荒海山(太郎岳)【三百名山】


- GPS
- 06:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 911m
- 下り
- 891m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
栃木県と福島県の県境に位置する日本三百名山の一座である荒海山を登ってきました。
紅葉はもう完全に終わっていて、山の中は完全に冬の様相でしたが、天気に恵まれて、山頂からはまさに360度の大展望でした。
コースは標高差や距離の割に険しく、足がかりが小さくかなり登るのに手こずるロープ場が4箇所ほどあります。山頂直下は両側が切れ落ちた痩せ尾根で、滑りやすい足元も相まって、かなり気を使う必要があり、進むのに時間がかかりました。ヤマップの地図では八総鉱山跡への分岐から山頂まで1時間30分(下り1時間20分)となっていますが、この時間の見積もりは甘々で、普通の人はこの時間で登るのは無理だと思います。登山地図では2時間20分(下り1時間40分)の表示ですので、往復で1時間以上も異なっています。計画時に注意が必要です。
コース案内はいくつかありますが、役に立ちません。ピンクのテープはかなりの数があり、ルートの確認に役立ちます。自分も増やしてきました。
登山口からすぐの箇所と八総鉱山跡への分岐の下部に迷いやすい箇所があり、注意が必要です。自分は両方ともトラップに見事にはまりました(^_^;)
隣の七ヶ岳もそうでしたが、荒海山は5年前の豪雨で被害を受けましたが、その後の整備を怠って放置されているように見受けられました。三百名山という素晴らしい国民の自然財産を5年間も放ったらかしにして、荒れさせている行政の怠慢に強い義憤を覚えた次第です。
標準コースタイム:6時間25分
自己コースタイム:5時間32分
コースタイムレート:0.86
通過した三角点
二等三角点「太郎岳」標高1580.44m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する