最短で大江山


- GPS
- 02:10
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 401m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れまたは小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は丹後半島は雨だったので少し南下して大江山での山スキーです。京都府を北上すると次第に雨。そして凍結して滑りながら到着した除雪終了地点でも小雨が残ってましたが、車を雪の壁キワキワに寄せてる間に止みました。
前回はオースドックスなルートでしたが今回は途中から林道に入って尾根筋からダイレクトに山頂に行くルートで登りました。斜度は急ですが無駄なく山頂に行けるのは良いです。そしてこの斜度はやはりスキーで滑らないと〜と言うことでピストンで下山することにします。風も強く時折小雪も降りますし。
さて下りは登りよりもさらに斜度の強いルートにして滑ります。雪は概ね柔らかく重いもので、樹林の密度も濃いため正確で細かいターンが求められます。いわゆる物好き山スキーヤーの領域でしょう。油断やミスすると木に衝突しますので無理は禁物です。
私にもスキー初心者の時代がもちろんありましたが、あの頃はゲレンデの中級斜面を滑るのは拷問のようでした。あの頃と今と何が違うかと言えば、スキー理論を学び、それを実戦で繰り返し確認し、筋力と体幹を鍛えるトレーニングを続けましたが、そこまではゲレンデ上級者コースまでのレベルでしょう。
それ以上のレベルで役立ったのはジャンプターンです。ジャンプターンはかなり大腿筋を使用するため、特に雪が柔らかい斜面では難しいものです。なので最近はターンする内足だけジャンプする手抜きターンで楽を覚えました。見た目にはカッコ良くないのですが、衰える筋力と体力には逆らえません。あまりカッコ良さを追求していると安全が脅かされる、というのは僻みでしょうか(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する