腰越の立岩

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南面壁 5.10d 5.10a 西面壁 5.10c 5.10a 5.10b 東面壁 オープンブック5.10a/b |
写真
bi)このルート、めっちゃ面白かった!お掃除に感謝です。
g)ノコやらたわしやら、準備がすごい。
b)ありがとうございます。
bi)目を疑うような量の食材が出てきました。
g)鍋やろうって話が、フルコース並の量!!
mi) スーパーでカレースープ鍋の出汁をみて食べたくなったのだ。
b)いや〜、到着して食材見てびっくりでした!
bi)久しぶりのmiさんcookingです。
g)miシェフより本日のメニューを確認中。
クライミング話より野外調理に共感し合っております。
mi) sora ちゃん来るとなると、お手伝いお願いできるので、気合いが入ります。
mi) お疲れさん、ありがとさん。
mo)先週トライしたこのルート、皆さんに是非やっていただきたい!
b)まだやっていないので、次回あたりチャレンジしてみたいです
bi)このコルネに左足で立ち込むのが核心。どちらかというとジム課題に近いかも。アルパインではこういったシーンはほぼ経験したことないですね。
mi) ここから上がれない。bi さんのアドバイスで、やっとでした。
bi)ガソリンバーナ2基、ガスバーナー、フライパン2つに両手鍋が同時に稼働してました(笑)
g)miシェフには3人のアシスタントがおります(笑)
mi) 6 人分前後の分量を調理しています。
b)次から次へと料理が出できて感激!
g)カレースープはじめて食べたけどおいしかった♪モンブランではなくモランボン。
mi) 予測と一致したお味でした。
bi)食後、ふたたび宿題を終わらせに再トライ。monさんが先にチャレンジし見事RP。このあとbiも無事RPできました。
mi) 今回は気力なく見学者。
b)10aなのですか〜もっと難しそう
mo)続いて一つ左のルート、10dをTRでトライするbiさん。
bi)直上すると13らしいので、このまま右へトラバースする。支点がないのでTRしかできない。1テンしちゃいましたが仕切り直して無事TO。
mo)最後にオープンブックをリードするbiさん。惜しくもテンションでしたが、ナイスガッツでした。
bi)先日、TRではノーテンだったのに...やっぱリードは違うという現実を痛感し、リトライを誓って帰るのだった...
b)果敢にリードで攻めるところが凄いです
感想
まだ、冬眠中なのに、10日で3回も行ってしまった。本日は、気温低く、やる気激減。年々、寒いと動けなくなっているようです。冷えると腰痛も発症し困ったもの。
南面 10a のようなピッチは、苦手パターンで数回トライでぎりぎりでした。バランス系ですが、普段、何となくふらつく回数が増加しているような感じがしているので、バランス感覚が悪化しているのかもしれません。
普段、あまり食べないので、いつもと違うモノを少しは食べようということで、炭水化物を少なくした飯作りを試してみました。喰えないモノにならなくて、一安心でした。
皆さま先日はお世話になりました。
お昼までご馳走していただいてありがとうございました。
料理は全部美味しかったですが、特に椎茸焼きとガーリックバケットが絶品でした。
最近リードから遠ざかっていましたがまたジムに通ってみようと思います。
*南面壁
5.10a RP(3便目で無事RP、バランス課題)
5.10d TR(支点が無いためTR課題。スタンスが細かい)
*西面壁
5.10c RP(出だし核心、デッドでガバがとれればあとはガバガバ天国。指の力があればデッドポイントしなくて済むのだが...)
*東面壁
5.10a/b ✕(オープンブック状。グレイド本当かよと思うくらい難しい。ここは宿題だな〜凹)
---
今回はbanbabanさんチームと、午後から合流したkmさんとセッションです。
kmさんとはFacebookで知り合いでしたが、お会いしたのは初めてでした。
この日、kmさんは南面壁.10dを華麗に登攀しておりましたが、足の使い方を見ていてとても勉強になりました。
セッションすると、自分では気が付けなかった技術を学べるのが非常に良いですね。
この日は寒くて、どうしても日が当たる南面ばかりに偏ってしまいました。
次回セッションして頂けるときは、banbaさん、kimuraさん達のクライミングもじっくり見学させて頂きたいと思いました。
それにしてもmonさんの成長の速さには驚きました。
このペースでいくと、すぐに追い越されてしまう...(;´Д`)ヤベ
この日は、料理長のmisuzuさんとアシスタントのそらさんによる「クライマー飯」がメインでした。
徹底的に炭水化物を少なくしつつも、体が冷えないあったかメニュー。
材料やメニューは、当日現地に向かう途中のヤオコーで買い物しながら思いついたそうだ(笑)
「材料を理解すると書いて料理」って昔聞いたことあったけど、ほんとその通りだと思った。
楽しく登り、美味しく食べる。贅沢な1日となりました〜。
本日はビレイヤー&動画撮影&調理アシスタントとして参加させてもらいました。
クライミングシューズは置いて、野菜を切ったり、パンを焼いたり♪
普段は調理しないmiシェフの手捌きに驚きです。
いちばんのお気に入りだったトマトシーフードの写真は取り忘れました。(また、これは作りたい!)
とても、いいキャンプ…あ、クライミング日和でした♪
今回は、お品書きのとおりの豪勢な料理をいただきながらのクライミング,
お世話になりました。いつもコンビニのおにぎり1個と菓子パン1個しか食べない私には贅沢すぎるほどのご馳走でした。
ありがとうございました。
立岩の岩場、100岩場にトポありますが、大分このトポとルートなど変わっているようで当てにならないようですね。
今回は、西面3本(左ルートは下部のみTRで)、北面中央付近のルート1本(TRで、10b〜cくらい?)、東面2本(オープンブックはTRで、クラック)を登りました。南面は次回に登ってみたいです。
かなり連チャンですが、本日も皆さんで腰越の立岩へ。今回はクライミング×キャンプというお楽しみな企画。miシェフとsora助手のこだわりのコース料理に舌鼓でした。
〜以下お品書き〜
椎茸のコンビーフ詰め
つみれのカレースープ
フランスパン(焦がしチーズのせ)
大きめ野菜の酢鶏
アスパラベーコン(ガーリックバター炒め)
アクアパッツァ トマトソース
【おやつ:フレンチトースト(フルーツ添え)】
南面壁の掃除もできたし、シェフの料理が美味しくて美味しくて、正直『もう、クライミングいんじゃね?』とも思いましたが、初心者はがんばります!栄養満点のおかげで目標の南面壁10aを無事に RPできました。
『日が暮れなければいいなぁ』と思える、嬉し楽しい一日でした。皆様ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
全力で遊ぶオトナたち・・・めっちゃ最高ですね!
ご飯の写真も思わず口を開けて見てしまいました(笑)
あぁ〜、岩場の写真と動画を見ていたら、
私も早く登る練習がしたくなってきました!ウズウズ♪
山よ〜、壁よ〜、早くケガを治して飛んでいきたーい!
今回は、登りではなく調理メインでした。bi さん、mon さん、妙に燃えていて熱いのですが、こちら点火せず、飯作りに専念でした。それでも、速攻でそれなりのモノをどうやって作るか考えるのも楽しいモノです。
怪我、あと2ヶ月ぐらいかな。同じところやると、治りが非常に悪くなるので焦らないでください。でも、動けるようになると、動いてしまうものですよね
こんにちは〜
だいぶお怪我の塩梅も良くなって来たようですが、ムズムズする気持ち、よーく分かります。しかし、決して無理しないように🙄
昨年、肘を痛めてしまって週末に自分だけ岩に行けなかったときなんかは、なるべく大雨になってもらい、一人でも多くの人がガソリンだけばら撒いて無念の帰宅すればいいのに、と心底願ってました。
けど、不思議とこういうときは晴れちゃうんだなー(笑)
岩登り上達には、怪我が一番の遠回りと言われているので、気持ちは死ぬほど分かりますが、頑張って耐えてくだちゃい😎
こんにちは。
足の具合はいかがですか?
私も約1ヶ月ほど左足に違和感がありクライミングはお休み中です。
歩いたりはできるので、皆を厳しく登りな〜とスパルタビレイヤーとなっております。
今回は、まさしく食事につられて参上です。
ヤマレコ見てると、うずうずするのとても共感できます。
たくさん栄養つけて(←ここ大事です。)完全復活レコ楽しみにしてます!!
実際もうだいぶ動けるので、そわそわ感が半端ないです(笑)
でも、我慢だわん。。。
先週の天気予報、雨マークを見てニヤリとしたことはここだけの秘密です
また書きたくなってしまっただけなので、ご返信には及びませぬ〜
腹筋・背筋トレをしつつ、また皆さんのレコ、楽しみにしてますね!
soraさんも、足の具合が!
私が言うなという感じですが(笑)、本当にどうかどうかお大事に!
私も栄養つけて頑張って早く治します!
返信遅れてすいません。
クライミングにスキーに山飯etc…ホント先生の引き出しの多さと深さには脱帽です。
サルコさんもリハビリ順調で良かったですね。山道具もだいぶ揃いましたか?
いつか皆さんでセッションできる日を楽しみにしていますね。
いえいえ、遅れてだなんて、お返事頂けて光栄です
道具たちは、実はmisuzu先生にも大変なご指導とアドバイスを頂いて(私のようなポンコツにも仏様のような目を向けてくださって感動!)、着々と揃えております。
海外から取り寄せているものは、これから届くので待ち遠しいです
休日をしっかり遊んでらっしゃるmonさんを「いいな〜」と思いつつ(心から!笑)、また次回のレコも楽しみにしておりますね
私も早く登りの練習を再開できるよう頑張りますー!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する