記録ID: 402516
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 宮妻からカズラ谷道往復(セブン6つ目)
2014年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 882m
- 下り
- 876m
コースタイム
7:10駐車地
カズラ谷道(休息あり)
8:45雲母峰分岐
9:10岳峠
9:25鎌ヶ岳山頂(休息)
10:30県境尾根最初のピーク
10:55雲母峰分岐
カズラ谷道(休息あり)
12:20駐車地
カズラ谷道(休息あり)
8:45雲母峰分岐
9:10岳峠
9:25鎌ヶ岳山頂(休息)
10:30県境尾根最初のピーク
10:55雲母峰分岐
カズラ谷道(休息あり)
12:20駐車地
天候 | 晴れ 正午ごろから薄い雲 風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カズラ谷道:雪はほとんどなく、道もはっきりしている。 雲母峰分岐〜岳峠:アイスバーンあり注意。雪自体は少ないがたまにひざ下ズボッはあり。 岳峠下のトラバースは気を付けてください。 岳峠〜鎌ヶ岳山頂:雪はほとんど無し。ただし、山頂直下の雪注意。下りは怖かった。 |
写真
感想
さんざん迷った挙句、今週は鎌ヶ岳へ。
雪が少ないからノーマルタイヤで行けそうなので宮妻から登ります。
スタッドレス等、車のためにこつこつ貯めたお金はすべて山装備に消えました・・・。
カズラ谷道は分かりやすく危険なところもほとんどありません。
ただ、岳峠下のトラバース、頂上直下の下りは危ないです。気を付けてください。
登りたかったけど怖そうでパスしていた鎌ヶ岳、あっさり来れてしましました。
前回の釈迦ヶ岳の方が怖かった。
頂上は風も弱く、温度も高く、素晴らしい!
で、山頂では岳峠からご一緒させていただいた単独の方といろいろお話させていただきました。
ヤマレコではflatplaneさん。
なかなかお話の合う方で、あんなに山で笑ったのは山再開後では初めてです。
ほんとに楽しい時間をありがとうございました!
あ、撮っていただいた写真、ばっちりでした。ありがとうございました。
今回も楽しい山行でした。
鈴鹿セブンはあと雨乞岳のみ。
ま、登るのは春だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
鎌ヶ岳お疲れ様です。
なんか,鈴鹿の積雪もめっきり減ってしまいましたね。
ちょっと,残念。
年末に,入道に行ったとき,宮妻峡から登ったのですが,
その頃と景色が変わってしまいました。
また,降るかな?
雨乞岳もどっしりとした山で気持ちいいですよ
totokさん、まいどです。
雪は少なくなりましたね!
年末が一番すごかったですね。
今回はついにワカンを車の中に置いて出ました。
ただ、上にも書いた通り私は車がノーマルタイヤですのでこれはこれでありがたかったりして。
またお会いできることを期待しております。
私も鎌は好きな山で何回か登ってますが、カズラ谷からは上ったことありません。
1番距離がなく高度を稼げるルートなので結構しんどい上りだと思います。
鎌尾根は距離が増しますが見かけ程、険しくないと思います。結構好きなルートなので両方向から3回ほど行きました。
鈴鹿セブンも雨乞岳が最後の1座ですか、スカイラインの閉鎖が解除になって武平峠から上られますか?
レコ楽しみにしております。
higurasiさん、はじめまして。
totokさんからもお話はちょっと伺っておりました。
これからもぜひよろしくお願いします。
カズラ谷道は、そうですね、地味に登り続ける、という感じでしょうか。
道は本当にしっかりしていて歩きやすいし迷う心配も(普通なら)まずないと思います。
たとえば竜の遠足尾根のように2か所ほどドカーンドドーンと登る感じではなくて、ずうっと均等に登ってる感じ。きつくはないですがゆるくもないです。
でも鎌ヶ岳はほんとにいい山でした!
鎌尾根・・・そうですか。挑戦してみよっかなぁ。
雨乞同様、春かなぁ。
私もレコを楽しみにしております。
どこかでお会いできることを期待しております!
こんばんは、昨日は大変お世話になりましたm(__)m
駐車場で見掛けた橙は!!
私、ぎり初代のRSが分かる歳なので、自分も欲しかったなぁ〜
って、山の話は無しかい!!と突っ込まれそうですが・・
やっぱ熊本城、武者返し、昭君の間でしょう!!
とこれまた話終わらんしで、やはり城下町出身の性でしょうか??
本題・・またどこかで、と言うか、近場の山の時は誘って下さいな!
普段複数の時は、ゆっくり登ってますんで♪♪
flatplaneさん、書き込みありがとうございます!
本当に昨日はありがとうございました。
私はクルマはもうMTじゃないと逆に怖いです。
車高も下げてます。林道ではよく腹を打ちます。
前輪キャンパーは気合の3度です。
宮妻への道みたいなところはいろんな意味で危ないです。
と、と、峠だぁぁぁ!!血がさわぐぅぅぅ!!なんちゃって。
ま、もう若くはないので「下り最速!!」的なことはしませんが・・・。
え、城ですか??
熊本城は2回行ったことがあります。31年前と25年前です!
桜が満開の時に行ったのははっきり覚えてます。
山再開のきっかけも山城登りです。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします!
・・・御在所の本谷ってやばいんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する