記録ID: 4041722
全員に公開
ハイキング
東海
遠見山・納古山 〜下麻生から周回〜
2022年02月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 872m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遠見山から納古山まで思った以上に整備され、新しい道標も設置されていた。 |
写真
撮影機器:
感想
3ヶ月ぶりの山歩き。最近「岐阜のグランドキャニオン」として人気の遠見山から納古山を巡って来た。
遠見山からの「蛇行する飛騨川と取り巻く山並み、人の営みが展開する台地」が一体となった景観は、実に美しい。四季折々、異なる美しさがあるにちがいない。登山道整備の関係者の方々に感謝。
かつて遠見山は下麻生城があった。木曽川(飛騨川は木曽川の支流)には、中津川の苗木城、可児の金山城、坂祝の猿啄城など景観のよい山城は、多い。ただ、残念ながら下麻生城址は、遺構らしいものはない。
遠見山から納古山まで道標はないらしいと思っていたが、ピンクテープばかりでなく新しい道標があった。道が整備されると歩く人が増え、益々歩き易くなるものになる。魯迅の「故郷」の最後の文章がよみがえってくる。
納古山からの雪山を見渡す景観もし素晴らしいが、層状チャート岩も見られ、地球の地殻変動のロマンを感じることができた。
駐車場までの里山歩きは、下山後の興趣として楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する