午後から神奈川を歩こう 県立三池公園と夢見が丘動物公園 京急鶴見駅→新川崎駅


- GPS
- 03:55
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 77m
- 下り
- 74m
コースタイム
天候 | 晴れ、午後2時ごろまでは暖かかったが、その後は寒く、ジャンパー必須だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
職場最寄り駅→京急鶴見駅 〈帰り〉 新川崎駅→市川駅→自宅最寄り駅 |
その他周辺情報 | スパイスピエロ鶴見店 |
写真
これで1000円しないのがいいですね。
感想
今日も午前中は職場で仕事、8時から11時までの3時間一本勝負だ。結局この日も終わらず、次の週も休日出勤必須になった。繁忙期の事務量は凄まじい(と思っているのは私だけかもしれないが)。
鶴見駅から歩いて行けば三池公園があるというので行ってみることにした。県立の公園なので結構な規模もあるのだろう。午後ひと歩きにいいと思った。
鶴見駅で昼食、札幌スープカレーの店があった。オロチョンラーメンの店と迷ったが、三池公園へ行く途中ということでこちらを選んだ。この店、当たりだと思う。味は札幌で食べるのと変わらないし、ライス大盛り無料、お代わり無料、スープ大盛り200円増し、元々で680円のスープカレーを結局880円で食べた。コスパも良い。
前回札幌でスープカレーを食べたのは札幌エスタの「らっきょ」だった。1400円ほどした記憶があるそれに比べても何というコスパなんだろう。
スープカレーを平らげて上機嫌で歩くが意外とアップダウンが大きい。「昭和坂」なんていう看板もある。地図を見ながらやっと辿り着いたのが県立三池公園、目の前に今日の楽しみがあった。そう、この日は「カンザクラ」が満開になっているのだ。一つ一つ確かめながら写真を撮影していく。これは楽しい。時間はあっという間に過ぎていく、70枚ほど撮影しただろうか。
そして、三池公園といえば水鳥たち、ちょうど冬鳥の季節になっておりいろいろ撮影できた。そして、この公園、意外と奥が深いことがわかる。あっちこっちに緑地があったり遊具があったり、そしてたくさんの家族連れ、屋外だからとマスクを外す家族、おお、クワバラクワバラ。
そういうわけで、撮影するものは撮影させていただき、公園を後にする。一番近い駅は綱島か新川崎か、それとも川崎か?結局新川崎を目指すことにした。大きな道で鶴見川を越えるとそこはもう川崎市だった。
あとは、新川崎駅に行って祝杯と思っていたところに、バス停が。「夢見が丘動物公園前」、この看板で私は一瞬で夢見る夢子ちゃんになってしまった。ああ、ここに行きたい、ということで急遽ここを付け加えた。
この公園、無料で入れるのがいいですね。でも、動物の半分くらいはビニールがかけられており、見にくい。それ以外の動物も、よく動き回って撮影しにくいか、檻の幅のせいで撮影しにくいものがであった。それでも、ある程度の動物を撮影することができてご満悦、そして「加瀬山」という山であることも知り、三角点も撮影。まあ、これで今日もヤマレコになったなあと。
その後、新川崎駅で祝杯を挙げ、市川駅まで移動し、アルコールを買って電車酒場になりました。
そして3月5日は、午前8時から午後5時まで職場で仕事。レコはありません。
でも、めどがついたため3月6日はどこかに行けそうです。どこに行こうか、迷うなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する