記録ID: 4030255
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉バス停S/G)
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:26
距離 14.9km
登り 1,342m
下り 1,344m
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘を過ぎたころから雪が目立ち始めます。一部の区間は登山道にも雪が乗っており、朝の内は凍った表面がザラメ状、下山時は融けてシャーベット状になっていました。一応持参していたチェーンスパイクは雪上を歩く距離が短いので使いませんでしたが、雪に慣れていない場合は着けた方が無難だと思います。この点以外は良く整備された素晴らしい登山道で、危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 途中に山小屋が数か所、山頂で尊仏山荘が営業しています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖シャツ
フリースベスト
ハードシェル(上のみ)
ズボン
靴下
手袋
ゲイター
毛帽子
日除け帽子
靴
ザック
食料
飲料
カメラ
三脚(カメラ用)
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
ポケットティッシュ
ビニール袋(ゴミ袋)
ヘッドライト
ステッキ(1本)
|
---|
感想
ここしばらく続いた緩々登山の連鎖を打破し、ちょっとは足を動かそうと思い立ち、大倉尾根から塔ノ岳へ登ってきました。
ここは去年、まだこちらへ来て間もないころに辿ったルートで、体力測定にもちょうど良い距離感です。まあ、去年の自分とガチ勝負するつもりは無かったのですが、タイムは同じくらいでも悶絶するほど苦しむことなく山頂に到達できたのは安心材料になりました。
そして、予報も良かったので期待してはいましたが、山頂にはその期待以上に素晴らしい青空!帰り際には雲が広がってしまいましたので、やっぱり早起きは三文の得ですね。山の無い埼玉県東端からでも100kmほど、富士五湖方面に比べればかなり近いので、ガソリンが高い今年はこちら方面を深掘ってみるのもいいかな?っと思いました。次は鍋割山にも寄ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する