記録ID: 4039081
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(東陵撤収からの西陵階段(^q^))
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:10
距離 8.1km
登り 1,056m
下り 1,060m
15:12
ゴール地点
05:56 スタート(0.00km) 05:56 - ゴール(8.30km) 15:12
天候 | 寒かった…w |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪やわらかさん |
写真
e)壁突撃部隊さん達…多すぎwww
凄い人ですねw
全員北壁部隊ですww
写真には写ってませんが先行者も多数、後続もまだいますww
北壁ブームのようですw
o(^o^)o
k)トレースありがとうございます!
凄い人ですねw
全員北壁部隊ですww
写真には写ってませんが先行者も多数、後続もまだいますww
北壁ブームのようですw
o(^o^)o
k)トレースありがとうございます!
e)ということで、我らは東陵へやってきました
今日は東陵東側から取り付いて登る予定ですが…
えらい目にあいましたww
目の前に見えるのは東陵西側取り付き
k)かなーり深いところに突入します
今日は東陵東側から取り付いて登る予定ですが…
えらい目にあいましたww
目の前に見えるのは東陵西側取り付き
k)かなーり深いところに突入します
e)東側取り付きへ突撃中のS師範!!(`Δ´)
ここね…マジデ登れない…
ウルトララッセルで斜度がきついのでマジデ登れない…w
ちょっと雪がやわらかさんすぎましたねw
(ノ_・、)
k)自然には敵いませんねー
ここね…マジデ登れない…
ウルトララッセルで斜度がきついのでマジデ登れない…w
ちょっと雪がやわらかさんすぎましたねw
(ノ_・、)
k)自然には敵いませんねー
e)H先生も馬力を活かしてスーパーキャッキャウフフ中w
H先生wハーネスがケツの門隠すぐらいにずり落ちてますけどwww
ですが、誰がラッセルしてもチョイチョイしか進まない…www
そしてこの5分後ぐらいに、S師範がラッセル中に首までハマりました…Σ(O_O;)
やばいなここ…登る斜面に取り付こうとするとハマるし…高度稼ごうとすると雪が崩れて登れないし…(ノ-_-)ノ~┻━┻
ということで撤収!!!w
ちなみにわたしもキャッキャウフフしてますよw写真は当然ありませんがwww
k)ドンマイ
H先生wハーネスがケツの門隠すぐらいにずり落ちてますけどwww
ですが、誰がラッセルしてもチョイチョイしか進まない…www
そしてこの5分後ぐらいに、S師範がラッセル中に首までハマりました…Σ(O_O;)
やばいなここ…登る斜面に取り付こうとするとハマるし…高度稼ごうとすると雪が崩れて登れないし…(ノ-_-)ノ~┻━┻
ということで撤収!!!w
ちなみにわたしもキャッキャウフフしてますよw写真は当然ありませんがwww
k)ドンマイ
e)夏山登山道を歩いて降りるのがシンドイというH先生のリクエストがありましたので、7号沢をケツで降りることにしましたw
ここはS師範が落ちることで有名ですが、今日も見事に落ちてくれましたwww
k)最高ですココ
ここはS師範が落ちることで有名ですが、今日も見事に落ちてくれましたwww
k)最高ですココ
感想
今日も東陵で練習ヒャッハー予定でしたが、イロイロあって階段上りに終始しましたww
まぁ下山後の反省会が楽しかったですww(写真はありませんがw)
最近は反省会〜朝帰り…になりましたねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
北壁は夏山登山道に向かうルートかと勘違いするくらいの行列でしたね。
遅レスすいません(^_^;)
土曜日は風が強かったですよねー!寒くてガタガタ震えてた気がします(^q^)天狗さん辺りまではいつも風が強いですよねー。風の通り道なんでしょうか(^q^)
北壁は完全に階段でした(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する