塔ノ岳・三ノ塔(大倉〜三ノ塔〜塔ノ岳、バレンタインデー前チョコが沢山!?)


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00過ぎ到着で駐車率約70〜80%程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはバス停前のどんぐりハウス前にあり 自動ドア内掲示板前にありますので、ドアが開けば中で書いた方が書きやすいです。 登山者カード、筆記具ありです。 |
写真
感想
塔ノ岳と言えば大倉尾根、通称バカ尾根なんですが、人が多いのが嫌ダなと思って今回は三ノ塔に上がってから塔ノ岳に向かいます。
それに天気も良いという予報出し、三ノ塔からだと富士山見ながら歩けるしね。
思惑通り三ノ塔までは誰一人にも合わず、その後も塔ノ岳までは人少なしでした。
三ノ塔からの下りは雪が凍結していて滑りそうで、というか実際すべるのでかなり恐る恐る下りました
この時期は雪と霜でグチャグチャというのは分かっているけど、それでも行きました。
ただ朝の早いうちはグチャグチャが溶けて凍ったボコボコ状態。
でもそんな状態は束の間。やっぱグチャグチャに。
そんななかを歩いていた時ふと頭をよぎる。これがチョコレートだったら凄いよなとアホな発想が。
まぁ今月バレンタインデーがあるし良いじゃぁないですか、って。誰に言ってんだ?
で塔ノ岳への最後の登りでは雪もまだあり、一部凍っていたりもありましたが山頂に到着。
やはり人気の山、人は沢山。座る場所見つけるのに苦労するほどではありませんでしたが。
風が少しありましたが耐えられないほどではないので、そそくさと今日はカップラーを食べる。
ガスが残り少なく火力が弱くなったがそこは抜かりなく替えのカートリッジも持参済み。且つ冬期、高所用なのでこれまた元気よくボーボーとバッチリでした。
気が付いたら久しぶりに一時間のんびりとすることが出来ました。
富士山がハッキリ綺麗に見えなかったのが残念だけど。
そこそこ満足出来たので下山開始。
やっぱりチョコレート道のところもありますが概ね良好。徐々に下り歩きの感覚が戻ってきたのでペース順調。
なんだかんだで途中でほとんど休み無しで大倉まで下りてきました。
New靴になって2回目の山行。今回もまぁまぁ順調。今回は下りの爪先の当たりが問題が出ないかを重視しましたがこの点は全く問題なし。また靴ズレも全くなし。まぁ快調です。帰ってからの靴の手入れがとっても楽しい一時です。
今回も怪我もなく安全な山行が出来ました。どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する