記録ID: 4041255
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
平野バス停から鉄砲木ノ頭ピストン
2022年02月28日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 309m
- 下り
- 296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:31
距離 5.1km
登り 309m
下り 315m
13:48
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
車で行く場合は、パノラマ台や山中湖交流プラザきららなどに止められます。 パノラマ台は駐車スペース10台程度で無料。 山中湖交流プラザは結構な台数が止められて300円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキング道に入ると雪が積もっていました。 積雪は浅く、午前中は凍っていて滑りやすかったです。 チェーンスパイクはあった方が良いですね。 危険個所などはないけど、山頂付近の傾斜はそこそこあるので、滑らないように注意が必要。 |
その他周辺情報 | 登山日の前日に、ペンションモーツァルトに宿泊。 料理の量がすごく多く、そして美味しかったので大満足でした。 山中湖の湖畔から歩いて10分くらいの場所なので、紅富士やダイヤモンド富士も見やすくて良いロケーションでした。 平野バス停のすぐそばに新しいバーガーショップが出来ていて、そこのハンバーガーがとても美味しかった! |
写真
昼に近づくと雪が緩くなって、下りは雪の部分が滑りやすくなっていた。
チェーンスパイクを付けていると凍ってる箇所の方が滑らない印象。
傾斜は急めなので滑らないように注意が必要。
滑らないように気を付けさえすれば、比較的楽に下りられる。
チェーンスパイクを付けていると凍ってる箇所の方が滑らない印象。
傾斜は急めなので滑らないように注意が必要。
滑らないように気を付けさえすれば、比較的楽に下りられる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
水筒(保温性)
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
美しい富士山の景色が見たくて、山中湖に行ってきました。
ペンションで1泊した後、2日目の午前中に鉄砲木ノ頭に登りました。
鉄砲木ノ頭からは山中湖を俯瞰して見ること出来るし、富士山の雄大な景色を楽しむことが出来るます。
パノラマ台から山頂までが結構きつめの斜面で登ると息が切れるけど、距離は短いので辛すぎず良い運動になります。
雪がまだ残っていて、道は歩きづらい感じでしたが、チェーンスパイクを付けていたおかげで滑らず歩けました。
地面がみえてる箇所も多いのでそういう場所を選んで歩けば、チェーンスパイクなしでも行けるかもですが、あった方が安心だと思う。
登ってる最中は暑くなるけど、山頂で休憩していると寒かったのでハードシェルなどの上着はあった方が良いです。
パノラマ台から登るのが距離が短くて良いんだけど、駐車スペースもそんなに広くなくいっぱいになりやすいので、ハイキング道入口から登るのも良いですよ。
ハイキング道入口からパノラマ台までの林の中を行く道も歩いていて気持ちが良いのでおすすめです。
それなりに疲れますが、お手軽な感じで絶景が楽しめるので、富士山の景色を楽しむならおすすめの山です!
登山後は平野バス停付近の湖畔に立ち寄るのもおすすめ。
白鳥がたくさんいて、美しい白鳥と富士山という綺麗な写真が撮れます。
またこの時期は早朝は紅富士、夕方はダイヤモンド富士を見ることが出来るので、そのような景色を楽しむのも良いと思います。
山中湖は大きな富士山を感じたい人に最適な場所ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する