ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4037977
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州 鍬柄岳・大桁山

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
5.6km
登り
671m
下り
659m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:52
合計
3:26
8:40
26
スタート地点
9:06
9:35
69
10:44
11:06
31
11:37
11:37
18
11:55
11:56
10
12:06
ゴール地点
08:40     登山口駐車場
09:15〜09:25 鍬柄岳
10:40〜11:05 大桁山
11:35     606mの川後石峠
12:05     駐車場
天候 晴れ、稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます
今朝の谷川岳は穏やかな顔をしていますが、これはウソです(笑)
3時間もしないうちに鬼の形相になるハズです
2022年02月27日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/27 7:23
おはようございます
今朝の谷川岳は穏やかな顔をしていますが、これはウソです(笑)
3時間もしないうちに鬼の形相になるハズです
強風を避けて下仁田にやってきました
今日は写真中央の大桁山と、左下のデベソみたいな岩の鍬柄岳をハイクします
2022年02月27日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 8:19
強風を避けて下仁田にやってきました
今日は写真中央の大桁山と、左下のデベソみたいな岩の鍬柄岳をハイクします
鍬柄岳登山口の駐車場はキャパ4〜5台
2022年02月27日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 8:40
鍬柄岳登山口の駐車場はキャパ4〜5台
さて、行きますか
2022年02月27日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 8:41
さて、行きますか
植林杉林の急登が続きます
あまり楽しくありません
2022年02月27日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 8:52
植林杉林の急登が続きます
あまり楽しくありません
おぉ、鍬柄岳ですね!
2022年02月27日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/27 9:01
おぉ、鍬柄岳ですね!
鎖場を登る先行者が見えます
2022年02月27日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/27 9:01
鎖場を登る先行者が見えます
さて、ここから鎖場
2022年02月27日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 9:06
さて、ここから鎖場
中間、トラバース地点
2022年02月27日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 9:08
中間、トラバース地点
終盤、登り
2022年02月27日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/27 9:09
終盤、登り
稜線に出たところで先行者とスライド
2022年02月27日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 9:12
稜線に出たところで先行者とスライド
祠の先の、ポールが立っているところが山頂です
2022年02月27日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/27 9:13
祠の先の、ポールが立っているところが山頂です
鍬柄岳山頂から、正月に登った四ツ又山と鹿岳が見えました
2022年02月27日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/27 9:15
鍬柄岳山頂から、正月に登った四ツ又山と鹿岳が見えました
こちら、これから向かう大桁山です
2022年02月27日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 9:16
こちら、これから向かう大桁山です
1枚だけ自撮りです
強い風が吹き始めたので、この後でウインドシェルを着ました
2022年02月27日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
35
2/27 9:18
1枚だけ自撮りです
強い風が吹き始めたので、この後でウインドシェルを着ました
さて、下りましょう
稜線上もゴツゴツ凸凹しています
2022年02月27日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 9:22
さて、下りましょう
稜線上もゴツゴツ凸凹しています
鎖場の下りは注意して!
2022年02月27日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 9:28
鎖場の下りは注意して!
クライマーはこれを登るんだよね
高所恐怖症の僕には考えられないのだ
2022年02月27日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/27 9:29
クライマーはこれを登るんだよね
高所恐怖症の僕には考えられないのだ
鎖場が終わって、
は〜い、平和地帯です
2022年02月27日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 9:32
鎖場が終わって、
は〜い、平和地帯です
岩山の基部を回り込むようにして大桁へのルートがあります
2022年02月27日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 9:34
岩山の基部を回り込むようにして大桁へのルートがあります
2022年02月27日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 9:35
ザレたルートなので、降雪後は危険ですね
2022年02月27日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 9:37
ザレたルートなので、降雪後は危険ですね
出発から1時間です
小腹が空いたので塩パン食べて小休みしました
2022年02月27日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/27 9:41
出発から1時間です
小腹が空いたので塩パン食べて小休みしました
里山の雰囲気ですが
あんまり魅力的じゃない
2022年02月27日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 9:47
里山の雰囲気ですが
あんまり魅力的じゃない
切り通しへ下って、対面のハシゴを登るようです
2022年02月27日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 9:50
切り通しへ下って、対面のハシゴを登るようです
今日も頑張ってますよ♪
2022年02月27日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 9:53
今日も頑張ってますよ♪
標高上げたら樹林帯に残雪少々
2022年02月27日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 10:16
標高上げたら樹林帯に残雪少々
関東ふれいあいの道は丸太階段
2022年02月27日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 10:26
関東ふれいあいの道は丸太階段
税金のムダ使いです
2022年02月27日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 10:26
税金のムダ使いです
山頂手前まであとわずか
雪に埋もれた丸太階段をもくもくと登る
2022年02月27日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 10:37
山頂手前まであとわずか
雪に埋もれた丸太階段をもくもくと登る
山頂着きました♪
2022年02月27日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 10:41
山頂着きました♪
ランチにしましょう
今日はどん兵衛持ってきました
2022年02月27日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/27 10:47
ランチにしましょう
今日はどん兵衛持ってきました
テルモスのお湯を入れて保温袋で5〜6分
2022年02月27日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 10:49
テルモスのお湯を入れて保温袋で5〜6分
待ってる間に山頂標の証拠写真を
2022年02月27日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 10:49
待ってる間に山頂標の証拠写真を
はい、出来ました
残念ながら卵を忘れてきました
2022年02月27日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/27 10:55
はい、出来ました
残念ながら卵を忘れてきました
30分近く休みました
風がなければのんびりできる良い山頂です
2022年02月27日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 11:06
30分近く休みました
風がなければのんびりできる良い山頂です
丸太階段を少し下ったら左のヤブへ突入します
2022年02月27日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:08
丸太階段を少し下ったら左のヤブへ突入します
尾根筋に乗りました
2022年02月27日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:09
尾根筋に乗りました
残雪にトレースありました
2022年02月27日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 11:10
残雪にトレースありました
おぉ、雰囲気いいなあ
2022年02月27日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 11:12
おぉ、雰囲気いいなあ
振り返って
2022年02月27日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:18
振り返って
鹿道が縦横に走っています
2022年02月27日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:21
鹿道が縦横に走っています
下る尾根を間違えました
立派な鹿道をたどってトラバースします
2022年02月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:23
下る尾根を間違えました
立派な鹿道をたどってトラバースします
はい、復帰完了
2022年02月27日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:27
はい、復帰完了
ヤブっぽいですね
2022年02月27日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 11:30
ヤブっぽいですね
林道あったぞ
2022年02月27日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:35
林道あったぞ
林道は左・中・右の3方向へ
「右」が正規ルートですが距離が長いので「中」へ進んでみます
2022年02月27日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 11:37
林道は左・中・右の3方向へ
「右」が正規ルートですが距離が長いので「中」へ進んでみます
「中」はほどなく終了しました
2022年02月27日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:40
「中」はほどなく終了しました
地図を見て、斜面をテキトーに下ります
2022年02月27日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:40
地図を見て、斜面をテキトーに下ります
最後4m程がキモ
2022年02月27日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:45
最後4m程がキモ
林道に飛び出した時に、ハイカーの人を驚かせてしまいました
ごめんなさいね
2022年02月27日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 11:47
林道に飛び出した時に、ハイカーの人を驚かせてしまいました
ごめんなさいね
熊コールしながら歩いていたら、釣り堀がありました
ちょっと恥ずかしかった
2022年02月27日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 12:00
熊コールしながら歩いていたら、釣り堀がありました
ちょっと恥ずかしかった
寒風吹くなか、釣り人けっこういます
趣味とは言えご苦労様です、お互いに(笑)
2022年02月27日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 12:01
寒風吹くなか、釣り人けっこういます
趣味とは言えご苦労様です、お互いに(笑)
植樹されていますが、この石垣は集落の痕跡です
2022年02月27日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:03
植樹されていますが、この石垣は集落の痕跡です
はい、周回して戻ってきました
疲れたような、疲れないような・・・
2022年02月27日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 12:05
はい、周回して戻ってきました
疲れたような、疲れないような・・・
「なんじゃい駅」で赤いコーラをゲット!
チンタラと下道を90分走って帰宅します
2022年02月27日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/27 12:22
「なんじゃい駅」で赤いコーラをゲット!
チンタラと下道を90分走って帰宅します

感想

■もっと動きたい!
昨日は平標山で山スキーを楽しんだにも関わらず、今日も遊びたい困った前期高齢者です(笑)
ホントは今日も山スキーしたかったのだが、越後は微妙に気温が高くてみぞれ混じりか?
高い山は天候悪化で爆風間違いないので近寄る事はできないのだ。
そこで、平穏重視・運動目的で西上州にハイキングに出かけました。

■鍬柄と大桁
正月に鹿岳〜四ツ又山を歩いたけれど、西上州の山はビギナーなのでよくわかりません。
とりあえず、高速道路を運転中に目に付く山に登ってみようと思います。
今回は周回ルートがとれるので鍬柄岳〜大桁山にしました。

鍬柄は鎖場がアクセント。
慎重に登れば危険はありません。
大桁は山腹が植林で覆われているのでスッキリしない気分で登りましたが、山頂広場は気分良い♪
山頂からの下降に使った尾根筋は本来の姿を残しているようで、感じ良いです。
4時間半で周回の計画でしたが1時間短縮でした。
下山後はコーラを飲みながら、のんびりと下道走って帰宅しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

こんにちワン🐶
昨日今日と、連チャンは凄いです。
さすが、私より若いです💦
連チャンでも、奥様が許してるのは、さすがデス。

#24の「あんまり魅力的じゃない」は、確かに、そーかも、ですが…
こっちは、「全部」そんな感じですよ〜💦

お疲れワンコでした。
明日は、頑張って仕事してね〜
2022/2/27 16:56
ringo-yaさん、こんばんは。
冬の里山には優しい木漏れ日が欲しいですね。
植林杉林の山はやっぱり残念です。

それと、連チャン2日目の朝イチはとっても足が重いです(笑)
2022/2/27 19:33
ガンコさん、おはようございます。
昨日は群馬県の東西に別れてたんですね、くしゃみは出ませんでしたか😀
先日の鹿岳といい、西上州や桐生方面の低山もお楽しみのようですね。
当方は今月で齢+1、また一つ階段を上り、残り少なくなりましたが😀
お互いに山歩きができて何よりです✌
2022/2/28 8:16
さいさん、おはようございます。

てるさんとの記録を拝見してちょっとビックリしました。
実は昨日は、西上州と桐生の二択だったのです。
桐生だったら今回のさいさん達のルートです。
お会いする機会を逃して残念でした。

私も今週半ばに1歳増えて、いよいよ前期高齢者の仲間入りです。
改めて、よろしくお願いいたしますね(笑)
2022/2/28 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら