ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4048590
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅草に癒された、落し物続きの青梅丘陵

2022年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
sijyukara その他1人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
803m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:10
合計
5:30
7:40
20
8:00
30
8:30
30
9:00
30
9:30
10
9:40
10
9:50
10
10:00
10:10
10
10:20
10
10:30
10
10:40
10
11:50
40
12:30
10
12:40
30
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
青梅駅近くの永山公園に自家用車を駐車
青梅線・青梅駅乗車、軍畑駅下車
青梅駅ホームにあるレトロな待合室です。
2022年03月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 7:14
青梅駅ホームにあるレトロな待合室です。
「輸出向高級品・サンニッチミシン」、初めて知りました。
2022年03月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 7:14
「輸出向高級品・サンニッチミシン」、初めて知りました。
軍畑駅で下車。
2022年03月04日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 7:38
軍畑駅で下車。
車道歩きが終わり、ここからハイキングコースに入ります。
2022年03月04日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 8:01
車道歩きが終わり、ここからハイキングコースに入ります。
アップダウンを何回か繰り返し、雷電山に到着。
2022年03月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/4 8:34
アップダウンを何回か繰り返し、雷電山に到着。
北側の奥武蔵方面が開けています。
2022年03月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 8:35
北側の奥武蔵方面が開けています。
辛垣城跡登り口に入ります。
2022年03月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 8:58
辛垣城跡登り口に入ります。
辛垣山付近は大きな岩が重なっていて、プチ瑞牆山(奥秩父)な雰囲気があるような・・・私は瑞牆山に行ったことはありません。グレートトラバースで田中陽希さんが登っていたのを見ただけです。
2022年03月04日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
3/4 9:02
辛垣山付近は大きな岩が重なっていて、プチ瑞牆山(奥秩父)な雰囲気があるような・・・私は瑞牆山に行ったことはありません。グレートトラバースで田中陽希さんが登っていたのを見ただけです。
辛垣山に到着。
2022年03月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 9:06
辛垣山に到着。
辛垣城跡の説明。
2022年03月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 9:11
辛垣城跡の説明。
ごつごつした岩の壁で敵の侵入を防げそうです。
2022年03月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 9:12
ごつごつした岩の壁で敵の侵入を防げそうです。
急坂に割れた細かい岩が多く、ザレザレで歩き難いです。下り坂でツレが派手に転倒しました。どこか痛めたのではないかと思いましたが、膝を擦りむいて出血しただけで済んだようです。
2022年03月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 9:14
急坂に割れた細かい岩が多く、ザレザレで歩き難いです。下り坂でツレが派手に転倒しました。どこか痛めたのではないかと思いましたが、膝を擦りむいて出血しただけで済んだようです。
名郷峠を通過し、しばらく行った所でツレが「スマホがない!」 先ほど転んだところで落としたのだろうと戻り、私のスマホから何回も電話をかけ、探しましたがみつかりません。諦めかけたとき、かけた電話に知らない男性の声が返ってきました。「辛垣城跡の近くで落ちていたスマホを拾ったので名郷峠まで持って行きます」と。親切な方のおかげで助かりました。本当にありがとうございました。
2022年03月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 9:26
名郷峠を通過し、しばらく行った所でツレが「スマホがない!」 先ほど転んだところで落としたのだろうと戻り、私のスマホから何回も電話をかけ、探しましたがみつかりません。諦めかけたとき、かけた電話に知らない男性の声が返ってきました。「辛垣城跡の近くで落ちていたスマホを拾ったので名郷峠まで持って行きます」と。親切な方のおかげで助かりました。本当にありがとうございました。
スマホ紛失騒動で1時間くらいロスしてしまった・・・3月でも頑張っているモフモフのコウヤボウキに少しだけ癒されました。
2022年03月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
3/4 10:39
スマホ紛失騒動で1時間くらいロスしてしまった・・・3月でも頑張っているモフモフのコウヤボウキに少しだけ癒されました。
南側が開けています。御岳山方面でしょうか。
2022年03月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
3/4 10:42
南側が開けています。御岳山方面でしょうか。
地図にはノスザワ峠の手前で栗平集落へ下りる道があるのですが、みつかりませんでした。もう少し先まで行きましょう。
2022年03月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 10:46
地図にはノスザワ峠の手前で栗平集落へ下りる道があるのですが、みつかりませんでした。もう少し先まで行きましょう。
小ぶりな藪椿が咲いていました。この後、下りの踏み跡があったので辿って下りていきました。東京電力の鉄塔整備の道のようでしたが、何とか林道に下りることができました。
2022年03月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
3/4 10:52
小ぶりな藪椿が咲いていました。この後、下りの踏み跡があったので辿って下りていきました。東京電力の鉄塔整備の道のようでしたが、何とか林道に下りることができました。
栗平集落に着きました。小さな黄色い花がたくさん咲いていますよ。
2022年03月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
3/4 11:12
栗平集落に着きました。小さな黄色い花がたくさん咲いていますよ。
福寿草の野生種、青梅草です。
2022年03月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/4 11:12
福寿草の野生種、青梅草です。
裏側が濃い色のものもあります。
2022年03月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/4 11:15
裏側が濃い色のものもあります。
道の脇にいっぱい咲いています。
2022年03月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/4 11:16
道の脇にいっぱい咲いています。
一重の花が多いようです。
2022年03月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/4 11:17
一重の花が多いようです。
日が当たり、花を開かせています。
2022年03月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
3/4 11:19
日が当たり、花を開かせています。
トレイルランコースの道端にも青梅草が咲いています。踏みつけないでくださいね。
2022年03月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 11:20
トレイルランコースの道端にも青梅草が咲いています。踏みつけないでくださいね。
斜面にいっぱいです。
2022年03月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
3/4 11:22
斜面にいっぱいです。
いったいどれくらい咲いているのでしょうか?
2022年03月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/4 11:23
いったいどれくらい咲いているのでしょうか?
この子は花びらが細いですね。
2022年03月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/4 11:24
この子は花びらが細いですね。
ひとつひとつの花に個性があります。
2022年03月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/4 11:24
ひとつひとつの花に個性があります。
まだ雪が残っていました。
2022年03月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 11:27
まだ雪が残っていました。
お日様をいっぱい浴びてみんな元気です。
2022年03月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
3/4 11:27
お日様をいっぱい浴びてみんな元気です。
可愛い青梅草が今でも見られるのは、集落の皆さんが大切に保護してくださっているおかげですね。
2022年03月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/4 11:32
可愛い青梅草が今でも見られるのは、集落の皆さんが大切に保護してくださっているおかげですね。
栗平林道からハイキングコースに戻りました。熊には会いたくないけれど、カモシカには会いたかったです。
2022年03月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 12:17
栗平林道からハイキングコースに戻りました。熊には会いたくないけれど、カモシカには会いたかったです。
物見櫓(矢倉台)の説明。
2022年03月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/4 12:34
物見櫓(矢倉台)の説明。
眺望は良い所です。
2022年03月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 12:34
眺望は良い所です。
ただし、今日はスギ花粉飛散のせいなのか、もやっています。
2022年03月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/4 12:35
ただし、今日はスギ花粉飛散のせいなのか、もやっています。
五日市方面の山々。
2022年03月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
3/4 12:36
五日市方面の山々。
永山公園に着きました。青梅駅が見えます。
2022年03月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/4 13:14
永山公園に着きました。青梅駅が見えます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ツレの坂道転倒・スマホ紛失騒動があっても、満開の青梅草を見られ大満足で山歩きを終えられるはずでした。しかし、最後の最後で私の手袋が片方無くなっていることに気づきました。落とした場所はだいたい分かっていましたが、もはや戻る気力は残っていませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら