ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4038530
全員に公開
アイスクライミング
赤城・榛名・荒船

霧積温泉「かくれ橋」&「トンネル横」 hirosioリードデビュー

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:46
距離
5.4km
登り
479m
下り
571m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:00
合計
8:46
7:10
526
スタート地点
15:56
ゴール地点
天候 晴→雪→晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かくれ橋、トンネル横とも路肩駐車余地利用
コース状況/
危険箇所等
かくれ橋→トップロープを2本張ることもできるが、落ち口が狭いため2名同時に登攀するのは気を使うかも。残置支点あり。

トンネル横→北陸新幹線工事のために掘られたトンネル跡地の横にある滝。時々地響きのような新幹線の走行音が聞こえます。
滝は左右に分かれており左側のほうが易しめ。滝が二股に別れる地点の立木に残置支点あり。そのため、トップロープを張る際は振られ止めを設置した方が良いかと。
h)およそ1ヶ月ぶりのかくれ橋。前来た時よりも雪が増えて、落ち葉と泥で汚れにくくなってましたw
2022年02月27日 07:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 7:08
h)およそ1ヶ月ぶりのかくれ橋。前来た時よりも雪が増えて、落ち葉と泥で汚れにくくなってましたw
h)渡渉中ー。
2022年02月27日 07:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 7:16
h)渡渉中ー。
h)氷旗も設置完了。
2022年02月27日 07:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 7:30
h)氷旗も設置完了。
h)初訪のnさんによるリードでトップロープ設置完了です。
2022年02月27日 08:10撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:10
h)初訪のnさんによるリードでトップロープ設置完了です。
h)まずはアップでひと登り。ロワダウン中、振り返るとこんな感じです。
2022年02月27日 08:10撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 8:10
h)まずはアップでひと登り。ロワダウン中、振り返るとこんな感じです。
h)続いてsさん。
2022年02月27日 08:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:14
h)続いてsさん。
h)登るsさん。私はこのあと、擬似リードでスクリューインとロープクリップ、ついでにアックステンションも練習しながら上がって本番に備えました。
2022年02月27日 09:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 9:13
h)登るsさん。私はこのあと、擬似リードでスクリューインとロープクリップ、ついでにアックステンションも練習しながら上がって本番に備えました。
h)sさん名物、腰ベルトとスクリューをお借りして、いざリード、そして無事にリードデビュー!
やったー!!
※登り詳細は動画ご覧くださいませ。
8
h)sさん名物、腰ベルトとスクリューをお借りして、いざリード、そして無事にリードデビュー!
やったー!!
※登り詳細は動画ご覧くださいませ。
h)私がリードを終えたあたりで、別パーティーさん達がいらっしゃいました。我々は入れ替わるように支点回収して、トンネル横へ移動します。
2022年02月27日 10:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 10:21
h)私がリードを終えたあたりで、別パーティーさん達がいらっしゃいました。我々は入れ替わるように支点回収して、トンネル横へ移動します。
h)車で移動して、リスタート。
2022年02月27日 11:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:15
h)車で移動して、リスタート。
h)ガードレールを超えて、沢に降ります。
2022年02月27日 11:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:18
h)ガードレールを超えて、沢に降ります。
h)渡渉して沢を登ると新幹線工事で使われたというトンネルの遺構(埋められています)が見えてきます。
3
h)渡渉して沢を登ると新幹線工事で使われたというトンネルの遺構(埋められています)が見えてきます。
h)トンネル横、到着です。比較的簡単な左側ですが、こちらもリード致しました。無事こなして支点構築完了。
2022年02月27日 11:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:23
h)トンネル横、到着です。比較的簡単な左側ですが、こちらもリード致しました。無事こなして支点構築完了。
h)当初は左右とも登れるようにロープを振ったのですが、トップロープなんだし簡単な左は登らないよね、ということで右側にロープを振り直し&振られ止めを設置して、交代で登ります。
2022年02月27日 12:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 12:25
h)当初は左右とも登れるようにロープを振ったのですが、トップロープなんだし簡単な左は登らないよね、ということで右側にロープを振り直し&振られ止めを設置して、交代で登ります。
h)左側、右側からトラバース、中央カンテ状、凹角と登れそうなラインを次々トライ。
2022年02月27日 12:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 12:49
h)左側、右側からトラバース、中央カンテ状、凹角と登れそうなラインを次々トライ。
h)右ルートをトライ中のnさん。
2022年02月27日 14:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 14:00
h)右ルートをトライ中のnさん。
h)登るところがなくなり、とうとうミックスルートを始めるsさん
2022年02月27日 14:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 14:15
h)登るところがなくなり、とうとうミックスルートを始めるsさん
h)nさんもミックスルートへ。後半はアックスも手もフルに使ってアルパインな登り。
2022年02月27日 14:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 14:30
h)nさんもミックスルートへ。後半はアックスも手もフルに使ってアルパインな登り。
h)お二人に前回湯川渓谷でお会いしたガイドさんのエアのお話しをしたところ、じゃぁやってみようということになりました。その後3人とも跳ぶ跳ぶ。元々サクサク登る皆さんの登攀スピードが更に上がり、ローテーションの速度がアップして忙しい(笑)
6
h)お二人に前回湯川渓谷でお会いしたガイドさんのエアのお話しをしたところ、じゃぁやってみようということになりました。その後3人とも跳ぶ跳ぶ。元々サクサク登る皆さんの登攀スピードが更に上がり、ローテーションの速度がアップして忙しい(笑)
h)今日も遊び倒しました。ありがとうございました!
2022年02月27日 15:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 15:28
h)今日も遊び倒しました。ありがとうございました!

感想



shigeさん、nintamaさんと霧積温泉へ。
今回は私のリードデビュー。一度登ったことのあるかくれ橋ですが、やはり緊張しつつ待ち合わせ場所へ車を走らせます。

3人合流の後、かくれ橋へ到着。まずは初訪のnintamaさんリードでTRを設置、アップでまず1登、2登目はTRで擬似リードで復習、3登目でリード。一連の流れも比較的スムーズに、冷静にリードすることができました。

当初は来シーズンを考えていたリードデビューですが、初シーズン中にできてホント嬉しい。沢山のアイス先輩=お仲間たちと色々なところへ行けて、それぞれ特徴のある登りを見ながら過ごせたのは恵まれた環境だったなぁとしみじみ。感謝です。

かくれ橋の後は「トンネル横」に移動。ここも易しめの左側をリードして支点構築。
その後はみんなでTRで色々なルート取りで登り込み。最終的にはエアお試し会に。3人して氷壁を跳んで跳んで。シーズン終わりに近づいた霧積をたっぷり楽しみました。

shigeさん、nintamaさん、リード見守りも動画撮影ご協力も、そして楽しい山行をありがとうございました。また宜しくお願いします!

【以下、個人的備忘&考察メモ】
①動画で見たN子さん的アックスの決め方と湯川でお会いしたガイドA氏のアドバイス
→ダーツを投げる時のように半身気味+脇を締めて振る、肩の力をダイレクトに伝える。要は、肩(背中)で振るために、肩から先をロックさせる姿勢をとるべし。というか3角形バランスor片手片足対角で上手く立てている時は腰から背中をひねって力を足に伝えている姿勢な訳で、その姿勢のまま打ち込み側アックスを素直に構えるだけで理想的なフォームになる。打ち込み角度を変えたい場合はなるべく腰を中心に上体ごと動かす。

②ガイドA氏の多用していたエア(跳躍)
→リードでやろうとはイマイチ思えないが…色々試行してみた結果、上手く決めれば省エネとスピードUPできそう。用途は足踏み替え、ハイステップの代用、ステミングなどなど。
打ち込み角度やら氷の硬さに依存しそうだけど…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら