ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4041612
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

深沢上タケ沢(F1まで)

2022年02月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
8.2km
登り
1,004m
下り
992m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:31
合計
6:54
距離 8.2km 登り 1,013m 下り 1,002m
8:19
162
スタート地点
11:01
11:12
53
12:05
12:39
5
12:44
13:30
103
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野門橋のところに駐車
除雪された雪が溜まっていなければもっと広いところにも停められる
コース状況/
危険箇所等
アイスクライミングの人たちが付けてくれたトレースありがたく使わせていただきました
ここまでの行程を撮影していなかった
前回来たときは雪が積もって薄くなった雪爺のトレースがあっただけで結構苦労したんだけど今じゃクライマーさんがたくさん訪問しているみたいでしっかりしたトレースがあって楽々歩ける
ありがたいこっちゃぁ。。。
2022年02月28日 09:58撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 9:58
ここまでの行程を撮影していなかった
前回来たときは雪が積もって薄くなった雪爺のトレースがあっただけで結構苦労したんだけど今じゃクライマーさんがたくさん訪問しているみたいでしっかりしたトレースがあって楽々歩ける
ありがたいこっちゃぁ。。。
2022年02月28日 09:58撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 9:58
通らずのクラゲ
2022年02月28日 10:00撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 10:00
通らずのクラゲ
クライマーさんありがとう
2022年02月28日 10:07撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 10:07
クライマーさんありがとう
上タケ沢を見下ろす
2022年02月28日 10:10撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 10:10
上タケ沢を見下ろす
目的地に近づいてきた
2022年02月28日 11:03撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:03
目的地に近づいてきた
前回よりも雪が多いから見栄えが良くないような・・・
2022年02月28日 11:05撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:05
前回よりも雪が多いから見栄えが良くないような・・・
右岸30mと滝坊主
2022年02月28日 11:08撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:08
右岸30mと滝坊主
2022年02月28日 11:08撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:08
2022年02月28日 11:08撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:08
2022年02月28日 11:09撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:09
右岸30m
2022年02月28日 11:09撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:09
右岸30m
2022年02月28日 11:09撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:09
相変わらずすげーなぁ
2022年02月28日 11:10撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:10
相変わらずすげーなぁ
上タケF1
前回のレコには第1大滝って書いていたの忘れてた
2022年02月28日 11:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:11
上タケF1
前回のレコには第1大滝って書いていたの忘れてた
うおー!
2022年02月28日 11:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:11
うおー!
F1の落ち口が完全に凍結している!
これが見たかったのよ!
2022年02月28日 11:12撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:12
F1の落ち口が完全に凍結している!
これが見たかったのよ!
円形劇場が見たい!
2022年02月28日 11:12撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:12
円形劇場が見たい!
この時はまったく気が付かなかった。。。
それは後程
2022年02月28日 11:14撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:14
この時はまったく気が付かなかった。。。
それは後程
あれ?こんなにでかかったっけ?
2022年02月28日 11:14撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:14
あれ?こんなにでかかったっけ?
2022年02月28日 11:14撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:14
初めて来たときはこんなところに来るのはシカか雪田爺さんしかいなかったのになぁwww
2022年02月28日 11:14撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:14
初めて来たときはこんなところに来るのはシカか雪田爺さんしかいなかったのになぁwww
2022年02月28日 11:17撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:17
右岸のゴルジュ入口
今はこの奥を暗黒峡と呼ぶそうだ
2022年02月28日 11:17撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:17
右岸のゴルジュ入口
今はこの奥を暗黒峡と呼ぶそうだ
2022年02月28日 11:19撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:19
2022年02月28日 11:19撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:19
まさかこんなところに人がいるなんて思いませんでした
さてどこでしょうか?
2022年02月28日 11:19撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:19
まさかこんなところに人がいるなんて思いませんでした
さてどこでしょうか?
なんか知らないうちに名前が付けられていました
ホワイト・・・アウト?w
この氷柱がクライミングの対象になるとは5年前は思いもしなかった。。。
2022年02月28日 11:22撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:22
なんか知らないうちに名前が付けられていました
ホワイト・・・アウト?w
この氷柱がクライミングの対象になるとは5年前は思いもしなかった。。。
右岸ゴルジュ
ここもなんか名前がついているみたいだけど・・・
暗黒峡?
2022年02月28日 11:22撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:22
右岸ゴルジュ
ここもなんか名前がついているみたいだけど・・・
暗黒峡?
あれ?
2022年02月28日 11:24撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:24
あれ?
F1登れるかと思ったけど思っていた以上にでかい
しかも単独でフォローなしじゃ怖くて登れんわ!
2022年02月28日 11:24撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:24
F1登れるかと思ったけど思っていた以上にでかい
しかも単独でフォローなしじゃ怖くて登れんわ!
降りてくる人がいました
2022年02月28日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:29
降りてくる人がいました
ズームアップ
2022年02月28日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:29
ズームアップ
こんなところまで登っちゃうなんて・・・スゲーな
2022年02月28日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:29
こんなところまで登っちゃうなんて・・・スゲーな
2022年02月28日 11:36撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:36
なんとか登れないものかなぁ・・・
この上に行きたいんだけどなぁ。。。
2022年02月28日 11:37撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:37
なんとか登れないものかなぁ・・・
この上に行きたいんだけどなぁ。。。
2022年02月28日 11:41撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:41
2022年02月28日 11:41撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:41
F1
2022年02月28日 11:41撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:41
F1
暗黒峡の入口
2022年02月28日 11:41撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:41
暗黒峡の入口
2022年02月28日 11:42撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:42
2022年02月28日 11:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:59
2022年02月28日 11:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 11:59
2022年02月28日 12:07撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:07
2022年02月28日 12:07撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:07
アプローチを変えればよかったのかも?
所詮ヘタレには登ることはできませんでした。。。😢
2022年02月28日 12:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:11
アプローチを変えればよかったのかも?
所詮ヘタレには登ることはできませんでした。。。😢
このトレース利用すればF1超えることできたのかな?
前回のトラウマがあって単独じゃ怖くて行けねーわ。。。
2022年02月28日 12:12撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:12
このトレース利用すればF1超えることできたのかな?
前回のトラウマがあって単独じゃ怖くて行けねーわ。。。
2022年02月28日 12:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:59
2022年02月28日 12:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:59
2022年02月28日 12:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:59
2022年02月28日 12:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 12:59
2022年02月28日 13:15撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:15
2022年02月28日 13:15撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:15
2022年02月28日 13:25撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:25
くそーF1超えたいよぉ・・・
2022年02月28日 13:26撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:26
くそーF1超えたいよぉ・・・
これF2かな?
2022年02月28日 13:27撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:27
これF2かな?
円形劇場に行きたい・・・
2022年02月28日 13:27撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:27
円形劇場に行きたい・・・
どなたかオイラにクライミング教授していただけないでしょうか?
2022年02月28日 13:27撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:27
どなたかオイラにクライミング教授していただけないでしょうか?
所詮ヘタレにはここまでなのか。。。
2022年02月28日 13:27撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:27
所詮ヘタレにはここまでなのか。。。
2022年02月28日 13:28撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:28
2022年02月28日 13:28撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:28
2022年02月28日 13:28撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:28
2022年02月28日 13:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:29
2022年02月28日 13:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:29
右岸30m
2022年02月28日 13:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:29
右岸30m
2022年02月28日 13:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:29
2022年02月28日 13:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:29
未練がましくF1の上を遠望
2022年02月28日 13:30撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 13:30
未練がましくF1の上を遠望
下タケ沢F1
2022年02月28日 14:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 14:11
下タケ沢F1
ここは初めて来たときの方が立派だった
2022年02月28日 14:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 14:11
ここは初めて来たときの方が立派だった
帰りはクライマーの付けたトレースをたどって深沢の出合に向かってみた
クライマーはこんなところ上り下りしていたのか
こういうところ登れないと氷壁は登れないのか。。。勉強になります
でももっと安全なルートあるんだけどなぁ。。。まぁオイラのルートなんて使い物にならんけどね。。。
2022年02月28日 14:47撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 14:47
帰りはクライマーの付けたトレースをたどって深沢の出合に向かってみた
クライマーはこんなところ上り下りしていたのか
こういうところ登れないと氷壁は登れないのか。。。勉強になります
でももっと安全なルートあるんだけどなぁ。。。まぁオイラのルートなんて使い物にならんけどね。。。
帰りはめんどくさかったので鬼怒川渡渉して戻ってきました
2022年02月28日 15:13撮影 by  F-51B, FCNT
2/28 15:13
帰りはめんどくさかったので鬼怒川渡渉して戻ってきました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) 携帯 カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング アイススクリュー

感想

最後に訪問したのが2017年の3月だったんだけど( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1076777.html )、、、その頃はこんなところに入渓するのは鹿か雪田爺さんくらいしか居なかったのにいつの間にかアイスクライミングの聖地になってしまってた。。。

前日のこと
夕食中にあっきーさんがインスタ見ていて「ここスゲー」っていうので見せてもらったら「カミタケ」って・・・どこかで見たことある景色だなぁ・・・って思ったら「上タケ」じゃん!しかもF1(5年前のレコでは第一大滝って書いてあった)が落ち口まで凍結しているジャン!こりゃ見に行かなくちゃ!ってことで翌日は上タケに行こうとしたらあっきーさんは先約あって月山の夫婦滝に行くことになっていてその同行者に上タケに変更できないか相談したらその中のメンバーが翌週上タケに行くからダメだと。。。正直今更夫婦滝(実際完全凍結したらすごいんだけど)に行きたいとは思わない。考えてみたらそのメンバーに会ったこともないしその人たちと行動することはないのであっきーさんには悪いけど単独で上タケ沢に行くことにした
参考に雪爺が先日上タケ沢に行ってきたようなので電話して状況を伺った
龍王峡であっきーさんと別れて野門橋へと向かう
上タケ沢のある深沢は今回で4回目。今までは鬼怒川の浅瀬を渡渉していたんだけど前回野門沢寄りのところを渡渉すれば長靴は必要ないことが分かったんだけど、野門沢自体を渡渉すれば長靴も必要ないし一跨ぎで突破できるところがあったのでそこを利用
深沢出合を巻くのに以前は仕事道があったのだけど崩落してしまい取り付くのがやっかいになってしまったので適当なところを登ってみたらスゲー苦戦してしまった。。。仕事道にたどり着き歩いていくと下の方にトレースがあるじゃん。どこから登て来たんだろう?帰りはあのトレースたどってみよう。。。
トレースがあるのはとてもありがたい。以前はこんなところにあるトレースはシカか雪爺のものしかなかったのにこうも踏み固められて歩きやすいトレースがあるとここも観光地になってしまったのかぁっとちょっと残念である。。。
二股に到着し上タケ沢に入る。深沢の巻きで時間かからなかったらここまで1時間もかからなかったのではないだろうか?
平日だし誰もいないだろうと思ったらテントが1張・・・クライマーいるんだ。。。
ようやくF1(第一大滝)に到着。ストックが2組あるけど周りを見渡しても誰もいない。とりあえずF1に近づく。。。前回は落ち口の氷が落ちてしまい無残な姿であったが今回は落ち口も完全凍結していてスゲーいい状態。しかし、、、人間の記憶ってのはいい加減なものでもう少し小さくて道具があれば簡単に登れてしまうのではないかと思っていたんだけど・・・完全凍結のF1目の当りにしたらとてもじゃないけど単独じゃ怖くて登れねーよ!
青空待ちながら適当に撮影していると向かいの氷柱(ホワイトスペシャルって名前がついていた)に人影が・・・あんなところ登ったのかよ!すげーなぁ。。。。
適当に撮影していたらクライマーさんが下りてきた。この後右のゴルジュ(暗黒峡って名前がいつの間にかついていた)に入るとのこと。この奥もどうなっているのか気になるので写真を見せてもらったらスゲー空間!これだけでも見てみたいなぁっと落ち口の氷瀑を登るのが意外といやらしいみたいでそこさえクリアできればこれが見られるというので装備してチャレンジしてみたのだが・・・あと一手が出せず先ほどのクライマーさんたちもいなくなっちゃったので怖くなって断念した。。。orz
初めて来たときはF1の上の円形劇場にF2突破してF3を誰よりも先に見に行きたいと思ってからはや5年・・・その間にクライマーさんたちがその先の世界を誰よりも先に見ていたとは・・・残念であるがこれはその技術がある人たちの特権。。。この先の世界を見るにはちゃんとクライミングを学ぶか上から下りてくるかのどちらか。手っ取り早いのは上から下りてくる方だろうけど出来たらクライミングしてみたい。しかし、今の仲間じゃアイスクライミングできる人間はいないし、誰に学ぼうにもその筋の人は知り合いにはいないし・・・どなたかオイラにクライミング教えてくれる奇特な人はいないかしら?
帰りは下タケ沢のF1を見て深沢出合まで戻る。そういえば先ほどのクライマーさんは前日に下タケの第2大滝も登ったんだって。あの氷柱を登ったのかぁ・・・スゲーなぁ。。。
んで、トレースたどって深沢出合に行くとなんかすげーところ登ってきているジャン。。。一度変な踏み跡たどってこの場所を登ったことあったけどここ2度と使わないって思ったんだけどまさかここを上り下りしているとは・・・クライマーはこういうところを普通に登ってきているんだろうなぁ。。。
野門沢まで戻るのも面倒なので鬼怒川の浅瀬をそのまま渡渉して車道に戻った

5年かけてF1(第一大滝)の完全凍結した姿を見ることができてホント良かった
こんな好条件をこの先見ることできるのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら