記録ID: 4024837
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2022年02月23日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 615m
- 下り
- 616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:50
距離 8.3km
登り 616m
下り 619m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴 一瞬小雪が舞っていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り→JR内房線 保田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 一部、石に氷が張っていて怖いところがありました。 |
その他周辺情報 | 保田駅周辺 漁協直営食事処 ばんや(保田駅から徒歩15分) 道の駅 保田小学校(同上) |
写真
パノラマで撮ってみた。海が綺麗でした。
写真じゃよくわからないけど、大島も富士山見えるし、富士山、丹沢の間に雪の被った南アルプス、北の方には筑波山あたりまで見えました。
冬は寒いけど景色が良いのがいいです。
写真じゃよくわからないけど、大島も富士山見えるし、富士山、丹沢の間に雪の被った南アルプス、北の方には筑波山あたりまで見えました。
冬は寒いけど景色が良いのがいいです。
感想
運動不足なので、鋸山に登ってきました。
所々、房総半島は暖かいだろうと思っていたら、氷や霜柱がたっていたりと普通に寒かったです。
一方で、道端で菜の花、梅、頼朝桜、水仙が咲いててきれいでした。もう春が来ている…。
ロープウェイ使わなくても登り1時間もしないくらいで登り切れるくらいの軽いハイキングですが、眺望は最高。やはり海が見える眺望は山は良いです。
下山は日本寺を経由して保田側へ。
漁協直営のばんやまで歩いて、刺身やお寿司をいただきました。アジが美味しい。
ばんやについたのは一時過ぎでしたが、順番待ちで入れたのは2時半ごろになりました。品切れも発生してする人気ぶりです。店内は、密にならないように座席が調整されていました。
食事のあと、歩いて道の駅保田小学校へ
お土産を購入し、びわソフトクリームをたべました。さわやかな酸味が美味しい。
午後遅いせいか農産物は、ほとんど売り切れていたけれど、切花や鉢植えが豊富に売っていました。梅や桜もありました。春です。
今回は寄りませんでしたが、ばんやと道の駅保田小学校は、お風呂も入れるみたいです。
ご飯も美味しいし、観光もハイキングもできたし、楽しい休日になりました。
しかし、たいして登ってないのに息が切れるわ身体中が痛い…。冬の間にサボったせいで筋肉が弛みきってしまったようです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する