ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404538
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

権現山・蓬莱山 2週続けてヤマレコユーザーさんとの出会い

2014年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
7.9km
登り
879m
下り
248m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40 平停留所 - 9:45 登山口 - 10:40 アラキ峠 - 11:35 権現山 - 12:15 ホッケ山 -
12:55 小女郎ヶ池 - 13:55 蓬莱山 - 14:25 打見山
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8:16 京都駅 - 8:40 堅田駅
8:50 堅田駅から江若バス 堅田葛川線細川行きで平停留所まで乗車(760円)
9:23 平停留所
コース状況/
危険箇所等
あまり端の方を歩くと雪庇の上を歩く事になるので注意
メジャーコースらしく土日はトレースしっかりで道間違いは起こらないでしょう。
(最初の人が違うところへのトレース作っていたらご愁傷様です)
この日は降雪後の晴れ間でトレースなく、膝上ラッセルが必要でした。
快適な林道歩き。無雪期の林道は楽しくないが、雪が有れば楽しい♪
2014年02月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 9:50
快適な林道歩き。無雪期の林道は楽しくないが、雪が有れば楽しい♪
ここで林道とお別れ
2014年02月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 9:58
ここで林道とお別れ
この辺りの植林地はまだまだ靴だけで快適歩行
2014年02月07日 21:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 21:24
この辺りの植林地はまだまだ靴だけで快適歩行
植林地を抜け、権現直下に。ここでスノーシュー装着。
2014年02月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/7 11:17
植林地を抜け、権現直下に。ここでスノーシュー装着。
権現山頂上からお向かいの霊仙山
2014年02月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 11:19
権現山頂上からお向かいの霊仙山
ホッケ山への登り。登りはラッセル泥棒してますm(_ _)m
2014年02月07日 21:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 21:29
ホッケ山への登り。登りはラッセル泥棒してますm(_ _)m
琵琶湖の眺望。琵琶湖大橋から端は大津港まで。
びわこ競艇、滋賀支部守田選手応援してます!
2014年02月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 12:14
琵琶湖の眺望。琵琶湖大橋から端は大津港まで。
びわこ競艇、滋賀支部守田選手応援してます!
風が強く、耳が痛くなったので帽子被りました。
2014年02月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 12:14
風が強く、耳が痛くなったので帽子被りました。
さぁ、蓬莱山へ向けて出発!
2014年02月07日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 12:17
さぁ、蓬莱山へ向けて出発!
伊吹山もくっきり。でもコンデジズーム手持ち撮影ではボケボケ。向こうに見えるは白山でいいのかな?
2014年02月07日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 12:17
伊吹山もくっきり。でもコンデジズーム手持ち撮影ではボケボケ。向こうに見えるは白山でいいのかな?
小女郎ヶ池南側の丘。
2014年02月07日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 12:53
小女郎ヶ池南側の丘。
小女郎ヶ池到着。ここの脇でツエルト発見!バスでご一緒だった方が昼食中でした。
2014年02月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 12:56
小女郎ヶ池到着。ここの脇でツエルト発見!バスでご一緒だった方が昼食中でした。
池は凍った上に雪が積もっているので境が判りません。夏の記憶でなんとなくイメージを補完しました。
2014年02月07日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 12:59
池は凍った上に雪が積もっているので境が判りません。夏の記憶でなんとなくイメージを補完しました。
縦走路復帰へ直登。
交代でラッセルしながら登って行きます。
2014年02月07日 21:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 21:35
縦走路復帰へ直登。
交代でラッセルしながら登って行きます。
蓬莱山直下まで平坦な縦走路。
2014年02月07日 21:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 21:35
蓬莱山直下まで平坦な縦走路。
お地蔵さん。逆光とかもう考える余力が残ってません・・・。
2014年02月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 13:25
お地蔵さん。逆光とかもう考える余力が残ってません・・・。
蓬莱山へ最後の登り。膝まで沈むので、遅々として進みません。でも前半は楽させてもらったので、男気を見せるところです(*^-゜)v
2014年02月07日 21:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 21:36
蓬莱山へ最後の登り。膝まで沈むので、遅々として進みません。でも前半は楽させてもらったので、男気を見せるところです(*^-゜)v
やっと山頂到着。お腹すいた〜
2014年02月07日 21:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 21:36
やっと山頂到着。お腹すいた〜
山頂から北東方面。向こうの雪山は白山だと書いてありました。
2014年02月07日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 13:57
山頂から北東方面。向こうの雪山は白山だと書いてありました。
先週行った武奈ヶ岳。
2014年02月07日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 13:57
先週行った武奈ヶ岳。
終点が見えてきました
2014年02月07日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 14:04
終点が見えてきました
スキー場柵の内側のへりを歩かせてもらいます。
2014年02月07日 21:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/7 21:37
スキー場柵の内側のへりを歩かせてもらいます。
リフト乗せてほし〜の
2014年02月07日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 14:19
リフト乗せてほし〜の
撮影機器:

感想

先週に引き続き、平日山行です。夕方から大雪の予報だったので、夏に行った和邇駅から霊仙山経由の道は断念。
平バス停からさくっと打見のロープウェイを目指します。

堅田駅に着くと登山客は私を含め3名。そしてその3人とも平で下車でした。
乗り物酔いしやすい弱い私は、長くバスに乗る前は酔い止めを飲んでいるんですが、この日は飲み忘れてしまい、朝食に用意したパンも喉を通らず。
早めのお昼にすればいいかと思い朝食をパスします。

3人の中で一番熟練されているumasashiさんが準備も手早く済まされて、挨拶を交わして出発されます。
結局、このまま小女郎ヶ池で休憩されるまでずっと先行して頂きました。umasashiさんのレコ拝見すると、ほぼ15分遅れでずっと私がついて行ってるようですので、ノートレースの所を、そのトレースを辿る私と同じペースで行かれてるって事ですね。なんてタフガイさんなんでしょう。ありがとうございます。

もうお一方とはアラキ峠でご一緒になってお話ししながら、また助け合いながら蓬莱山頂までご一緒しました。
午後から天候が崩れるとの予報もあったので、極力距離を稼ごうとしてたらお昼を食べるタイミングを逸し、下山後のバスまでおあずけに。蓬莱山に登り切ったところで完全にガス欠。
ウエストベルトにゼリー飲料入れてたのに、それすら思い出せないほどブドウ糖欠乏。
最後の打見山へ登るリフトのスキーヤー・ボーダーさんへ怨嗟の視線を送ってたら、何度も「安全確認の為停止」の繰り返し。この日は中学生の体験学習でスキー教室やってたので、初心者が多い為でしょう。歩いた方が早かったので、少し溜飲を下げる。中学生の皆さん、大人気ない大人でごめんなさい。

ゴンドラで偶然3人再集結して、そこからバスと電車でお山談義しながら楽しく帰りました。
そして2人の内のお一方umasashiさんがヤマレコユーザーだと判明し、レコ書くと約束したので、今週も頑張って書いてます。
今週も素敵な出会いがあって、ますます山が好きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

ありがとうございました。
ヤマレコIDとってみました。
昨日はありがとうございました。
おかげで楽しい山行でした。
またどこかへ一緒に行きましょう。
有給とって(笑)
2014/2/8 21:42
Re: ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございます。
一人だったら途中で野垂れ死んでましたよw
雪山歴は私とそんなに変わらない?感じですが、さすがサイクリストはタフですね。
私が自転車デビューする日があれば、その際はよろしくお願いしますw
またご一緒しましょう!
2014/2/9 0:10
お話できて、楽しかったです!
単独行者でバスに乗り合わせた縁が、
ヤマレコで再会できるなんて、
なんて便利な世の中だ!
と、つくづく思います ^^
というわけで、ヤマレコ、もう少しがんばろうと思います。。。
また、山でも再会できるといいですね!
2014/2/9 1:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら