記録ID: 4041074
全員に公開
ハイキング
東海
50ぶり山再開、三河富士「村積山」
2022年02月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 524m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 晴れ風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂部の東屋から南方面 クリアな日は 名古屋駅前摩天楼ビル群がみえるが本日は春霞でみえない
中央ビル群は日本一30兆稼ぎモノづくりカンパニー
サイバーでやられ、操業停止中 脆弱な我が国のセキュリティー 大変なこと それでもメディアは騒がない
中央ビル群は日本一30兆稼ぎモノづくりカンパニー
サイバーでやられ、操業停止中 脆弱な我が国のセキュリティー 大変なこと それでもメディアは騒がない
撮影機器:
感想
山に向き合い再開。 片目は、緩やかな丘陵地一山を整備した山歩きコースを試しに歩いてみた。ほぼ前のように歩けた。一日置いて少しレベル上げた里山を歩いた。出足階段上の急坂足が上がらず、こりゃダメだと思った。稜線まで標高差100m15分既に下半身がガタガタになった。一旦稜線上にあがればフラット中心の登山路になる。体も慣れてきて以前の歩き復活やれるようになった。
徐々に負荷をかけレベルあげ、目標高く掲げ夏山アルプスターゲットに夢もう一度と。今の世は金縛り、なるようにしかならない天の采配。よーくわかった。
本日(昨日)気温が上がったが、吹く風強く気分的に寒かった。
登山者ほぼマスクしていた。月曜日にしては歩く人多かった。当方はマスクなし、遭遇時は息を止め避けた。コンニチハの声は飛んでくるが、やめてほしい。コロナ時は自粛すべきと思うが、無知の善意はどうしょうもない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
50日ぶりに山再開されたのですね🙌
よかったです^_^
地道に続けられたリハビリの賜物ですね。
少しずつ体を慣らして、
”目標高く掲げ夏山アルプス”
ターゲットに、、素敵です^_^
わたしも今年の夏はデビューしてみたく、これから勉強しながら山キャリアを積んでいくつもりです。
ではではjykkiさん、くれぐれもご無理なさらずに、ね(^^)
またのレコを楽しみにしております。
一時どうなるかと思いましたが、なんとか歩けるようになりました。
下半身かなり長年の酷使金属疲労していましたが、リセットしたようです。
ありがとうございます。
kinononさん、山レコから相当な健脚とみています。大きな山、低山と違った楽しみがあると思います。
3000級の山々は低山と違って山の装いは異世界、高値の花々今から楽しみですね。
山城めぐり関心があるので長篠城址付近を過去数回行ったことあります。
レコ興味もって拝見しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する