ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402516
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳 宮妻からカズラ谷道往復(セブン6つ目)

2014年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
5.7km
登り
882m
下り
876m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10駐車地
カズラ谷道(休息あり)
8:45雲母峰分岐
9:10岳峠
9:25鎌ヶ岳山頂(休息)
10:30県境尾根最初のピーク
10:55雲母峰分岐
カズラ谷道(休息あり)
12:20駐車地
天候 晴れ 正午ごろから薄い雲
風弱い
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻ヒュッテ奥通行止めゲート前駐車地 無料・トイレ登山ポストなし
コース状況/
危険箇所等
カズラ谷道:雪はほとんどなく、道もはっきりしている。

雲母峰分岐〜岳峠:アイスバーンあり注意。雪自体は少ないがたまにひざ下ズボッはあり。
岳峠下のトラバースは気を付けてください。

岳峠〜鎌ヶ岳山頂:雪はほとんど無し。ただし、山頂直下の雪注意。下りは怖かった。
レコ参考にここに駐車。もちろん左の車です。
2014年02月01日 07:10撮影 by  SOL22, Sony
5
2/1 7:10
レコ参考にここに駐車。もちろん左の車です。
カズラ谷道スタート。
2014年02月01日 07:10撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 7:10
カズラ谷道スタート。
こんな指標がけっこうあります。
2014年02月01日 07:11撮影 by  SOL22, Sony
2/1 7:11
こんな指標がけっこうあります。
指標あって丁寧です。
2014年02月01日 07:16撮影 by  SOL22, Sony
2/1 7:16
指標あって丁寧です。
2014年02月01日 07:19撮影 by  SOL22, Sony
2/1 7:19
この滝の右から高巻き。ここから「谷道」というより「尾根道」。
2014年02月01日 07:20撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 7:20
この滝の右から高巻き。ここから「谷道」というより「尾根道」。
模様すげぇ!
2014年02月01日 07:25撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 7:25
模様すげぇ!
こんな指標もあり。
2014年02月01日 07:29撮影 by  SOL22, Sony
1
2/1 7:29
こんな指標もあり。
道は嫌でもわかる。
2014年02月01日 07:37撮影 by  SOL22, Sony
2/1 7:37
道は嫌でもわかる。
指標と通せんぼ。丁寧。
2014年02月01日 07:44撮影 by  SOL22, Sony
1
2/1 7:44
指標と通せんぼ。丁寧。
2014年02月01日 07:59撮影 by  SOL22, Sony
2/1 7:59
ここで行きも帰りも休息。この先から日陰に雪あり。
2014年02月01日 11:32撮影 by  SOL22, Sony
1
2/1 11:32
ここで行きも帰りも休息。この先から日陰に雪あり。
途中から鎌尾根の水沢岳。
2014年02月01日 08:33撮影 by  SOL22, Sony
3
2/1 8:33
途中から鎌尾根の水沢岳。
分岐が見えてきました。
2014年02月01日 08:43撮影 by  SOL22, Sony
2/1 8:43
分岐が見えてきました。
雲母峰への分岐。
2014年02月01日 08:43撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 8:43
雲母峰への分岐。
指標ありすぎ?
2014年02月01日 08:43撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 8:43
指標ありすぎ?
右へ行くとトラバースで岳峠。直進で鎌尾根最初のピークへ。
2014年02月01日 09:02撮影 by  SOL22, Sony
1
2/1 9:02
右へ行くとトラバースで岳峠。直進で鎌尾根最初のピークへ。
そのトラバース。ちょっと怖い。
2014年02月01日 09:08撮影 by  SOL22, Sony
3
2/1 9:08
そのトラバース。ちょっと怖い。
岳峠。「だけとうげ」と読むのかっ!
2014年02月01日 09:10撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 9:10
岳峠。「だけとうげ」と読むのかっ!
鎌ヶ岳にちょっと行くとこの指標。長石谷への分岐。
2014年02月01日 09:14撮影 by  SOL22, Sony
2/1 9:14
鎌ヶ岳にちょっと行くとこの指標。長石谷への分岐。
ついに来ましたここまで。中央右のくぼんだ所を登ります。
2014年02月01日 09:14撮影 by  SOL22, Sony
4
2/1 9:14
ついに来ましたここまで。中央右のくぼんだ所を登ります。
はい、山頂到着!これは南側。
2014年02月01日 10:14撮影 by  SOL22, Sony
5
2/1 10:14
はい、山頂到着!これは南側。
山頂より鎌尾根。ひえぇ〜。私じゃ無理・・・たぶん。
2014年02月01日 09:26撮影 by  SOL22, Sony
3
2/1 9:26
山頂より鎌尾根。ひえぇ〜。私じゃ無理・・・たぶん。
この指標は北側です。flatplaneさんありがとうございました。
2014年02月01日 09:30撮影 by  SOL22, Sony
6
2/1 9:30
この指標は北側です。flatplaneさんありがとうございました。
雨乞岳、左は綿向山。
2014年02月01日 09:33撮影 by  SOL22, Sony
4
2/1 9:33
雨乞岳、左は綿向山。
雨乞岳、イブネ、クラシ。
2014年02月01日 09:33撮影 by  SOL22, Sony
6
2/1 9:33
雨乞岳、イブネ、クラシ。
おとなり御在所岳。最高点も見えます。
2014年02月01日 09:33撮影 by  SOL22, Sony
3
2/1 9:33
おとなり御在所岳。最高点も見えます。
武平峠への道。国道見える。
2014年02月01日 09:36撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 9:36
武平峠への道。国道見える。
鈴鹿セブン、あとはあの雨乞だけです。
2014年02月01日 10:04撮影 by  SOL22, Sony
6
2/1 10:04
鈴鹿セブン、あとはあの雨乞だけです。
北側にある長石谷への分岐。
2014年02月01日 10:04撮影 by  SOL22, Sony
2/1 10:04
北側にある長石谷への分岐。
雲母峰。
2014年02月01日 10:04撮影 by  SOL22, Sony
2/1 10:04
雲母峰。
山頂の御社。
2014年02月01日 10:11撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 10:11
山頂の御社。
鎌尾根。あれ1つ1つ登るの??
2014年02月01日 10:23撮影 by  SOL22, Sony
4
2/1 10:23
鎌尾根。あれ1つ1つ登るの??
で、鎌尾根の1つ目のピークへ。そこからの鎌ヶ岳山頂。
2014年02月01日 10:32撮影 by  SOL22, Sony
3
2/1 10:32
で、鎌尾根の1つ目のピークへ。そこからの鎌ヶ岳山頂。
カズラ谷道山頂への最後の水場だそうです。
2014年02月01日 11:36撮影 by  SOL22, Sony
1
2/1 11:36
カズラ谷道山頂への最後の水場だそうです。
私が停めた駐車地のちょっと手前にはこんな立派な駐車場。
2014年02月01日 12:32撮影 by  SOL22, Sony
2
2/1 12:32
私が停めた駐車地のちょっと手前にはこんな立派な駐車場。
撮影機器:

感想

さんざん迷った挙句、今週は鎌ヶ岳へ。
雪が少ないからノーマルタイヤで行けそうなので宮妻から登ります。
スタッドレス等、車のためにこつこつ貯めたお金はすべて山装備に消えました・・・。

カズラ谷道は分かりやすく危険なところもほとんどありません。
ただ、岳峠下のトラバース、頂上直下の下りは危ないです。気を付けてください。

登りたかったけど怖そうでパスしていた鎌ヶ岳、あっさり来れてしましました。
前回の釈迦ヶ岳の方が怖かった。

頂上は風も弱く、温度も高く、素晴らしい!

で、山頂では岳峠からご一緒させていただいた単独の方といろいろお話させていただきました。
ヤマレコではflatplaneさん。
なかなかお話の合う方で、あんなに山で笑ったのは山再開後では初めてです。
ほんとに楽しい時間をありがとうございました!
あ、撮っていただいた写真、ばっちりでした。ありがとうございました。

今回も楽しい山行でした。
鈴鹿セブンはあと雨乞岳のみ。
ま、登るのは春だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

おはようございます
鎌ヶ岳お疲れ様です。
なんか,鈴鹿の積雪もめっきり減ってしまいましたね。
ちょっと,残念。
年末に,入道に行ったとき,宮妻峡から登ったのですが,
その頃と景色が変わってしまいました。
また,降るかな?
雨乞岳もどっしりとした山で気持ちいいですよ
2014/2/2 6:23
Re: おはようございます
totokさん、まいどです。
雪は少なくなりましたね!
年末が一番すごかったですね。
今回はついにワカンを車の中に置いて出ました。
ただ、上にも書いた通り私は車がノーマルタイヤですのでこれはこれでありがたかったりして。
またお会いできることを期待しております。
2014/2/2 11:32
bmay39さん、はじめまして
私も鎌は好きな山で何回か登ってますが、カズラ谷からは上ったことありません。
1番距離がなく高度を稼げるルートなので結構しんどい上りだと思います。
鎌尾根は距離が増しますが見かけ程、険しくないと思います。結構好きなルートなので両方向から3回ほど行きました。
鈴鹿セブンも雨乞岳が最後の1座ですか、スカイラインの閉鎖が解除になって武平峠から上られますか?
レコ楽しみにしております。
2014/2/2 18:54
Re: bmay39さん、はじめまして
higurasiさん、はじめまして。
totokさんからもお話はちょっと伺っておりました。
これからもぜひよろしくお願いします。

カズラ谷道は、そうですね、地味に登り続ける、という感じでしょうか。
道は本当にしっかりしていて歩きやすいし迷う心配も(普通なら)まずないと思います。
たとえば竜の遠足尾根のように2か所ほどドカーンドドーンと登る感じではなくて、ずうっと均等に登ってる感じ。きつくはないですがゆるくもないです。
でも鎌ヶ岳はほんとにいい山でした!

鎌尾根・・・そうですか。挑戦してみよっかなぁ。
雨乞同様、春かなぁ。

私もレコを楽しみにしております。
どこかでお会いできることを期待しております!
2014/2/2 22:52
おお〜 漢のMT うちのCVTだけど・・・
こんばんは、昨日は大変お世話になりましたm(__)m
駐車場で見掛けた橙は!!
私、ぎり初代のRSが分かる歳なので、自分も欲しかったなぁ〜
って、山の話は無しかい!!と突っ込まれそうですが・・
やっぱ熊本城、武者返し、昭君の間でしょう!!
とこれまた話終わらんしで、やはり城下町出身の性でしょうか??

本題・・またどこかで、と言うか、近場の山の時は誘って下さいな!
普段複数の時は、ゆっくり登ってますんで♪♪
2014/2/2 21:55
Re: おお〜 漢のMT うちのCVTだけど・・・
flatplaneさん、書き込みありがとうございます!
本当に昨日はありがとうございました。

私はクルマはもうMTじゃないと逆に怖いです。
車高も下げてます。林道ではよく腹を打ちます。
前輪キャンパーは気合の3度です。
宮妻への道みたいなところはいろんな意味で危ないです。
と、と、峠だぁぁぁ!!血がさわぐぅぅぅ!!なんちゃって。
ま、もう若くはないので「下り最速!!」的なことはしませんが・・・。

え、城ですか??
熊本城は2回行ったことがあります。31年前と25年前です!
桜が満開の時に行ったのははっきり覚えてます。
山再開のきっかけも山城登りです。

こちらこそ、今後もよろしくお願いします!
・・・御在所の本谷ってやばいんですね。
2014/2/2 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら