ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403810
全員に公開
ハイキング
東海

立春の日・多度山周遊の旅

2014年02月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
10.1km
登り
582m
下り
593m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15健脚コース登山口⇒10:35五合目⇒11:00山上公園
⇒11:45海の見える展望所(昼食)⇒13:25多度峡
⇒13:50健脚コース登山口

天候 晴れ、あられ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
健脚コース登山口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
健脚コースから多度山頂、瀬音の森コースを周回して来ました。
展望ポイントにはベンチが設置してあり整備も行き届いた良い山でした。

山上公園には遊具が設置してあり、市民の憩いの場という感じでした。
水洗式トイレが山上公園に有りました。

健脚コース登山口です。この先に金網の扉が有りました。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:53
健脚コース登山口です。この先に金網の扉が有りました。
なかなか手強い階段です。
2014年02月04日 16:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:52
なかなか手強い階段です。
五合目です。赤い鳥居は立ちション禁止の意味でしょうか。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:53
五合目です。赤い鳥居は立ちション禁止の意味でしょうか。
小春日和で立春にふさわしい日となりました。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 16:53
小春日和で立春にふさわしい日となりました。
手作り感が嬉しい。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 16:53
手作り感が嬉しい。
旧愛宕神社跡、ちょっと行って見ましょう。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:53
旧愛宕神社跡、ちょっと行って見ましょう。
木が切り開いてあって展望抜群でした。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 16:53
木が切り開いてあって展望抜群でした。
山上公園が見えて来ましたが・・お腹の具合が良くありません。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:53
山上公園が見えて来ましたが・・お腹の具合が良くありません。
あって良かった。綺麗なトイレ(*^_^*)
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 16:53
あって良かった。綺麗なトイレ(*^_^*)
爽やかな気持ちで見る綺麗なサザンカ。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 16:53
爽やかな気持ちで見る綺麗なサザンカ。
おや〜、白いサザンカですか。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 16:53
おや〜、白いサザンカですか。
山頂公園のひょうきんな顔の遊具達。癒されます。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 16:53
山頂公園のひょうきんな顔の遊具達。癒されます。
ここにも隠れ遊具が。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 16:53
ここにも隠れ遊具が。
多度山頂から名古屋市方面です。名駅ツインタワーも見えました。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/4 16:53
多度山頂から名古屋市方面です。名駅ツインタワーも見えました。
瀬戸の森コースから帰りましょうか。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:53
瀬戸の森コースから帰りましょうか。
カッコイィ電波塔です。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 16:53
カッコイィ電波塔です。
海の見える展望所でランチとしましょう。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 16:53
海の見える展望所でランチとしましょう。
・・ガス缶、忘れました(>_<)
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 16:53
・・ガス缶、忘れました(>_<)
こういう時の非常食です。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 16:53
こういう時の非常食です。
気を取り直して進みましょう。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 16:53
気を取り直して進みましょう。
瀬音の森コースは意外と距離が有ります。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 16:53
瀬音の森コースは意外と距離が有ります。
イヌナシ自生地の看板に導かれ・・
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 16:53
イヌナシ自生地の看板に導かれ・・
みどりヶ池に来ました。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 16:53
みどりヶ池に来ました。
体長1mの鯉がいるそうですよ。池の主だそうです。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 16:53
体長1mの鯉がいるそうですよ。池の主だそうです。
多度峡に着きました。誰も居ません。ちょっと寂しい。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 16:53
多度峡に着きました。誰も居ません。ちょっと寂しい。
この滝の水は、みどりヶ池から流れてるのだろうか。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 16:53
この滝の水は、みどりヶ池から流れてるのだろうか。
多度大社で参拝しました。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 16:53
多度大社で参拝しました。
ちょっといやしい神馬。
2014年02月04日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 16:53
ちょっといやしい神馬。
撮影機器:

感想

ヤマレコ初記録です。よろしくお願いします。

当初、藤原岳に行きスノーシューでも楽しもうと思いましたが、
皆様方のレコを拝見してますとどうも雪の具合がよろしくない。

どこに行こうかと考えている内に出発が遅れてしまいました。
とりあえず鈴鹿方面に車を走らせますが、鈴鹿山脈は暗雲立ち込めているようです。

途中、木曽三川公園から養老山脈がはっきりと見えてきました。
山腹からは虹もかかっています。多度山が私を呼んでいるようです。

迷わず多度山登山口に車を走らせました。
健脚コース駐車場は、平日にも関わらず8割方埋まっていました。

健脚コースの登り始めは厳しい。
ほどなくして年配のグループに追いつく。

「お先にどうぞ。まあ歳だからね〜」と道を譲って頂く。
「いや〜、まだまだお元気ですよ〜」と返事しながら
息も絶え絶え登る。しかしながらどうもお腹の調子がイマイチ。

9合目を過ぎた辺りから、本格的に・・出そうだ。
確か、山上公園入口にトイレがあった・・はず。
いざとなればトレッキングポールで穴掘って・・すればいい。
しかしこんな観光の山で・・

色々逡巡している内に健脚コース出口に着きました。
一目散でトイレに・・間に合って良かった。

山頂からは濃尾平野が綺麗に望めました。
特に木曽三川の流れの様が良く分かります。
治水に携わった先人たちの苦労がそのまま川の形に
現れているような、そんな感じがします。

さて、周回コースの後半は「瀬音の森コース」から帰ります。
石津御嶽分岐までは一旦登り調子になりますが、
その後は緩やかに下り勾配で、気持ちの良い林道歩きです。

モトクロス、トレラン、様々な人たちが行き交います。
耳を澄ませば・・確かに峡谷を流れる水の音・・
「瀬音の森コース」、その名の通りでした。

帰りは「月見の里 南濃」で足湯に浸かる。
5分も浸かると全身が暖まりました。小腹が空いたので売店で
温かいうどんを食べて、大変満足して帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら