新田金山


- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 299m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2022/2/23 太田金山
先月に引き続き、太田金山を登りました。社会教育総合センターの横の熊野神社にお参りしてから登山道へ入りました。センターから入るよりこちらの方が近道だと思いました。
朝、出がけに色々事情があって、前回よりも1時間半遅れの出発でした。でも多少寒さが和らいでいて、良かったのかもしれません。山の中では、10人くらいの登山グループを何組か見かけました。もう春も近いからでしょうか。
新田神社への最後の登りは、東側の直登ルートを取ってみました。岩があって、多少急だったけれど、新しいトレッキングシューズのおかげで、へっちゃらでした。シューズもインナーソールも高かったけど、お金をかけて良かったな。
新田神社の横からは、筑波山や新宿副都心が見えました。また、金山城跡の山頂小屋の辺りでは、雪をかむった富士山がちょこっと見えました。展望台からは赤城山と榛名山がよく見えました。風が強くて、寒かったけど、フリースとレインウェアを着込んだら、けろっと寒さが止まりました。展望台に向かう人は誰もいなかったけれど、近くでオカリナを吹くおじさんがいました。山は自由で本当に良いです。少し西の方に歩いて、陽だまりにベンチがあったので、サンドイッチを食べました。おいしかった〜。
そしてガイダンスセンターのエアガンで靴をきれいにして、きれいなトイレをお借りしました。前回車道を歩いてしまったところは、もみじロードという散策路が横にあって、大変歩きやすかったです。その後、時短のため、八王子山にいは登らずに、山の横の迂回路を通りました。
親水公園では水芭蕉らしき植物が育ち始めていました。マーライオン?を見学し、グッゲンハイム美術館のようにぐるぐる回る展望台に登りました。
太田駅には電車の出発時間に良いタイミングで到着し、最後まで満足な山歩きになりました。朝色々あったけれど、そういう時こそ平常心で、無理せず、事故も無く帰って来られて良かったです。早く、遠くの山にも出かけられるようになると良いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人