者と
ご同行道案内のようで助かった
赤ペンキを外さいことと。
2014年02月01日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:18
11:05
猿投山方面に向かう
緩やかなアップダウンの尾根歩き
寒くないので癒される
短調な風景なので
その内飽きてきた。
途中で知り合ってソロの登山者と
ご同行道案内のようで助かった
赤ペンキを外さいことと。
11:43
とうせんぼのようなロープを越える
帰り道を記憶する
2014年02月01日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:18
11:43
とうせんぼのようなロープを越える
帰り道を記憶する
11:44
4本の擬似棒目印になるぞ
2014年02月01日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:18
11:44
4本の擬似棒目印になるぞ
11:53
上り詰めて尾根上、分岐
右手に進む
2014年02月01日 13:11撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:11
11:53
上り詰めて尾根上、分岐
右手に進む
12:21
赤猿峠に達し、ここで本日の歩き止め
トレランのソロ女性、
雲興寺ルートから来たようだ。
この峠は各ルートの合流点
2014年02月01日 13:22撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:22
12:21
赤猿峠に達し、ここで本日の歩き止め
トレランのソロ女性、
雲興寺ルートから来たようだ。
この峠は各ルートの合流点
昼、大き回ったので昼ごはん
風がなく穏やか寒くはなかった
2014年02月01日 13:22撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:22
昼、大き回ったので昼ごはん
風がなく穏やか寒くはなかった
12:47
峠から直ぐ上に上がると展望地
ここから下山の途につく
2014年02月01日 13:22撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:22
12:47
峠から直ぐ上に上がると展望地
ここから下山の途につく
14:35
帰り長い尾根歩き2時間近く
ゴールが見えてきた
2014年02月01日 13:22撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:22
14:35
帰り長い尾根歩き2時間近く
ゴールが見えてきた
14:44
帰りは海上の里ルートをとる
山ガールとふろくのグループと
前後に、話はしなかった
2014年02月01日 13:22撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:22
14:44
帰りは海上の里ルートをとる
山ガールとふろくのグループと
前後に、話はしなかった
14:46
海上の里へin
静か人の気配なし
2014年02月01日 13:21撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:21
14:46
海上の里へin
静か人の気配なし
14:57
朝きた道の合流点
物見山近道の道標
2014年02月01日 13:21撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:21
14:57
朝きた道の合流点
物見山近道の道標
15:11
本日はたくさん沢山歩いた

往路 2:30
復路 2:10

2014年02月01日 13:21撮影 by  CX6 , RICOH
2/1 13:21
15:11
本日はたくさん沢山歩いた

往路 2:30
復路 2:10

撮影機器:

感想

瀬戸市の南部、南北に走る国道153線沿いの山口の集落、細い道を東へ「海上の森」へ海上の森の里といっても、家が数軒。人の住んでいるようないないような不思議な空間。

道なりに進み、左に案内板その背後、橋を渡った所に大きな駐車場に入り込む。立派なトイレもある。野鳥の観察らしき大勢の中高年のグループも見える。今回の当初の目標「物見山」を目指す。海上の森の集落の手前、「物見山近道の道標」を見て、左手に入り込む。

広い林道をドンドン進む。これが結構長い。2グループほど遭遇、道を聞く間違いない。
結果的に集落の中から物見山に向かった方が近いような気がした。帰りは集落の中へスルーするコースにした。こっちの方が見る所が有り且つ駐車場まで近い。何が近道なのかわらなかった。どうでもいい話だが。

林道の奥まった所海上の森の集落コースからの合流点に達し。「物見山」道標、鎖を越え再び林道へ。左右に緩やかにカーブした坂道をどこまでもどこまでも登り詰める。やいやい長いなと思っていると右手に広場、その先に階段。物見山の下部にきたようだ。

疲れたのでので、あった木のベンチで一休み。ひと息ついで階段をひと登り、上り詰めた所に物見山の道標、右手へ直ぐ「物見山」山頂空間へ、2人ほど人がいた。

 前面が開けており名古屋市街方面、あいにく薄く霞んでいてよく見えない。しばらく居て、次の目標猿投山方面手前「赤猿峠」を目指す。

 展望はないが緩やかなアップダウン、その自然林の尾根歩きは心地よかった。距離は結構長くトレーニングにもってこい。

 注意点はたどる主稜線、枝道が入り込んでいるので、要所要所にある「木の赤ペンキ」を外さない。安易に歩くとルートを外す恐れがある。

 道迷いは頻繁にあるようだ。当日、物見山からソロの男性登山者とご一緒したので別にとの感じだったが。知っている人と行けば無難との思いがした。迷っても低い尾根歩きどこかの麓にでるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
雲興寺〜物見山〜愛環山口駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら