立春の日・多度山周遊の旅


- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 582m
- 下り
- 593m
コースタイム
⇒11:45海の見える展望所(昼食)⇒13:25多度峡
⇒13:50健脚コース登山口
天候 | 晴れ、あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
健脚コースから多度山頂、瀬音の森コースを周回して来ました。 展望ポイントにはベンチが設置してあり整備も行き届いた良い山でした。 山上公園には遊具が設置してあり、市民の憩いの場という感じでした。 水洗式トイレが山上公園に有りました。 |
写真
感想
ヤマレコ初記録です。よろしくお願いします。
当初、藤原岳に行きスノーシューでも楽しもうと思いましたが、
皆様方のレコを拝見してますとどうも雪の具合がよろしくない。
どこに行こうかと考えている内に出発が遅れてしまいました。
とりあえず鈴鹿方面に車を走らせますが、鈴鹿山脈は暗雲立ち込めているようです。
途中、木曽三川公園から養老山脈がはっきりと見えてきました。
山腹からは虹もかかっています。多度山が私を呼んでいるようです。
迷わず多度山登山口に車を走らせました。
健脚コース駐車場は、平日にも関わらず8割方埋まっていました。
健脚コースの登り始めは厳しい。
ほどなくして年配のグループに追いつく。
「お先にどうぞ。まあ歳だからね〜」と道を譲って頂く。
「いや〜、まだまだお元気ですよ〜」と返事しながら
息も絶え絶え登る。しかしながらどうもお腹の調子がイマイチ。
9合目を過ぎた辺りから、本格的に・・出そうだ。
確か、山上公園入口にトイレがあった・・はず。
いざとなればトレッキングポールで穴掘って・・すればいい。
しかしこんな観光の山で・・
色々逡巡している内に健脚コース出口に着きました。
一目散でトイレに・・間に合って良かった。
山頂からは濃尾平野が綺麗に望めました。
特に木曽三川の流れの様が良く分かります。
治水に携わった先人たちの苦労がそのまま川の形に
現れているような、そんな感じがします。
さて、周回コースの後半は「瀬音の森コース」から帰ります。
石津御嶽分岐までは一旦登り調子になりますが、
その後は緩やかに下り勾配で、気持ちの良い林道歩きです。
モトクロス、トレラン、様々な人たちが行き交います。
耳を澄ませば・・確かに峡谷を流れる水の音・・
「瀬音の森コース」、その名の通りでした。
帰りは「月見の里 南濃」で足湯に浸かる。
5分も浸かると全身が暖まりました。小腹が空いたので売店で
温かいうどんを食べて、大変満足して帰路に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する