記録ID: 4041004
全員に公開
ハイキング
中国
岡山駅~矢掛駅35km(途中断念)
2022年02月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 71m
- 下り
- 46m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:46
距離 35.5km
登り 73m
下り 64m
0:11
57分
スタート地点
1:08
1:13
38分
約5km地点
1:51
24分
南橋(足守川渡る)
2:15
2分
足守川と別れる(約10km)
2:17
2:22
55分
休憩(明かりのある所)
3:17
3:22
56分
国分寺西交差点の西(約15km)
4:18
4:25
0分
清音駅(19.6km)
4:25
65分
川辺橋東詰(約20km)
5:30
5:35
68分
吉備真備駅前(24.7km)
6:43
6:48
69分
吉備大臣宮入口(約30km)
7:57
矢掛駅(ゴール地点)
天候 | 晴れ→曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
帰り:2/27(日) 矢掛7:57==8:10井原8:53==9:09神辺==(偶然迎えの車)==9:35自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼすべて舗装道路,ほとんどの区間は中央線のある道路で片側又は両側に歩道が設置。主要道でない道で中央線のない所もある。一部に歩道のない区間が点々とあるので,自動車の往来が多い時間帯は事故に遭わないよう細心の注意が必要(私は深夜で自動車の通行はまばらで助かった)。光る上着を着用(モンベルのリフレックウィンドジャケット),ザックの後ろに光るタスキやアクセサリーをぶら下げた。 |
その他周辺情報 | 途中にコンビニが点々とあるので,買い物はできる。 |
写真
岡山西警察署があった。ここまで何度か自転車とすれ違ったが,暴漢じゃないよねと疑ったり。警察署というと少し安心。警ら中のパトカーに会ったがめちゃくちゃ反射する格好なんで不審者じゃないよね(職質は受けず)。
中撫川交差点。ここまで新幹線の高架沿いに歩いてきて,ここを右折して足守川の土手沿いに遡っていく。まだ6kmほどしか来ていない。かなり歩いているのに体がいっこうに温まらない。予報より気温が低いようだ。手はグローブを二重にしても冷たい。
足守川と県道270号が交差(10km地点)してから,県道270号を西へ進む。12〜13km地点あたりかな,ローソンがあった。天気予報では2,3℃でさほど冷えないということだったが,手袋を二重にしても手が冷え切るし,アゴ,口をマスクで覆わないと寒くてやれない。暗闇の中でコンビニを見つけると明るい気持ちになる。が,寄らない。
こんな感じでザックの背面に反射するタスキ,飾りをぶら下げ,モンベルのリフレックウィンドジャケットを着て歩いた。車は滅多に通らなかったが,田舎道はみんなスピードを上げてるから怖い。
県道270号の国分寺西交差点,もう少しで15kmの所。手前で国分寺の五重塔が夜空に浮かんで見え,「いや,いいなあ!」と感心したんだが,アイフォン6ではうまく撮れなかったんで,少し通り過ぎてからこの看板を撮った。
県道270号の総社南高入口交差点。まだ20kmも来ていない。10kmを過ぎたあたりから左足すねの下の筋肉が痛みだした。4日前(水曜)に歩いた際に痛めていた部分で,休めたつもりがこの歳で3日間ぐらいじゃだめだった。よわったな。
しばらく歩くと清音駅に着く。誰もいないのになぜか明かりが煌々と点いている。トイレもめちゃ明るかったので借りた。
明るい駅舎内で休憩させてもらった。すねの前の筋肉がかなり痛んできた。後で調べたら,前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋のどれかだと思う。ストレッチをして一息ついて出発する。
明るい駅舎内で休憩させてもらった。すねの前の筋肉がかなり痛んできた。後で調べたら,前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋のどれかだと思う。ストレッチをして一息ついて出発する。
川辺橋,歩行者用と自動車用の橋がある。歩行者用のは昔の橋なんだろうな。街灯が妙に明るい。ここまで車以外ですれ違った人は0人(岡山駅周辺除く),日曜日の4時半の寒中にこの橋だけで自転車の人となぜか20人ぐらいすれ違う不思議。風体から外国人労働者の出勤かもしれない。
国道486号が左折して一旦南へ進むが,直進する県道を進んでショートカットをねらったら,なんと全面通行止め。末政川に架ける橋の工事中。迂回するしかなく,南に進んで国道486号に合流,ちょっと距離をロスした。痛い足にこたえる。
明るくなってきた。 井原線と交差する。夜が明けたんで一瞬気持ちが明るくなるが,束の間のことで,足の筋肉痛が増し,向かい風が出始めて気持ちは暗くなってくる。なにせまだ半分も来てない。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
下着上下
靴下
グローブ(インナー・カバー・予備)
ダウンジャケット
薄手オーバーズボン
帽子
ヘッドバンド2
ライトシェルジャケット
リフレックウィンドジャケット
反射タスキ
反射するアクセサリ
ザック23L
行動食(レーズンロール6個・エネルギーゼリー2個・バナナ1本・チョコレートケーキ)
飲料(ポカリ2倍希釈1.2リットル)
ヨーグルト飲料200ml
非常食(蜂蜜・梅干し・魚肉ソーセージ・アミノバイタル顆粒)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備乾電池
モバイルバッテリー
GPS
筆記用具
常備薬
ティッシュペーパー
保険証
山岳保険証
携帯
時計(高度計)
タオル
マスク
除菌スプレー
お金
|
---|
感想
岡山駅→自宅の約65kmを歩いてみようと以前から温めていた計画。結果は途中の矢掛駅まで35kmで断念。4日前の自宅→矢掛駅と合わせて岡山駅~自宅はつながった。痛めた前脛骨筋,長母趾伸筋,長趾伸筋を治した後で再度挑戦だな。
この時期の深夜に歩くのは厳しく,体にこたえる(薄着過ぎた)[気温0度前後,深夜微風,夜明け後向かい風(小田川沿いは5~6m/sか)という条件]。また,0時過ぎからの行動に体を合わせるのも慣れが必要と思った。前日2時間ほど仮眠したが,帰宅後に眠りに眠った。
途中列車で帰ることにして矢掛駅に向かうと高架の駅・線路が見えだす。手前200mほどで列車が来た。え,時刻間違えてないよね?まだ40分以上あるよ。が,高架上の駅の列車はなぜか出ない。のんびりしたもんだなあ。・・・あれ,まさか私を待ってる? そんな、私は次の(神辺行き)便ですよ。でも発車しない。・・・まだしない。これは明らかに待たせている。そりゃあ悪いよ、急ごう。足が痛いよ~,なんでこうなるの? でもダッシュで階段を駆け上がって乗った。井原止まりの列車は私一人,なんともほのぼのした井原線だが,痛めた左足の筋肉にはけっこう響いた。
それにしても,ヤマレコのトラックログの精度に感心。歩道が左、右に切り替わる所,休憩地点など,私が行動がかなり正確に特定できる。(GPSの運用が日本の衛星「みちびき」に代わってから精度が飛躍的に高まったらしい。誤差1,2mとはすごい!)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する