ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402451
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 雌岳山頂〜家族でお鍋を楽しむ

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

12:35万葉の森駐車場ー12:46鹿谷寺跡ー13:15雌岳山頂14:30ー14:50岩屋峠ー15:16洞窟ー15:25岩屋ー15:45万葉の森駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません
おなじみ万葉の森駐車場からスタート
2014年02月01日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 12:35
おなじみ万葉の森駐車場からスタート
ふたり仲良く
2014年02月01日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
2/1 12:35
ふたり仲良く
お地蔵さんを左です
2014年02月01日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/1 12:37
お地蔵さんを左です
いい天気ですが暑すぎます
2014年02月01日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/1 12:38
いい天気ですが暑すぎます
鹿谷寺跡とうちゃーく
2014年02月01日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/1 12:46
鹿谷寺跡とうちゃーく
岩場も黙々と
2014年02月01日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/1 12:56
岩場も黙々と
舗装路との出会い
2014年02月01日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/1 12:58
舗装路との出会い
岩橋山葛城山方面
2014年02月01日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 13:06
岩橋山葛城山方面
お腹が減りましたキムチ鍋です
食べるのに夢中で写真これ1枚のみ
2014年02月01日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
17
2/1 13:27
お腹が減りましたキムチ鍋です
食べるのに夢中で写真これ1枚のみ
雌岳山頂標識で
2014年02月01日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
2/1 14:32
雌岳山頂標識で
馬の背までの急坂を上る軽四
2014年02月01日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/1 14:53
馬の背までの急坂を上る軽四
さくらの芽も膨らんできました
2014年02月01日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 14:57
さくらの芽も膨らんできました
山茶花 落花さかん
2014年02月01日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
2/1 14:59
山茶花 落花さかん
リクエストがあったので
洞窟までのルートを紹介。
岩屋峠からダイトレを竹内峠方面へ、最初のピークをダイトレ道を下りずに左へ
2014年02月01日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/1 15:21
リクエストがあったので
洞窟までのルートを紹介。
岩屋峠からダイトレを竹内峠方面へ、最初のピークをダイトレ道を下りずに左へ
尾根筋を進みます
2014年02月01日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/1 15:20
尾根筋を進みます
もう少し
2014年02月01日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/1 15:20
もう少し
途中の御所方面眺望
2014年02月01日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/1 15:19
途中の御所方面眺望
岩場があります
2014年02月01日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/1 15:18
岩場があります
トラロープがあります
2014年02月01日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 15:18
トラロープがあります
左のテープの木を越えて、すぐ右に下ります
2014年02月01日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/1 15:17
左のテープの木を越えて、すぐ右に下ります
上からみると
2014年02月01日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/1 15:16
上からみると
正面からです。
小さいのであえて行くほどでもないかもしれません。
入ると何が出てくるかわからないので怖いです。
2014年02月01日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/1 15:16
正面からです。
小さいのであえて行くほどでもないかもしれません。
入ると何が出てくるかわからないので怖いです。
史蹟岩屋
2014年02月01日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 15:25
史蹟岩屋
岩屋杉
2014年02月01日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/1 15:26
岩屋杉
山茶花のトンネル
2014年02月01日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/1 15:26
山茶花のトンネル
花とおっさん
2014年02月01日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
2/1 15:27
花とおっさん
花がじゅうたんのよう
2014年02月01日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 15:27
花がじゅうたんのよう
花とお○ちゃん
2014年02月01日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
2/1 15:28
花とお○ちゃん
長い舗装道を降りてきます
2014年02月01日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/1 15:40
長い舗装道を降りてきます
はしゃぐ母娘
2014年02月01日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/1 15:41
はしゃぐ母娘
とうちゃーく
2014年02月01日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/1 15:46
とうちゃーく

感想

昨晩は、usagiumaが歓送迎会でいないので、娘と阿倍野で待ち合わせてデート。
楽しくて、お酒を飲み過ぎました。

おかげで朝が遅くなってしまい、大普賢岳でも行こうかと思っていたのがおじゃん。
それならと、朝特売しているスーパーで鍋の材料を買い込み、
山で鍋を食べることにしました。

遅くまで寝ている娘を叩き起こし、無理やり山に誘い出しました。
行先は、金剛山と思いましたが、雪が融けてぐじゅぐじゅの登山道を歩くのは嫌なので
近くの二上山へ。

しかし、暑すぎましたね。
途中の道の駅の温度計は、12℃
Tシャツ一枚で十分なくらいでした。

今日のルートは、鹿谷寺跡から岩場を経由して雌岳へ。
岩場で娘は、昔に小さいときに来たことを思い出したようです。
舗装道との出会いで、二人と別れて違うルートで雌岳へ向かいました。

山頂は、子供連れの方などで賑わっていました。
そんな中で、今日のメイン、お鍋の用意。
こうして家族で山のてっぺんで食事するのもいいもの。
アルコールを忘れて残念でしたが、お鍋を楽しみました。

帰りは、岩屋峠へ下ります。
洞窟へのルートを教えてほしいといわれていましたので、
写真を撮りにダイトレ道へ入ったところで、
前から来られた方が、orisさん。
前からお会いしたいと思っていたのですが、こんなところで
お会いできるとはビックリです。

金剛山の氷瀑をご一緒に見に行きましょうとメールでやり取りしていましたが、
このところの暖かさで氷瀑は無理だなと思っていた矢先でした。
近いうちにどこかご一緒しましょうとお別れしました。

さて洞窟のルートです。
冬はルートがはっきりしていました。
途中まで二人はついてきたのですが、急坂でもあり一人でルート写真を撮ってきました。
この洞窟は、ちゃちいのでがっかりしそう。
行き止まりになっているそうですが、
狭いので入るのが恐ろしい。
ヘッデンを準備して探検してきてください(笑)

岩屋の山茶花のトンネルを通り、万葉の森駐車場へ。

帰りに娘が、登山靴と山ガールの服がほしいとぽつりとつぶやく。
えーと嬉しい悲鳴!
でも先立つものが… usagiumaさんどうしましょう(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

こんばんは。
ご家族でいいですねぇ。
うちはかみさんがたまには付き合ってくれますが娘は絶対無理ですねー。
オートキャンプは高校まではついてきてたんですがね。

是非山ガールグッズ買ってあげて下さい。
今を逃すと後悔しますよ。
2014/2/2 1:02
連れ出すのが大変です
DRAGONONEさん こんばんは♪

娘がゴロゴロしていて、自宅警備隊(ネットで検索したら面白いですよ)しておくというのを無理やりですが誘い出しました。

私の小遣いが減りますが 、一緒についてくるなら買ってあげようかな
2014/2/2 22:17
楽しかったんですね!!
そうですよ!今を逃したら後悔しますよ〜!
女子はその気になりやすいですからd(^-^)
楽しい山ご飯に小さい頃の思い出なんかもプラスされたりして、何だか新しい山仲間が増えそうですね!
2014/2/2 1:46
初期投資がうまく行きますように
u-saさん こんばんは♪

一緒に行けるなら、安い買い物かな
どこまでついてくるかよくわかりませんが…
ダイエットにいいということで、誘い出しますか
2014/2/2 22:21
ニアミスでした
staygoldさん こんばんわ
usagiumaさん はじめまして

僕も二上山へ行っていたのですが
万葉の森の駐車場へ戻ってきた時間はほぼ同じですね
お会いすることができず残念です
2014/2/2 3:41
本当に残念です。
yamaotocoさん こんばんは

本当にタッチの差でしたね

二上山は、自宅からも近いので散歩感覚で登っています。
ルートも多くて楽しめます。
またお会いできるかもしれませんので、お気軽に声をかけてください
2014/2/2 22:26
昨日は失礼しました。
昨日はまさかお目にかかれるとは思わず、とても嬉しいびっくりでした。
実は今回、近場の二上山を選んだのは先週にstaygoldさんが行かれていた
記録を読んで、久しぶりに二上山に行ってみようかなと思ったのが理由で
それで、その本人に会えるなんて不思議なものです。

それにしてもキムチ鍋は美味しそうですが、この鉄鍋は重そうですね。
でも、ご家族には喜んでもらえて担ぎがいもあったことでしょう。
今度はゆっくりと山の話がしたいですね。
2014/2/2 7:42
驚きました
orisさん こんばんは♪

なかなかお会いできなかったのに、こんなことってあるんですね。
予定外の二上山だったので、お会いできてうれしかったです。
金剛山の氷瀑は今年はもうダメみたいですし、
今度はどこか にご一緒させてください。

冬山の昼食は鍋が最高です。
鉄鍋ではなく、底の深いフライパンを代用しているので重くないんです。
chinook(チヌーク)ってメーカーのものです。
軽いし、料理の調理の幅もひろくなりますので重宝しています
2014/2/2 22:39
こんにちわ
山鍋いいですね〜
私もkatatumuriさんの影響で最近は鍋がしたくてウズウズしています。
がしかし、姫がインフルなのと、小僧が入院中orz・・・
暫くは自宅軟禁になりそうです
2014/2/2 16:39
心配ですね
yokoyanさん こんばんは

冬の山では、鍋が定番ですね。
今度はご一緒に楽しみましょう

インフルエンザ流行ってますね。
お子さんも入院とは大変です。お大事にしてあげてください。
山は逃げませんから、しばらくはご家族の看病に頑張ってください
2014/2/2 22:46
こんばんわー☆
またまた二上山に行かれたのですね
しかも大普賢岳から二上山へ!!
大普賢行きたいと思いつつ行けてない。。。

洞窟へのアクセスありがとうございます
独りで行っても怖くないですか?
ちょっとビビリなもんで^^;
知り合いが雄山で怖い思いをしたので、さーっと行ってさーっと帰るようにしてます。

山グッズ是非買ってあげてください
気が向いている間にしないと!!
またルポ待ちしてますね
2014/2/2 22:55
このまま雪が終わると寂しいですが…
marochicchiさん こんにちは。
コメントありがとうございます♪

大普賢岳には行ってませんよ
時間が遅くなったので次回へ持越しです。
おニューの12本爪アイゼン試したかったのですが、これも持越しですね
大普賢岳は大峰の中でも大好きな の一つです。
ぜひ行ってみてください。

洞窟までのルートは、メインルートからはずれているので、
ハイシーズンでも、めったに人に合わないですね。
女性一人だとちょっと怖いかな…
お友達と行くのが無難です
2014/2/3 17:34
ありがとうございます^^
そうですよね。。。見た感じも寂しい感じでちょっと怖そう
暖かくなってから土日を選んで道連れ探して行ってみます。

大峰の色んな山々を今年はチャレンジしたいですね
洞窟ルポありがとうございました
2014/2/4 22:39
Re: ありがとうございます^^
marochicchiさん おはようございます。

二上山、大峰山方面はよく行きますので、
よかったらガイド引き受けますよ
2014/2/5 9:39
ほんまですか?!!!
なんと !!
ほんまですか?!!!嬉しい
私、ドジでのろまな亀(←致命的)ですが案内してくださーい^^/
わぁーい嬉しい
2014/2/6 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら