ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402748
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関東ふれあいの道を歩く 正丸峠から伊豆が岳、子ノ権現

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
Kobamasami その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
971m
下り
1,077m

コースタイム

正丸駅9:40-10:00正丸峠、伊豆が岳分岐10:03−10:30正丸峠10:30−10:55小高山ー
11:08五輪山11:13−11:40伊豆が岳12:30−12:50古御岳12:55−13:20高畑山13:25−14:05天目指峠14:10−14:55子ノ権現15:15−15:40浅見茶屋15:50−16:40吾野駅
天候 晴(無風/すごく暖かかった)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋発 快速急行 かなり登山客で混んでいた。途中駅からも乗車客多し
正丸駅 下車
復路 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 正丸駅にあり
コース状況 概ね良好、雪なし、ぬかるみなし 1カ所 凍結(正丸峠前)
鎖場 このコース最大の難関 かなりの人が女坂へ

温泉 奥武蔵あじさい館 日帰り入浴 ~16:00(受付15:30まで)吾野駅まで送迎有
(今回は最終受付に間に合いませんでした)
ここからスタート
2014年02月01日 09:53撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 9:53
ここからスタート
正丸峠と伊豆が岳の分岐
2014年02月01日 10:26撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2/1 10:26
正丸峠と伊豆が岳の分岐
2014年02月01日 10:45撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
2/1 10:45
鎖場 迫力満点
2014年02月01日 11:43撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
7
2/1 11:43
鎖場 迫力満点
2014年02月01日 11:53撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
8
2/1 11:53
2014年02月01日 12:04撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
2/1 12:04
2014年02月01日 12:46撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 12:46
伊豆が岳頂上より秩父方面
2014年02月01日 12:46撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
2/1 12:46
伊豆が岳頂上より秩父方面
2014年02月01日 12:46撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2/1 12:46
2014年02月01日 12:47撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
2/1 12:47
2014年02月01日 12:55撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
8
2/1 12:55
2014年02月01日 13:15撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 13:15
幸せロードです。大好き
2014年02月01日 13:39撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
2/1 13:39
幸せロードです。大好き
あそこから降りてきました。
2014年02月01日 13:47撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 13:47
あそこから降りてきました。
2014年02月01日 13:48撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2/1 13:48
ここから子ノ権現 きつい!
2014年02月01日 14:31撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 14:31
ここから子ノ権現 きつい!
おおわらじ 感動です。
2014年02月01日 15:17撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
2/1 15:17
おおわらじ 感動です。
子ノ権現 奥の院から 東京方面
2014年02月01日 15:21撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4
2/1 15:21
子ノ権現 奥の院から 東京方面
2014年02月01日 15:27撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 15:27
そのとおり 
2014年02月01日 16:08撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 16:08
そのとおり 
まさかのうどん完売!悲し!!
2014年02月01日 16:09撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
2/1 16:09
まさかのうどん完売!悲し!!
撮影機器:

感想

今回、本来であれば吾野から伊豆が岳、正丸までのルートで行こうと思ったが、ヤマレコの皆さんの記録を参考にさせていただき、前日に正丸からのルートに変更。
天気もよく、多くの登山者が正丸駅で降りていった。
まずは駅横の階段を下るところからスタート。ゆるやかな舗道を山に向かって歩き出す。約20分程で、正丸峠と伊豆が岳の分岐点、何組かの人は、伊豆が岳へ。我々は、正丸峠へと向かう。ここでかなり暑くなり、上着を脱ぐ。
ここから山道スタート。すぐにお申講という所に着く。そこから山道を登り、正丸峠へ。正丸峠手前の急階段、凍結部分もあり危険。ここでひとつのハプニング発生。正丸峠の手前に分岐点があり、我々は沢沿いのショートカットを選択。この道は正丸峠をすこし行き過ぎた所に出る。本来は急階段を登りきったところを左に出れば正丸峠に行けたのだが、我々は伊豆が岳方面へ行ってしまい、途中で気が付いたが、戻るのもめんどうなので、そのまま前進。結局正丸峠には行けなかった。(笑)
アップダウンを繰り返しながら、小高山へ。この辺から秩父の山々が良く見える。五輪山でさらに暑くなり、パーカーも脱ぐ。ここからは、最大の難関、鎖場へ。躊躇なく鎖場を選択。見上げるとかなりの距離、高さがある。想像以上の鎖場だ。12,3人人がいたが、鎖場を選択したのは、我々含め5名。女性も2名アタックしている。たいしたものだ、と思いながらいざ取りつき開始。意外にも途中までスムーズに登れる。高さ、距離感も十分だ。
ラークと声がかかる中、何とか突破。ここを下るのは、もっと大変だと、改めてヤマレコの皆さんの意見が身に染みる。(のぼりでよかった)
鎖を登り切って、またハプニング。一応道通りに進んだのだが、鎖場以上に危険個所に遭遇。本当にここでいいのか?と思いながら進むと、頂上が見えてきた。しかし我々が上がってきたところは、ロープがはられていて、完全にコースアウトの状態だった。あぶなかった。
伊豆が岳頂上で、昼食。本当に暖かく無風。とても2月とは思えない。春のような気候で、連れは半袖で昼食をとっていた。そのぐらい暖かい、むしろ暑いぐらいです。
ここから急な下り坂が続く。すると今度は登り、ようやく古御岳へ到着。標高は830、伊豆が岳は851なのでさほど変わらない。何のため急坂を下りたのか?と思いながら、高畑山を目指す。ここからのかなりの急坂。ところどころ尾根道(私は幸せロードと呼んでいます)をとおり、アップダウンを繰り返し、高畑山到着。ここで先ほど鎖場を先に登っていた女性達に会う。これ以降浅見茶屋まで誰とも登山者と出会いませんでした。
天目指峠まで下り、ここから子ノ権現までは、登り中心のアップダウン。通常昼食後は、下りが多いので、午後の登りはかなりしんどい。速度も落ち、温泉の終了時間も迫ってきて、すこし焦る。何とか子ノ権現へ。ここで3時10分前。温泉は、あきらめることに。おおわらじを見学し、奥の院からスカイツリーが見える、との場所へ。残念ながらスカイツリーは見えなかったが、秩父の山々が良く見える。
ここから、最後吾野駅まで。途中浅見茶屋で名物のうどんを食べようと、山道を下る。
よいやく浅見茶屋着。店内はそこそこ混んでいた。ようやく登山者が何人かいた。さっそく注文、ここでまさかの
すみません。うどん売り切れなんです!、、、えー 絶句。。。。。
今日は昼にかなり多くのお客さんか来たらしく、また我々が着く前にも団体さんが入ったらしく、完売だそうです。
おかみさんが、せっかくだからとお茶を一杯くれました。心使いはうれしかったが、完全にうどんモードだったので落胆は大きい。気を取りなおして、吾野駅へ。約50位です、と言われ帰りの電車の時間に合わせ、舗道を歩く。約40分で到着。
約15.1KMの長い山歩き、無事に終了。
今回も温泉は、入れなかったのが心残り。
ヤマレコの皆さんの貴重な記録が大変役に立ちました。ありごとうございました。

反省会は、所沢の笑笑、天気にも恵まれ、楽しい1日でした。

来週は、初アイゼン試に 川乗山予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

お疲れ様でした。
 Kobamasami さん、うどん残念でしたね。私も登山ルートの最後に浅見茶屋でうどんというつもりで歩いていたので、ここから吾野駅までがとても長く感じました。
 Kobamasami さんのレコどおり、男坂を登ってすぐの岩場は私も、どちらへ歩いて良いのか迷いました。
 ますます、浅見茶屋さんのうどん、食べたくなりました・・・・。
2014/2/2 14:04
Re: お疲れ様でした。
sssさん
すごいですね❗️ヤマレコの話題の山行記録ですね‼︎
2014/2/4 12:32
ありがとうございました。
SSSさん
ありがとうございました。前日にルート変更して、結果的には正解でした。
あの鎖場は、下りにはきつかったと思います。登りは意外にもスムーズにいきました。
ただ残念なのは、浅見茶屋のうどんが食べれなかった事です。
本当にうどんモードだったので、余計に疲れが増しました。
本当に食べれないと余計に食べたくなってしまいますね❗️
2014/2/2 15:00
お疲れさまでした!
初めてコメントさせていただきます。今回kobamasamiさんと同行したN君の同級生の者です。Facebookからたどり着きました。私の名が kobayashi masashi なので勝手に親近感を抱かせていただいてます。越生に住んでいますのでこのコースはよく歩いてます。天気が良くて何よりでしたね。アイゼン気をつけてください!
2014/2/2 19:58
Re: お疲れさまでした!
coparさん
そうですか、N君と同級生でしたか。確かに名前も似てますね
越生に住んでいられるなら、この辺は庭のようですね。
機会がありましたたら、N君と一緒に何処かご一緒できるといいですね
よろしくお願いします。
2014/2/2 21:29
お疲れ様です。
Kobamasamiさん。うどん、売り切れとは残念でしたね。
男坂のあとの岩場、先週の私はどうだったかな?と思い返してみました。たしか現れた岩の全てに取り付いて乗り越えて進んだ覚えがあります。頂上前に張ってあるロープは私もまたいで進みました。そのときは危険な男坂を下りで使わせないために逆周りコースでは半強制的に女坂に誘導しているんだろうなーと気に留めていませんでした。たぶんKobamasamiさんが辿った道はコースアウトではないと思いますよ。そのあたりを私もレコでちゃんと書いておけば良かったですね
2014/2/2 22:22
Re: お疲れ様です。
Caseiさん
無事行って来ました。
うどん売り切れは、本当に残念でした。
あと、鎖場のあとですが、左側に進んで少し行くと凄く細い道で、一歩間違えれば滑落の様な場所でした。後の方がこの道を通って来たかわかりませんが、危険な事は、確かですね。
確かに逆コースからすれば、女坂に誘導しているように思えます。私達も実際昼食を取りながら、コース間違えれたかな❓と話していました。
何れにしても、看板にあるように、山をなめてはいけませんね
2014/2/2 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら