海上の森〜物見山〜赤猿峠(気持ちのいいロング尾根歩き)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 438m
- 下り
- 439m
コースタイム
10:44物見直下10:54ー10:58物見山ー11:53猿投温泉出会いー
12:21赤猿峠12:45ー14:35物見山近道出会いー14:55海上の里ー
15:11海上の森駐車スペース
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(せと赤津ICから数分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿投山方面への道、主稜線は踏み跡はしっかりついている。但し枝道が入り組んでいる。木に付けられた赤ペンキを外さない。 ☆トイレは駐車場に 綺麗な紙付き水洗トイレ ☆コンビニはR153沿いで セブンイレブン瀬戸瀬戸萩殿町店 セブンイレブン瀬戸山口町店 |
写真
猿投山方面に向かう
緩やかなアップダウンの尾根歩き
寒くないので癒される
短調な風景なので
その内飽きてきた。
途中で知り合ってソロの登山者と
ご同行道案内のようで助かった
赤ペンキを外さいことと。
感想
瀬戸市の南部、南北に走る国道153線沿いの山口の集落、細い道を東へ「海上の森」へ海上の森の里といっても、家が数軒。人の住んでいるようないないような不思議な空間。
道なりに進み、左に案内板その背後、橋を渡った所に大きな駐車場に入り込む。立派なトイレもある。野鳥の観察らしき大勢の中高年のグループも見える。今回の当初の目標「物見山」を目指す。海上の森の集落の手前、「物見山近道の道標」を見て、左手に入り込む。
広い林道をドンドン進む。これが結構長い。2グループほど遭遇、道を聞く間違いない。
結果的に集落の中から物見山に向かった方が近いような気がした。帰りは集落の中へスルーするコースにした。こっちの方が見る所が有り且つ駐車場まで近い。何が近道なのかわらなかった。どうでもいい話だが。
林道の奥まった所海上の森の集落コースからの合流点に達し。「物見山」道標、鎖を越え再び林道へ。左右に緩やかにカーブした坂道をどこまでもどこまでも登り詰める。やいやい長いなと思っていると右手に広場、その先に階段。物見山の下部にきたようだ。
疲れたのでので、あった木のベンチで一休み。ひと息ついで階段をひと登り、上り詰めた所に物見山の道標、右手へ直ぐ「物見山」山頂空間へ、2人ほど人がいた。
前面が開けており名古屋市街方面、あいにく薄く霞んでいてよく見えない。しばらく居て、次の目標猿投山方面手前「赤猿峠」を目指す。
展望はないが緩やかなアップダウン、その自然林の尾根歩きは心地よかった。距離は結構長くトレーニングにもってこい。
注意点はたどる主稜線、枝道が入り込んでいるので、要所要所にある「木の赤ペンキ」を外さない。安易に歩くとルートを外す恐れがある。
道迷いは頻繁にあるようだ。当日、物見山からソロの男性登山者とご一緒したので別にとの感じだったが。知っている人と行けば無難との思いがした。迷っても低い尾根歩きどこかの麓にでるだろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する