☆霞むソラ〜春ヤマのような2月の天狗岳☆


- GPS
- 08:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 春霞みのような晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 渋の湯温泉の玄関口、登山口の橋の手前にあります☆ 【道の状況】 全体的には大きな危険個所はなかったと思いますが、中山峠から天狗岳山頂までは 12本爪アイゼンでの歩行が必要になると思いますので 岩などが露出した部分の歩行などには十分注意した方が良いと思います また、稜線上では風が強い事が多いのでシッカリした防寒対策を・・ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
♪は〜るよ来いっ!は〜やく来いっ♪・・な〜んて、雪のあるヤマを歩くようになる前は
寒くてブルブル凍える冬よりも、早くポカポカ陽気の春にならないかなぁ〜と
この時期を過ごしてたと思いますが(冬は冬眠の時期って思ってましたので・・笑)
ヤマを始めてからは、この時期あまり暖かくなって欲しくないなぁ〜と思うようになりました
この日も2月に入ったばかりの週末☆
まだまだ厳冬期ならではの雪山を楽しみたいなぁ〜と思うこの時期ですが
この日感じたのは、雪が少ない?樹氷っぽくない?キンとした寒さはなく
遠くの景色が見えないボンヤリとした春霞み〜な感じの景色・・
春を感じる残雪期かな?と思うような雪山な感じがしました
ヤマ歩きをするようになってまだ数年ではあるので、毎年その季節毎に感じられる
いろんな状況を分かるほどではありませんが
厳冬期の雪山らしい景色を見たり、そして歩いたり出来るこの時期のヤマを
もう少し楽しみたいなぁ〜と、つい思ってしまうのは
自分自身が(相方クンもだとは思いますが)残雪期のヤマが景色的にもヤマの状況的にも
どちらかというと、あまり好きではないからなのかもしれません
・・とは言っても、1年通してヤマを楽しんでいる中で
季節毎の景色の移り変わりの中で、同じヤマでも四季折々楽しめる良さもあったり
また、それぞれの時期、その日のヤマ歩きの中で気を付けなければいけないなぁ〜と
学ぶ事もたくさんあったり、いろいろと教えてくれるヤマには
良い事もあれば、そうでない事もあったり・・
そんなヤマは、何だかやっぱり魅力がいっぱいなんだなぁ〜と思います☆
そして、景色ばかりではなくヤマでの出逢いも・・☆
この日の天狗岳☆この時期にしては雪が少な目な感じではありましたが
それでも白い西天狗はキレイでした♪
春霞み〜な感じで遠くのヤマの景色は見る事が出来なかったのは残念でしたが
もちろん、お天気が悪い訳ではなく、気持ち良くグルリと歩く事も出来た天狗岳は
とても楽しいヤマの1日だったと思います♪ ただ、また失敗したなぁ〜と思うのは・・
唐沢鉱泉が冬期閉鎖となってからは、『途中からでも林道を歩こう』って思わない限りは
『この時期は渋の湯からにしよう!』って昨年思った(反省)にもかかわらず
ついまた行ってしまい、唐沢鉱泉手前の数百メートルの所でUターンして止めました(笑)
でもやっぱり思う事は・・ヤマは晴れた青空がイチバンかなぁ〜♪
そして、なるべくなら静かなヤマが楽しめるのがイイなぁ〜と思います(*^_^*)
まだまだ雪ヤマを楽しめる時期でもありますが、天候によっては日々状況が変わるヤマを
見たり歩いたり、いろんな形で安全に楽しんで行けたら良いなぁ〜と思います♪
この週末・・この日の天狗岳と
次の日には北横岳&三ツ岳をmomoGさん、kokuzooさんと一緒に楽しむ事が出来た
北八ヶ岳満喫のとても良いヤマの週末となりました☆
☆次の日の北横岳&三ツ岳レコ☆
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-403253.html
いつもながら素晴らしい朝の光景をありがとうございます!また僕のパソコンの壁紙が増えちゃいます
おはようございます♪ hk10さん(*^_^*)
またのご訪問☆ありがとうございます
この日は、ボンヤリ霞んだ感じの朝陽ではありましたが、いろんな日のいろんな朝陽があるのだからと思い、これはこれでキレイだったかなぁ〜と思ってます
hk10さんのレコもお待ちしております
こんにちは。kchan さん&相方さん。
さすがとしか言いようがないです。
最高です。あの寝てるヤツ。え!?ブリッジ?あー・・・
ナイス!
えーと、次のリクエストはと・・・
雪がかなり無いのがびっくりですね。厳冬期だというのに。。。
写真にはありませんが、Tシャツでいたって噂もちらほら(笑)
しかし、冬山にちょー早朝出勤する人はあんまりいないでしょうね。
さすが勝手知ったる庭?
12:00には下山しているところが、まるで高尾山にでも行ってきやしたー感ですね。(まぁーこれを見て知らない人が、気安く真似をしないことを望みますが・・)
お疲れ様でした。
こんにちは〜♪BlueSkyさん(*^_^*)
誰もいない西天狗の山頂
ってことで!次のリクエストは何かなぁ〜
もちろんココは何度も歩いている道ではありますが、私たちもなるべくは歩いた事のある道で暗いうちからでも大丈夫と分かった上で歩いてますが、夏の縦走の時や、はじめて歩くルートだったりする場合、歩いてみて危ないなぁと思ったり、知っているルートでも状況が良くなければ明るくなるまで待つようにとは思ってます
遅く出発して予想以上に時間がかかったり、途中何かあって暗くなってしまう事の方がヤマでは避けたいなぁと思いますね☆
予想はしてましたけども、やっぱり雪が少ないですね
またまた登場でーす。
>もちろんココは何度も歩いている道
ごめんなさいね
お二人が北八で迷うことを心配して言ったんじゃないんです。お二人がここで迷うとか、なにかあるようなことは、まぁーあり得ないと思います。
初めて行く人が、ネットを見て、「あー、二人で朝からライトつけて行けるんだねー。私もいこうーと」、「私も頂上でブリッジしちゃおーと!
なーんて軽いノリで頼むから行かないでねという思いです。ハイ。
(好天、トーレスあり!とは限りませんからね。天狗では過去雪庇踏抜いて事故起きてますしね。。。)
この時間に出て、散歩ついでに頂上でブリッジして、昼には「次どーする?」って、そしらぬ顔して言ってる山慣れした人達であることを理解しとかないとね。
PS:
って、生意気なことを言ってm(__)m
BlueSkyさん、私の書き方、言い方が悪かったのかぁ・・
私の方こそスミマセンでした(>_<)
BlueSkyさんの言いたい事は、私も何となく分かります
私も今ではこのヤマレコを利用させてもらって記録を書き込みさせてもらってる側でもありますが、皆さんのレコを参考にさせてもらったりしている中で、すべてが自分に当てはめて出来る事ではないなぁとは思います
また、コメントをしてきてくれたBlueSkyさんありがとうございました
気にさせてしまって、こちらこそゴメンなさい(>_<)
kchanさん、相方さん、こんにちは!!
kchanさん達が渋の湯に下山したころ僕は車山の山頂にいましたよ〜
2/1はホント春霞でな〜んも見えませんでしたよね。ボヤ〜っとしちゃって
雪もホント今年は少ないですし、なんだか4月あたりの残雪期の山って感じですね。でもその分雪が早く溶けてくれれば、梅雨入り前あたりにゼブラ模様の北アとか楽しめちゃったりもするかも
それはそうと、BlueSkyさんリクエストのブリッジ…。
0/100点でお願いします。0点で。。。
なんですかぁ?その甘い反り方は!
背中に鉄棒が入っているみたいじゃないですか。笑止
ぜ〜んぜんお話になりません〜 ぷぷぷ〜
僕のようにキレイなエビ反りになっていただかないと〜 ぷぷぷ〜
なんなら指南してさしあげましょうかぁ? ぷぷぷ〜
ぷぷぷ〜とか連発して笑ってばかりいるお方はサヨウナラ〜
またのお越しをお待ちしておりません
あぁ〜あ、あぁ〜あ〜
なにっ
そうそう、2月になったばかりですよね(>_<) 厳冬期って目安でしかないのかもしれないけども、この時期まだまだ雪タップリなキレイな樹氷が見たいなぁ〜って思いマス
また後ほどおじゃまさせてもらいま〜す
こんにちは、kchanさん、相方さん!
レコを見ていたらやっぱりこちらにもお邪魔せずにはいられなくなったカマセンでございます(^^)v
いや〜スゴい!BlueSky_54さんと同じく75枚目のお写真、素敵過ぎです
完全に、いわゆるマトリックスっていうやつではないですか(笑)!?
ガッツの超進化形
相方さんの腕前が発揮された一枚でしたね
まあその直後の一枚はkchanさんらしいですけど(笑)
今月は我が家もこちらへお邪魔しようかと思っていたんですが、先を越されてしまったあ(> <)
ワタシも天狗岳の山頂からキレイなご来光をGETしたいですね〜(^^)v
あ、ゴホゴホ気味の相方さん、どうぞお大事になさって下さいませ〜
こちらにもおいで下さいまして・・ありがとうございます
いらっしゃいマセ〜♪kamasenninさん(*^_^*)
↑の、ざわざわしたお方と違って大歓迎です
アハハッ
この日はちょっと霞みがかった景色とはなってしまいましたが、そんなご来光もまたイイ〜かなぁ〜と
晴れたらイイ〜ネ
相方クン、ちょっとの間は大人しく休んでもらって、また元気に復活してくれると良いなぁ〜と思ってます
kchanちゃん♪、相方さん、こんばんは〜
内股もじもじのFREちゃんで〜す♪ プププ〜ッ
もちろんブリッジ失敗
西天狗、綺麗だね〜
お疲れ様でした〜
FREちゃん♪こんばんは〜(*^_^*)
あちゃ〜
そうでしょ〜霞んだ景色でもガッツは力入ってたと思うんですけどネ〜
またまた何処かの誰かさんが、そんな反りは甘いとか何とか言うのでブラックリストに追加しときました
西天狗〜キレイでした
さすがkchan
お気に入り?の「天狗岳
キレイな雪景色をありがとう
でも青空とkchan
八ヶ岳方面、遠征したいのですがナカナカ・・・
こちらも冬、山を始める前は「早く春にならないかな
今年は暖かい&雪少ないですね
でもいろいろ楽しみを探して、安全に山歩きを楽しみましょうね〜
こんばんは〜♪hiderinさん(*^_^*)
八ヶ岳のヤマ☆南から北までとてもイイ〜ヤマばかりですが、その中でも、天狗岳は良く足を運んでいる山かもしれません
なかなか遠出も大変かもしれませんが、hiderinさんのようにお近くにヤマがたくさんある事が、私はとても羨ましいなぁ〜と思います
お互い安全に
お疲れ様でした。
天狗方面も朝から霞んでたんですね〜。
この日は全国的に春霞祭りだったのかな〜???
でも朝一から登ってるので、ノートレースな写真は綺麗です。
やはり早起きは三文の得ですね。
こんばんは〜♪tsuka-ponさん(*^_^*)
この日、霞みがかっててダメだったなぁ〜と思ってましたら、目に毒なレコを見てしまいまして
この日、全く同じルートを歩いていた49ersさんたちは、私たちよりもユックリスタートで、かなりスッキリな景色が見れてたようですので、朝早かった私たちはその点では運が悪かったんだなぁ〜と思いました
この日は全国的には春霞祭り〜だったのかもしれませんが、tsuka-ponさんのレコを見て、それでも見えててイイなぁ〜と思いました
遠くのお山が見えないのは
ちょっとがっかりしちゃいますね。
でも、道中吹雪かれっぱなしな
お山より.テンションは上がりますね
kchan さん&相方さんのお写真拝見して
いつも思いますのは、光の入れ方が
とてもお上手だなって思います。
太陽に勝る光源なしですね。
こんにちは〜♪komakiさん(*^_^*)
いやいや!ヒカリの取り入れ方なんて
komakiさんのように、お花や景色、そのものを生かすように上手にお写真を撮る事が出来たらいいなぁ〜と思います
この日は、遠くのヤマが見えない春霞みな感じの空でしたが、それでも上を見れば青空、雪が少なくて残念な部分もありましたが、楽しく歩く事ができました(*^_^*)次の日は?・・・ヤマではこんな日もあったり〜でした
うーんスゴイなぁ
なんか実際見るよりも、スゴく美しく天狗を見せてくれた感じ
1月はあまり降ってないらしく、やっぱりちょっとさみしい雪ですが
風に洗われた朝イチのまっさらな稜線、キレイですね
その稜線を誰か歩いてるのがホント絵になるね〜
改めてkchan&相方さんの1+1は3!な感じ
おはようございます♪kokuzooさん(*^_^*)
きっと雪少ないだろうなぁ〜と予想はしていましたが、やはりちょっぴり残念でした
あらららぁ〜kokuzooさん
まっ!出来なくてもヤマ歩きを楽しむ事は出来るから大丈夫かな
kchanさん
今回もステキな
この時期ににしては霞が・・・まだまだ春は遠いでしょけど季節は進んでいますね。
ノートレースの稜線
充実した週末二日間
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)
霞んでいたのが遠くだったので、まだ良かったなぁ〜と思います
雪は少な目でしたが、西天狗への登りはとても気持ちがヨカッタです
まだ2月に入ったばかり・・グッと寒さが厳しくなる日もあれば
次の日ま真っ白けっけでしたが、みんなで楽しく歩けました
kchanさん、相方さん、出遅れましたがこんにちは
感想の冒頭にある、この時期あまり暖かくなってほしくないという気持ち。
よ〜くわかります。
スキーをやる私としてはこの時期はフカフカのパウダーを
滑らせてちょうだいって気持ちです。
今回もナイスな写真が満載ですね。
そしてしっくりこないNewポーズも登場。
この先登場するのでしょうか?
雪の北八ヶ岳、イイね。
スキー終了させたらまずはここから行きたいと思います。
お疲れ様でした
コンバンは〜♪t-stixさん(*^_^*)
そうですよネ!スキーも気持ち良く滑るには、やっぱりフカフカサラサラのパウダースノーっていうんですか?
春っぽいポカポカな日もあれば、また寒さもグッと来る日もあったり・・ちょっと残念な気持ちもありましたが、この日はこの日でまぁ〜これはこれでって思えば、なかなかに楽しめました
さぁ〜って!あのしっくりこない新たなポーズはまた再登場するかしないかは気分次第かなぁ〜うふふ
まだもう少しスキーを楽しまれるとは思いますが、それが終わったら北八のヤマ歩き〜ですネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する