ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404104
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

きれい・楽しい・キツイ ノートレース雪の石尾根を満喫!! 六ッ石山〜鷹ノ巣山

2014年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:59
距離
17.2km
登り
1,388m
下り
1,391m

コースタイム

07:20 駐車場出発
09:11 トオノクボ
10:06 六ッ石山山頂 10:11
10:15 六ッ石山分岐(石尾根合流)
12:56 水根山山頂
13:39 鷹ノ巣山山頂 14:42
15:05 倉戸山・石尾根分岐
16:12 倉戸山山頂 16:16
16:49 倉戸山登山口
17:19 駐車場
天候 晴れ/曇り
風は穏やかでした
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所:奥多摩湖BSそばの水根駐車場
駐車料金:無料
駐車台数:50台位
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜トオノクボ】
 登山口までの林道が凍結していて厄介でした
 かなり滑るので要注意です
 登山口に入ってからは、ひたすら急登が続き序盤から体力を消耗します
 積雪量はトオノクボに近付くにつれて増え、トオノクボ付近で15cm位

【トオノクボ〜六ッ石山山頂】
 一気に積雪量が増します
 後半はずっと50〜60cm位の積雪量
 登山道の傾斜は比較的ゆるやか

【六ッ石山分岐〜水根山山頂】
 今回のルートで最大の積雪量区間
 特に前半・後半で雪が多く、最大で70〜80cm位の積雪量
 登山道は小さいUP・DOWNの連続
 雪が無ければ快適なのでしょうが…

【水根山山頂〜鷹ノ巣山山頂】
 積雪量は多い所で50cm位
 山頂直下は急登ですが、それ以外は緩やかな傾斜
 トレースもしっかりありました

【鷹ノ巣山山頂〜倉戸山・石尾根分岐】
 積雪量は20〜30cm位
 緩やかに下る道で、とても歩きやすかったです
 
【倉戸山・石尾根分岐〜倉戸山山頂】
 積雪量は多い所で50cm位
 急な下りと緩やかな下りを繰り返します
 途中何回か登り返しあり

【倉戸山山頂〜倉戸山登山口】
 積雪量が突然少なくなります
 平均で10〜20cm位
 中盤から後半は地肌が露出してる所多数
 かなり急な下りが続くので、転倒注意

【倉戸山登山口〜駐車場】
 奥多摩湖沿いの国道411号線を歩きます
 カーブの続く道で、車が通る度にヒヤヒヤします
 バスを利用した方が良いでしょう


※これはあくまでも僕個人の感想ですので、ご理解お願いします
今日の奥多摩は本当に幻想的
23
今日の奥多摩は本当に幻想的
駐車場から
朝7時過ぎの奥多摩湖の気温
マイナス7℃
10
朝7時過ぎの奥多摩湖の気温
マイナス7℃
陽に照らされてきれいっす
15
陽に照らされてきれいっす
この林道は難儀した
滑るのなんのって(汗)
8
この林道は難儀した
滑るのなんのって(汗)
木が白いゼ!!
奥多摩湖は凍ってない模様
12
奥多摩湖は凍ってない模様
しかし最初っからキツイ…
4
しかし最初っからキツイ…
道は広いね
六ッ石山まだっすか(^_^;)
7
六ッ石山まだっすか(^_^;)
でも天気が良くて気持ちいい!!
楽しいね!!
25
でも天気が良くて気持ちいい!!
楽しいね!!
風紋発見
この後いたる所で目にする…
17
風紋発見
この後いたる所で目にする…
ちょい雪庇
雪の量がスゴイ!!
10
雪の量がスゴイ!!
やっと着いた
でもまだ通過点でっせ
15
やっと着いた
でもまだ通過点でっせ
雪がこんもりですな
8
雪がこんもりですな
鷹ノ巣山はまだちと遠い
19
鷹ノ巣山はまだちと遠い
そして石尾根〜♪
4
そして石尾根〜♪
トレース消えちゃったよ…
先行者雪の深さに諦めた模様
4
トレース消えちゃったよ…
先行者雪の深さに諦めた模様
膝上まで埋まる(T_T)
18
膝上まで埋まる(T_T)
雪の深さに地図を見ながら
ちょっとルート変更
尾根に乗り上げる
2
雪の深さに地図を見ながら
ちょっとルート変更
尾根に乗り上げる
そして再び登山道復帰
この辺りは歩き易かった
3
そして再び登山道復帰
この辺りは歩き易かった
振り返って
自分のトレースを見る
6
振り返って
自分のトレースを見る
これから行く道
相変わらずトレースはない
3
これから行く道
相変わらずトレースはない
あーあ、スポーツドリンクも
凍っちゃったよ
10
あーあ、スポーツドリンクも
凍っちゃったよ
小エビ…までもいかないか
7
小エビ…までもいかないか
これはどなたのトレース?
5
これはどなたのトレース?
はぁ…しんど…
でも景色は良いね!!
良いんです!!
11
でも景色は良いね!!
良いんです!!
やっとのことで
水根山
2
やっとのことで
水根山
雲取山が見えた
あっちもきれいなんだろうな
16
雲取山が見えた
あっちもきれいなんだろうな
ノートレース雪の石尾根
きついけど、最高の眺め!!
23
ノートレース雪の石尾根
きついけど、最高の眺め!!
分岐に到着
ここから先漸く
他の登山者のトレースが!!
3
分岐に到着
ここから先漸く
他の登山者のトレースが!!
逆光ショットで
鷹の巣山が近づいた
めっちゃきれいだ
12
鷹の巣山が近づいた
めっちゃきれいだ
穏やか〜な道
ズボズボハマるけど
17
穏やか〜な道
ズボズボハマるけど
さぁ!あともうちょっとだ!!
19
さぁ!あともうちょっとだ!!
キラキラのパウダー
14
キラキラのパウダー
霧氷えーっと
9
着いたっす〜
キツかった〜
10
着いたっす〜
キツかった〜
に・ほ・ん・い・ち
17
に・ほ・ん・い・ち
大菩薩方面
御前山ですたい
ぐ〜
ハイ!!標識切れてるー
41
ぐ〜
ハイ!!標識切れてるー
今日はカレーヌードルっす
美味じゃ!!
11
今日はカレーヌードルっす
美味じゃ!!
コーヒーも飲んだ
うま〜♪
16
コーヒーも飲んだ
うま〜♪
どっちも旨かったゼ!!
18
どっちも旨かったゼ!!
シャキーン!!
さ、帰りますかね
ガスってきちゃったし
1
さ、帰りますかね
ガスってきちゃったし
下山は倉戸山方面から
下山は倉戸山方面から
トレースがあると
色々と助かる♪
3
トレースがあると
色々と助かる♪
あっと言う間に
倉戸山到着
1
あっと言う間に
倉戸山到着
奥多摩湖さーん
俺戻ってきたよー
7
奥多摩湖さーん
俺戻ってきたよー
登山口
この階段、地味に怖かった
(・・;)
9
登山口
この階段、地味に怖かった
(・・;)
とりあえず
このショット撮っておきますか
15
とりあえず
このショット撮っておきますか
駐車場まで戻ってきた
今日も無事に下山できました
ちなみに気温はマイナス1℃
3
駐車場まで戻ってきた
今日も無事に下山できました
ちなみに気温はマイナス1℃
そしてなんと締めに
ミルクティをチョイス
えー!!(゜.゜)
だって、なんかミルクティの
やさしさにふれたくなって…
20
そしてなんと締めに
ミルクティをチョイス
えー!!(゜.゜)
だって、なんかミルクティの
やさしさにふれたくなって…

装備

個人装備
自然への謙虚な気持ち

感想

都心でも降雪した翌日、満を持して奥多摩へ雪山ハイクに行ってきました
朝、奥多摩に向かう車の中からあまりの景色のきれいさにテンション超UP!!
今まで自分が見た奥多摩の中で一番のきれいさだ

今日の山行は六ッ石山から鷹ノ巣山を目指す
いったい石尾根はどれだけきれいなのだろうか、どれだけ素敵なのか
かなり期待を膨らませ準備を整える

最初の林道が意外に手強く、かなり慎重に歩いた
めっちゃ滑ったよ(^_^;)
極限までガードレールに接近して、雪の上を歩いてやり過ごした

登山口に入るといきなりの急登
こりゃキツイ!!まだ温まってない体にはkikuze!!
それにしても急登が続く…
分岐まだかな〜まだかな〜と何度も頭の中で唱えるが中々着かない…
雪もどんどん増えていく(>_<)
そしてここでループ現象が起きる
急登 → 疲れて止まる → 大岳山を見る → 歩きだすが急登 → 疲れて止まる → 大岳山を見る…
俺は何回大岳山見るんだよ!!もしかして好き?

なんとか分岐に着き次を目指す
六ッ石山はもうちょっとかな、地図を見る限り傾斜も緩そうだ♪
なんてのんきな事を思っていたら突如雪が深くなった
ううぉ〜!!はまる〜〜〜!!
こりゃ大変だ!!全然楽にならないじゃんか…

やっとのことで六ッ石山に着き本日最初の達成感を味わう
しかも誰一人として居なかったので、素晴らしい空間を一人占め♪
ちょっとの間、雪にも遊んでもらった

さぁ次に行くぞい!!
六ッ石山を後にし石尾根に合流するとすぐにトレースが消えた…
というのも理由があって、雪がめっちゃ深い!!
ズボズボなんてレベルじゃない、もうズドーンズドーンてレベル(^_^;)
途中まで頑張ったが、地図と相談し正規ルートではない尾根に乗り上げて行くことにした
ちょいバリエーションっす(^^♪
狙いは成功し、雪は浅く少しの間快適に歩けた
再び登山道に合流すると、雪も浅くなりズンズン進めた
でかした!!俺!!

そしてトレースのない道をひたすら悪戦苦闘しながら何とか水根山まで辿り着くと
目の前にハッキリと今日目指す頂が見えた
超〜きれいなんですけど〜♪
早くあっちに行きたい!!
はやる気持ちを抑えゆっくり歩く
というか、すでにかなり疲れてて早く歩けないww

倉戸山の分岐に着くと漸く他の登山者のトレースが現れる
ここからはちょっと楽になるな
今までよく頑張った!!

めっちゃきれいな霧氷を撮りながら進むと鷹ノ巣山の頂に着いた
やった!!きつかったけど、楽しかったよ\(^o^)/
最高だ!!達成感はスーパーですゼ!!
山頂で他の登山者とちょっと会話を交わし、昼食、自撮り写真を済ませて下山する

下山は本当に快適で、雪の上を滑るように降りた
途中、登山靴でウェーデルンの真似事をしたが、雪の下の木の枝に爪先が引っ掛かり終了〜
俺、バカ過ぎる…
余計な事はするもんじゃないです(^_^;) 反省


きつかったけど、めっちゃきれいな景色に会えて楽しい山行でした
雪山って本当にきれいですね〜〜〜






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1956人

コメント

ゲスト
奥多摩って素敵ですね
Toshirinkoさん はじめまして

私は関西なので関東のレコを見る機会はあまりないのですが、写真のキレイさにつられて寄らせていただきました♪

本当に綺麗な風景ですね。
独り占めを堪能できて羨ましいですょ。
「ミルクティーのやさしさ」も素敵です!
2014/2/6 22:32
kiryuchanさん はじめまして
こんばんは、コメント有難うございます

関西出身者様からのレコ訪問うれしいです
僕の写真がきれい?
口がお上手ですね〜

この日の奥多摩は前日に降った雪のお陰で、
いつにも増して素敵な風景が広がっていたと思います
本当にきれいで幻想的でしたよー
雪にまつわる歌、歌いまくりでした

「ミルクティのやさしさ」伝わりますかね
でも、それを素敵と言って下さるkiryuchanさん、素敵っす


コメントうれしかったです
今後もよろしくお願いします
2014/2/6 23:02
ご褒美霧氷だー!
Toshirinkoさん、こんばんは〜

やりましたね!素晴らしい霧氷の数々
青空バックで、美しさにため息でますよ
さらっと(?)書かれてますが、鷹ノ巣山までの道のりは、ハードなものだったかと。ご褒美霧氷ですね 何枚も写真をとってしまう気持ちがわかります〜 と、同時に、超羨ましいです


シャキーンも、かっこいいですよ

絶景石尾根歩き、お疲れ様でした〜
2014/2/7 0:49
鷹ノ巣山
Toshirinkoさん

先日鷹ノ巣山山頂でお会いした者です。
だましだまし、何とか17時半前に下山出来ました。
ご心配をお掛けいたしました。
2014/2/7 7:24
ムヒョ~(> <)
こんにちは、Toshirinkoさん(^^)v

これだけの青い空、霧氷、そしてトレースのない雪道、全てそろったサイコーの山行でしたね
鷹ノ巣山でのハチキレタToshirinkoさん、こちらにも雪山を存分に満喫する楽しさが伝わってきました

ワタシもちょうど一年前に水根から六ツ石山へ上がりましたけど、あのマゾ的な急坂で何度も挫けそうになりましたが大岳山に励まされました(笑)
六ツ石までが思ったよりも長いですよね(^-^;
鷹ノ巣までの区間もこの時期は人が少なくて、静かな山歩きができてイイ〜感じ(^^)v
今週は…車移動の我が家としては、雪があまり降りすぎても困ってしまいますねぇ
2014/2/7 11:40
めっちゃハードでした(^_^;)
ファンキーさん こんばんはー

そうなんです、きつかったんですよーsweat01
急登あり、ラッセルありのドM山行でした…
特に石尾根は積雪量が多くて、途中あまりのキツさにひとり悶絶してました
ぬぉ〜〜〜sign01ってww

でもそのキツさにも勝る景色に出会えて、最高でしたよ
霧氷は50枚くらい撮りました
だって本当きれいだったんですよ〜

『シャキーン』にお褒めの言葉有難うございます
実は『ヤマネチ』も撮ったのですが、どちらを載せようか迷いました
2014/2/7 21:21
coba93さん こんばんは♪
あの日は雪が多くて本当にきつかったですね
でも陽の光に照らされる霧氷、雪化粧した周りの山々には癒されましたね
無事下山の報告、ホっとしました
次はもっと楽に歩けると良いですね
無理しちゃダメですよー(汗)

またどこかでお会いした際は、よろしくお願いします
2014/2/7 21:36
虫刺されにはムヒよ〜(^<^)
kamasenninさん こんばんはですー♪

今回はあまりの景色の素晴らしさに、
キツかったけどテンション上がりまくりでした
お陰さまで新ポーズも飛び出しまして
雪山最高っすね 最高で〜〜〜す

登山口から六ッ石山までは地図を見て嫌な予感はしていたのですが…
あの急登にはヤラレました…
でも大岳山と見つめ合えたので、結果オーライですかね!?

僕も基本、車移動なので雪道は緊張します(汗)
この日の朝もめっちゃ凍結してまして…
登山中よりも気を使ったかもしれません

でも今度の日曜は狙い目ですよねー
ん、『今週…』だから土曜日(?_?)
気を付けて行ってきて下さいねー レコ待ってます♪
2014/2/7 22:09
ゲスト
やっぱ、お天気って大事〜☀
が顔を出してるのといないのとでは景色もテンションも全然違いますよね。前日チラっと雪降って、休みの日はいつも快晴だといいのに…。これってわがまま???
トシリンコさんのレコ見てたらふかふか雪のノートレースのところを青い空見ながら走りたくなってきたっ 私のところから奥多摩は行けないので近場でさがしてみよう

いくらうれしくっても[シャキーン ]はできませんけどね。
2014/2/13 20:52
天気はめっちゃ重要ですよ!!
kimicocoさん 返事遅くなり申し訳ありませんsweat01

天気はやっぱり晴れが良いですよね
景色も遠くまで見渡せて、霧氷の輝きも全然違うsign01
テンションも大分変わりますよ(^^♪
だから決してわがままではないと思いますgood
僕なんて晴れ+風も無ければ良いのにっていつも思いますからねー

雪の上走って転ばないで下さいねー
それとくれぐれも登山靴でウェーデルンskiの真似ごとなんて
しちゃダメですよpaper
僕はそれで転んでしまったので…

シャキーンは是非真似してください
2014/2/16 1:26
四の男
いい ぃぃぃーなあぁぁぁああああ!
2014/2/21 23:16
Re: 四の男
でしょ〜〜〜〜〜!!
最高だったゼ

シャキーーーーーン
2014/2/22 13:34
ゲスト
話題入りですね♪
Toshirinkoさん こんばんは

このところずっと話題の山行記録にランクインしてますね。やっぱり写真の素晴らしさでしょう!あと、私が見てもチンプンカンプンですが、Toshirinkoさんのレコってすごく参考になるんでしょうね。細部にわたる情報量は皆さんが一番必要とされてるんでしょう。スゴいです♪
2014/2/22 1:23
カメラの性能に頼り切りです(汗)
Kiryuchanさん こんにちは
再度のコメント有難うございます、うれしいです

写真は昨年の6月にミラーレスカメラを購入して以後、変化したと思います
はっきり言ってカメラのお陰です
でもまだ機能を完全に理解出来てなく、カメラ本来の性能を発揮出来ていません…

こんな僕のレコにたくさんの拍手、本当に有難いと思うと同時にちょっと申し訳ないです…
『今話題の山行記録』に上がってなくとも良い記録はたくさんあるので…


>私が見てもチンプンカンプンですが、Toshirinkoさんのレコってすごく参考になるんでしょうね
このコメント、なんか妙にツボりました good
2014/2/22 14:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら