ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402349
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

気温高すぎ〜で延期の高見山・・・どうしよう???で二上山

2014年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.9km
登り
692m
下り
677m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

道の駅ふたかみパーク當麻 12:32 → 12:58 祐泉寺 → 13:15 岩屋峠 → 13:28 雌岳山頂 14:10 → 14:26 岩屋峠 → 14:39 万葉の森駐車場 → 14:55 竹内峠 → 15:14 岩屋峠 → 15:28 雌岳山頂 → 15:41 馬の背 → 16:05 祐泉寺 → 16:27 道の駅ふたかみパーク當麻
天候 霞んでたけどいい天気
暑かった〜
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
自宅 11:47
大東鶴見IC 11:56
柏原IC 12:10
道の駅ふたかみパーク當麻 12:23

帰り
道の駅ふたかみパーク當麻 16:39
柏原IC 16:54
大東鶴見IC 17:08
自宅 17:26
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて危険箇所はありません。

登山ポストは無し。

道の駅ふたかみパーク當麻
天気の良い土曜日のお昼、満車です
ちょうど目の前の車が出ていくところで、駐められました
ラッキ〜^^
2014年02月01日 12:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/1 12:32
道の駅ふたかみパーク當麻
天気の良い土曜日のお昼、満車です
ちょうど目の前の車が出ていくところで、駐められました
ラッキ〜^^
高雄寺・石光寺方面の表示が強引に曲げられていました
いたずら?付け間違い?
2014年02月01日 12:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 12:43
高雄寺・石光寺方面の表示が強引に曲げられていました
いたずら?付け間違い?
祐泉寺
岩屋峠方面へ向かいます
2014年02月01日 12:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/1 12:58
祐泉寺
岩屋峠方面へ向かいます
ここからがほんとうの登山道
祐泉寺〜岩屋ルートの1番
2014年02月01日 12:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 12:59
ここからがほんとうの登山道
祐泉寺〜岩屋ルートの1番
祐泉寺〜岩屋ルートの中間は5番
2014年02月01日 13:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 13:07
祐泉寺〜岩屋ルートの中間は5番
岩屋峠
2014年02月01日 13:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/1 13:15
岩屋峠
岩屋峠は雌岳〜岩屋ルートの8番

2014年02月01日 14:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 14:26
岩屋峠は雌岳〜岩屋ルートの8番

サザンカがいっぱい咲いています
2014年02月01日 13:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/1 13:19
サザンカがいっぱい咲いています
金剛葛城方面
金剛山と葛城山は霞んでいます
2014年02月01日 13:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/1 13:24
金剛葛城方面
金剛山と葛城山は霞んでいます
雌岳山頂の日時計
2014年02月01日 13:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/1 13:28
雌岳山頂の日時計
日時計をモニュメントにした謂われ
2014年02月01日 15:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 15:37
日時計をモニュメントにした謂われ
お約束の三角点タッチ
2014年02月01日 13:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/1 13:28
お約束の三角点タッチ
13:36
かなり遅いですが昼食を
2014年02月01日 13:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/1 13:36
13:36
かなり遅いですが昼食を
日時計前でまず通常バナナ
2014年02月01日 14:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
2/1 14:05
日時計前でまず通常バナナ
頬張りバナナ
2014年02月01日 14:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
2/1 14:06
頬張りバナナ
二上山でウィッシュ!
カマセンさん、どうでしょう^^
2014年02月01日 14:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
2/1 14:10
二上山でウィッシュ!
カマセンさん、どうでしょう^^
二上山のダイトレプレート
2014年02月01日 14:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 14:18
二上山のダイトレプレート
展望台
2014年02月01日 14:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 14:19
展望台
展望台から
やっぱり霞んでいます
2014年02月01日 14:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 14:20
展望台から
やっぱり霞んでいます
史跡 岩屋
2014年02月01日 14:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/1 14:27
史跡 岩屋
万葉の森駐車場
ここに車を駐めると二上山まではすぐです
2014年02月01日 14:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 14:39
万葉の森駐車場
ここに車を駐めると二上山まではすぐです
竹内街道を竹内峠まで歩きます
2014年02月01日 14:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 14:51
竹内街道を竹内峠まで歩きます
竹内街道はここから旧道があります
2014年02月01日 14:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 14:55
竹内街道はここから旧道があります
竹内街道と分かれてここから岩屋峠へ登り返します
2014年02月01日 14:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 14:55
竹内街道と分かれてここから岩屋峠へ登り返します
竹内峠と岩屋峠の中間ピーク
岩屋〜竹内峠ルートの5番
2014年02月01日 15:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 15:08
竹内峠と岩屋峠の中間ピーク
岩屋〜竹内峠ルートの5番
再び雌岳山頂へ
ここで夕方ですけど朝バナナ

この後ザックにヤマレコバッジをつけている方を発見
お声かけさせていただきました
2014年02月01日 15:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
2/1 15:31
再び雌岳山頂へ
ここで夕方ですけど朝バナナ

この後ザックにヤマレコバッジをつけている方を発見
お声かけさせていただきました
馬の背のトイレと売店
2014年02月01日 15:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 15:41
馬の背のトイレと売店
馬の背の標識
2014年02月01日 17:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 17:51
馬の背の標識
帰りも祐泉寺を通過
2014年02月01日 16:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 16:05
帰りも祐泉寺を通過
カーブミラーで自分撮り
2014年02月01日 16:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/1 16:25
カーブミラーで自分撮り
道の駅ふたかみパーク當麻に帰着
2014年02月01日 16:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 16:27
道の駅ふたかみパーク當麻に帰着
おつかれっす〜
本日の相棒ストラトス26
2014年02月01日 16:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/1 16:29
おつかれっす〜
本日の相棒ストラトス26

感想

本来なら高見山へ行っていたはずですが、前日の天気予報を見ると気温がすごく高くなりそう。
高見山付近の1000m辺りで、+4〜5℃程度。
一気に行く気を無くしました

一応は朝早く起きたのですが、体調も万全ではなく二度寝。
いつもよりも遅く起きダラダラと・・・
体調も戻ったので遅い時間からどこかへ行こうかと考え、二上山にしました。

家を出たのが昼前、道の駅の駐車場出発が12時半。
下山してきた方とぼちぼちすれ違います。

予想通り気温は高く、暑さにまいった〜
雌岳山頂に着いたのが13時半頃でしたが、昼食休憩されている方も結構多く、ちょっと安心(こんなに遅いのが自分だけでなかった )

一度万葉の森駐車場まで下って、再び雌岳山頂に上り返す。
手頃な時間となったので、雄岳経由はやめて馬の背から下山。

10km程度で17000歩、いい運動でした。

2度目の雌岳山頂で、ヤマレコバッジをつけていらっしゃる方を見かけて声をかけさせていただきました。
orisさんでした。
またどこかでお会いできましたらよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

ヤマレコバッチのorisです。
今日は、失礼しました。
山バナナのM-kichi会長には昨年のチャレンジ登山の時に
ご丁寧に差し入れをいただいたりして、お世話になりましたよ。
お会いになられたら、よろしくお伝えください。

予想されたように今日は気温が高かったので、
高見山には霧氷がなかったようですね。
今日は二上山で、いい選択をされたんじゃないでしょうか?
そんなには詳しくはないですが、二上山には地図にもないような
いろんなルートがあって楽しめます。
ただし、低山なので夏は暑すぎておすすめできませんが・・・

また、来週あたりに寒波が来るようですから
機会があれば高見山は改めて狙ってみてくださいね。レコ楽しみしています。
今度、どこかの山でお目にかかった時はゆっくりお話しましょう。
いつも、ぼんやりと歩いていますので、遠慮なく声をかけてくださいね。
2014/2/1 23:25
Re: ヤマレコバッチのorisです。
早速のコメントありがとうございます。
二上山は案外近いので、時々登りに行くのですが、だいたい地図に載っているルートばかり歩いています。
今度は屯鶴峯のほうにも行ってみようとは思っているのですが、駐車場に戻るのが大変そうで、たっぷり時間がとれるときでないと難しいかなと思っています。

今年の霧氷狙いは、高見山ともう一度三峰山を考えているのですが、2月中にチャンスがあるかどうか、天候次第ですね
2014/2/2 1:25
高温
今週の判断は賢明ですね。
無氷でかつ人が一杯ですから行く意味ないかも(((^^;)
次の寒気に期待ですね。
2014/2/2 8:51
Re: 高温
ikajyuさん こんばんは
はじめまして

ほんとに暑いぐらいでしたから、高見山に行かずに正解だと思っています。
和佐又山も暑かったのでは?

2月中に霧氷が見られる日があればいいのですが・・・
2014/2/2 23:57
グッド・ジョブです♪
こんにちは、ko-yaさん(^^)v

スゴい、バッチリというかもはや本家を超えるポージングですね
新技・頬張りバナナも決まっておりますよ
最近冬が終わってしまったような感じですもんね〜
高見山はまた寒くなる来週以降のお楽しみですかね

あ、そういえばko-yaさんもストラトスの26なんですね
ワタシも色違いのブラックを愛用してますよ
オソロですね〜(^^)v
ワタシは先週風邪を引いてしまい、今週は2日間引き込もっております(^-^;
2014/2/2 12:25
Re: グッド・ジョブです♪
カマセンさん こんばんは

ウィッシュポーズもバッチリと言っていただいて良かった〜
これからもウィッシュをたびたびやらせてもらいます

青のストラトス26と赤のケストレル38がメインザックです。
オスプレー党なんです

風邪は治りました?
最近は急に温かくなったり、寒くなったりと温度差が激しいので体調に気をつけてください。
2014/2/3 0:17
二度ほどすれ違いました^^
ko-yaさん 初めまして♪

雌岳山頂と岩屋峠手前のダイトレ道でお会いしましたね。
バナナケースを下げておられたので、ヤマレコ「山バナナの会」の方では
ないかと思っていましたが、お声かけそびれてしまいました。

二上山は、orisさんがいわれているように、地図にないようなルートもあって
魅力多い山です。
これからも二上山を楽しんでください
今度お会いした時はヨロシクです
2014/2/2 23:26
Re: 二度ほどすれ違いました^^
staygoldさん はじめまして

雌岳山頂で鍋をされていた方ですね。
写真を見させていただいてわかりました。

雌岳山頂でorisさんに会ったときに、少し前にstaygoldさんと会われたと仰っていました。
お顔を知っていればご挨拶できたのですが、残念です。
今度お会いできましたときはよろしくお願いします
2014/2/3 0:24
一日違いのニアミスで。
二上山、お手軽に楽しめる
いいお山ですよね。
コース次第で、たくさん距離を
歩くことも出来ますし。
こんないいお山が、お手軽に行けて
うらやましいです。
2014/2/5 9:46
Re: 一日違いのニアミスで。
komakiさん こんにちは

大阪満喫2連ちゃん、おつかれさま

日曜日は天気が回復して良かったですね

二上山はお手軽山登りができますし、歴史を感じることができる山ですので好きな山です
雌岳山頂からは大和三山が見渡せるのですが、気がつかれました?
機会がありましたらぜひ又登ってみてください。
2014/2/5 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
二上山、万葉の森から最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら