記録ID: 4022294
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茨城県側からさらに新周回ルートで大政山へ
2022年02月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:19
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 311m
- 下り
- 325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:16
距離 5.1km
登り 330m
下り 325m
11:35
8分
スタート地点
11:43
0:00
2分
今日の登山口
11:45
0:00
12分
最奥の人家
11:57
0:00
2分
林道のような道
11:59
0:00
7分
シノダケの薄い藪始まり
12:06
0:00
4分
シノダケの薄い藪終り
12:10
0:00
3分
岩瀬町の境界杭
12:13
0:00
13分
地図上の登山道に合流
12:41
0:00
4分
展望台分岐
12:45
12:46
1分
展望台
12:47
0:00
4分
展望台分岐、下降開始
12:51
0:00
8分
ピンクテープのある下降路入り口発見
12:59
0:00
4分
ややわかりにくい屈曲点
13:03
0:00
6分
登山道らしい道型現れる
13:09
0:00
3分
シノダケの薄い藪始まり
13:12
0:00
2分
シノダケの薄い藪終り
13:14
13:16
8分
鉄塔330号
13:24
0:00
7分
沢道の鉄塔329号入口
13:31
0:00
0分
鉄塔329号
13:31
0:00
14分
鉄塔328号へのトラバース道入口
13:45
0:00
6分
大泉林道に降りる
13:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茨城県側から大政山への登山ルートは地元の人でもほとんど登っていないようで、県境稜線からのルート以外はほとんど存在しないかのように思われてきた。 しかし、今までいくつかの楽に登れる登山ルートを辿ってきたことから、他にも登山ルートが存在するのではないかと思えたので、今回は、藪漕ぎが最小限で済みそうな新しい周回ルートを地図上で計画してみた。果してその結果は。 |
写真
感想
今回の周回は狙い通りのルートを狙い通りの時間で歩くことができた。
ただし、下りの場合は地図とGPS機器を確認して、目的の方向に向かっていることを確認しないと、間違った枝尾根に下降しかねない。今回は激藪ではなかったけれど、登りで7分、下りで3分の薄いシノダケの藪漕ぎがあったことにも注意が必要だ。
なお、さらに歩いてみたいコースがある。近いうちに懲りずにまた挑戦したいと思っている。
参考コースタイムは峠の駐車地点から大政山まで登り51分、下りは76分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する